ニュース 毎月勤労統計調査 令和元年8月分結果確報 厚生労働省は、毎月勤労統計調査令和元年8月分結果確報をとりまとめました。当調査においては、本来「500人以上規模の事業所」については全数調査すべきところ、一部抽出調査を行い、かつ抽出調査を行う場合に行う必要がある統計的処理を平成16年から平成29年ま...
ニュース 「イクメン企業アワード2019」・「イクボスアワード2019」の受賞企業・受賞者を決定しました~11月15日開催の「イクメン推進シンポジウム」で表彰式(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、「イクメン企業アワード2019」の受賞企業と「イクボスアワード2019」の受賞者を決定しました。これらのアワードは、育児を積極的に行う男性=「イクメン」を応援し、男性の育児休業取得を促進する「イクメンプロジェクト」の一環とし...
ニュース 令和元年8月の現金給与総額は前年同月比0.2%減の276,296円。所定外労働時間は1.0%減、常用雇用は2.0%増~毎月勤労統計調査令和元年8月分結果速報(厚生労働省) 厚生労働省はこのたび、毎月勤労統計調査令和元年8月分結果速報をとりまとめましたので、公表します。 【調査結果のポイント】〔()内は、前年同月比または前年同月差を示す。〕1 賃金(一人平均)(1)現金給与総額(就業形態計)・・・276,296円(0.2...
ニュース 「令和元年版 労働経済の分析」を公表します~分析テーマは「人手不足の下での『働き方』をめぐる課題について」(厚生労働省) 厚生労働省は、本日の閣議で「令和元年版労働経済の分析」(以下、「労働経済白書」)を報告しましたので、公表します。「労働経済白書」は、一般経済や雇用、労働時間などの現状や課題について、統計データを活用して分析する報告書で、今回で71回目の公表となります...
ニュース 対象となった29,097事業場のうち、40.4%で違法な時間外労働を確認。このうち66.8%で月80時間を超える時間外・休日労働~長時間労働が疑われる事業場に対する平成30年度の監督指導結果(厚生労働省) 厚生労働省では、このたび、平成30年度に、長時間労働が疑われる事業場に対して労働基準監督署が実施した、監督指導の結果(※)を取りまとめましたので公表します。この監督指導は、各種情報から時間外・休日労働時間数が1か月当たり80時間を超えていると考えられ...
ニュース 11月は「過労死等防止啓発月間」です~過労死等防止対策推進シンポジウムや過重労働解消キャンペーンなどを実施(厚生労働省) 厚生労働省では、11月を「過労死等防止啓発月間」と定め、過労死等をなくすためにシンポジウムやキャンペーンなどの取組を行います。この月間は、「過労死等防止対策推進法」に基づくもので、過労死等を防止することの重要性について国民に自覚を促し、関心と理解を深...
ニュース 現金給与総額は前年同月比1.0%減の374,609円。所定外労働時間は0.9%減の10.5時間~毎月勤労統計調査令和元年7月分結果確報(厚生労働省) 厚生労働省は、毎月勤労統計調査の令和元年7月分結果確報を発表しました。