ニュース 働く女性4,350名のうち再就職・復職経験者は、約6割。仕事ブランクのある女性の不安要因や 復職後の意欲の変化を調査~『女性の再就職・復職に関する意識調査』:アデコ 世界最大(※1)の人材サービス企業であるアデコグループの日本法人で、総合人事・人材サービスを展開するアデコ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:川崎 健一郎、以下「アデコ」)は、再就職・復職を経験したことがある女性を対象にアンケートを実施し、再...
ニュース 2016年10月1日より男性社員の育児休暇取得を必須化~RMP働き方変革の次なる挑戦。ダイバーシティ&インクルージョンを加速:リクルートマーケティングパートナーズ 株式会社リクルートマーケティングパートナーズ(本社:東京都中央区 代表取締役社長:山口 文洋、以下RMP)は、10月1日より男性社員の育児休暇取得を必須化する制度を開始いたしますのでご報告いたします。 ■RMP働き方変革 これまでの取り組み2014年...
ニュース 育児休暇を経て復職した女性の4割が転職を経験。要因は「働きづらくなった」。復職後、復職前よりも収入が「下がった」約6割~『女性の復職に関する調査』:VSN エンジニア人材サービスの株式会社VSN(本社: 東京都港区、代表取締役社長: 川崎 健一郎)は、出産を経て「復職」経験のある全国・10~40代の女性を対象に、女性の復職に関する調査を実施しました。調査手法はインターネットリサー チ。計871名から回答...
ニュース 「女性正社員は育児休業を取得し、復職してほしい」52.5%、「男性正社員の1年程度の育児休業取得は問題ない」49.9%~『平成28年版パートタイマー白書』女性活躍の現状と課題に関する調査:アイデム 株式会社アイデム「人と仕事研究所」は、この度、企業1,428社と女性労働者1,671名を対象に「女性活躍」に関する調査を行い、『平成28年版 パートタイマー白書』として本日調査結果を発表しました。 【調査からのポイント抜粋】<企業への調査結果>1)男...
ニュース 「全国マタハラ未然防止対策キャラバン」を実施します~9月1日から12月31日まで、説明会や相談窓口を開設(厚生労働省) 厚生労働省は、平成28年9月1日から12月31日まで、全国の都道府県労働局において「全国マタハラ未然防止対策キャラバン」と銘打ち、事業主などを対象とした説明会を開催するほか、労働者や事業主などが相談できる「ハラスメント対応特別相談窓口」を開設します。...
ニュース 育児休業を取ったことがある男性はわずか1%!明らかになった育児休業制度の実態。育児休業を取りたいのに取れない。その理由は職場環境に~『相談者実態調査』:日本法規情報 日本法規情報株式会社(本社:東京都新宿区 代表取締役 今村 愼太郎)は、運営する次のサイト『育児休暇取得相談サポート』『人事・労務・社会保険相談サポート』『就業規則・社内規定』の運用情報やユーザーへのアンケートを元に、「男性の育児休業についての意識調...
ニュース 労働協約の改定・新設は「育児休業・介護休業・看護休暇制度」が最も高い~平成27年「労使間の交渉等に関する実態調査」の結果(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、平成27年「労使間の交渉等に関する実態調査」の結果を取りまとめましたので公表します。この調査は、労働環境が変化する中での労働組合と使用者の間で行われる団体交渉、労働争議及び労働協約の締結等の実態を明らかにすることを目的として...
ニュース 男子学生の49.5%が育児休業を利用したい“イクメン予備軍”~ 就職活動継続中の学生では、「新たな企業に応募」が増加~『2017年3月卒業予定者の就職活動に関する調査』(6/1状況・6/15状況<臨時調査>):アイデム 人と仕事研究所では、2017年3月卒業予定で、民間企業への就職を希望している大学4年生・大学院2年生の男女701名を対象に調査を実施し、その調査結果をまとめました。 【調査結果】 ※一部抜粋≪内定企業からの意思確認≫「内定承諾書等の書類提出」56.8...
ニュース 仕事と家庭・育児の両立に「夫・家族の理解・協力」が必要と回答した男性は72%。しかし、男性の育児休暇取得率は僅か7.3%~『女性の働き方・働きがいに関するアンケート調査』:オークローンマーケティング 2016年4月から女性活躍推進法が施行され、女性の雇用促進や働き方について、社内制度の見直しや改善の意識が高まっています。この度、株式会社オークローンマーケティング(本社:名古屋市東区、代表取締役社長:ハリー・A・ヒル)が運営するブランド「ショップジ...
ニュース 「出産1か月前まで仕事をしていた」3割弱、4人に1人は育休取得期間が「1年に満たず」産休取得者の4人に1人がマタハラ被害を経験~『産休・育休に関する実態調査』:ゲンナイ製薬 妊活サプリメントを展開するゲンナイ製薬株式会社(所在地:東京都中央区、代表取締役:上山 永生)は、2016年3月23日~3月31日の9日間で、過去10年以内に産休を取得したことがある20~49歳の女性に対し、「産休・育休に関する実態調査」をインターネ...
ニュース 転職活動を始めた理由「会社の将来に不安を感じて」。転職先入社の決め手は男性は「やりたい仕事ができる」、女性は「勤務地・勤務時間など勤務条件がよい」~『第30回転職世論調査』:リクルートキャリア 株式会社リクルートキャリア(本社:東京都千代田区代表取締役社長:柳川昌紀)は、転職を実現したビジネスパーソン2,237名を対象に「第30回転職世論調査」を行いました。この調査は「何を求めて転職に踏み出すのか?」「転職先を選択する際の最優先項目は?」な...
ニュース 4月の女性活躍推進法施行に向け、「女性の活躍推進企業データベース」を開設~企業における女性の活躍状況を一元的に集約。求職者にも便利に~(厚生労働省) 厚生労働省は、本日、「女性の活躍推進企業データベース」を開設しました。このデータベースは、企業が女性活躍推進法に基づく自社の「女性の活躍状況に関する情報」の公表(※1)や「行動計画」の公表先として使うことができます。また、就職活動中の学生などの求職者...
ニュース マイナビ、『2017年卒マイナビ大学生のライフスタイル調査』~男子の育児休暇を取って子育てしたい理由は、「当然の権利だと思う」が増加し約3割。「時間内に仕事を終え、一切残業しない」スタイルに憧れ~ 株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中川信行)は、2017年卒業予定の大学生・大学院生を対象とした「2017年卒マイナビ大学生のライフスタイル調査」の結果を発表しました。本調査は今年で7回目となります。調査概要は以下の通りです。 ...
ニュース 産労総合研究所、『2015年 育児・介護支援制度に関する調査』~育児休業取得前後の面談等、復帰支援制度を設けている企業は約5割~ 人事労務分野の情報機関である産労総合研究所(代表・平盛之)は、このたび「2015年 育児・介護支援制度に関する調査」を実施しました。本調査は2011年以来の実施となります。 調査の結果、(1)育児休業を取得できる期間は、大企業(1,000人以上規模)...
ニュース 経済同友会、『ダイバーシティと働き方に関するアンケート』調査結果~女性、外国籍人財・留学生の登用・活用、多様で柔軟な働き方など~ 公益社団法人 経済同友会 人材の採用・育成・登用委員会は、『ダイバーシティと働き方に関するアンケート調査結果』を発表しました。 【調査結果概要】I.アンケートに関する基本情報◆創業45年以上の大企業中心に、189件の回答。(上場企業65%、創業45年...
ニュース 『妊娠等を理由とする不利益取扱いに関する調査』の概要(厚生労働省)~マタハラ、約半数に「『迷惑』『辞めたら?』等、権利を取得しづらくする発言」を受けた経験あり。派遣労働者の約半数がマタハラを経験~ 平成27年11月12日、厚生労働省にて開催された第164回労働政策審議会雇用均等分科会にて、「妊娠等を理由とする不利益取扱いに関する調査の概要」が発表されました。 <妊娠等を理由とする不利益取扱い に関する調査の概要>■調査対象者・企業調査、従業員調...
ニュース 株式会社もしも、「10-30代の出産未経験女性の働き方意識調査」~“出産後の働き方に備えあり“と女性の3割が回答~ インターネットで収益をあげる働き方の調査機関「フリーキャリア総研」を運営する株式会社もしも(本社:東京都新宿区、代表取締役:実藤裕史)は、インターネットで収益をあげる働き方の実態とトレンドを調査したコンテンツを継続的に発表しています。第3回目は、出産...
ニュース 『若年女性の就業意識等に関する調査』(大阪府)~離職者の半数以上が、能力や対人関係に自信がなく、再び働き始めようとした時に、健康や対人関係の不安を持つ可能性が高い~ 女性の雇用・活躍の推進は重要な政策課題です。サービス産業の比重が高まる産業構造の変化の中で、女性の持つ特質や能力を活かすことができず、不安定就業や未就業などで十分なキャリア形成の機会を得られない状態を放置すれば、社会や経済の発展を担う人的基盤が脆弱と...
ニュース ファザーリングジャパン、【ファザーリングジャパン隠れ育休調査2015】乳幼児を持つ父親の46%が隠れ育休取得。男性の育児休業取得促進のためには、上司の「イクボス化」が求められている 女性の活躍推進等、様々な側面から国をあげて、男性の育児休業取得促進が行われているものの、厚生労働省が毎年発表する男性の育児休業取得率は、目標の13%に対し依然として乖離していることから、NPO法人ファザーリング・ジャパン(東京都千代田区、代表安藤哲也...
ニュース 損保ジャパン日本興亜ホールディングス、「イクボス企業同盟」への参加と今後の取組みについて 損保ジャパン日本興亜ホールディングス株式会社(社長:櫻田 謙悟、以下「SOMPOホールディングス」)および損害保険ジャパン日本興亜株式会社(社長:二宮 雅也、以下「損保ジャパン日本興亜」)は、NPO法人ファザーリング・ジャパン(以下「ファザーリング・...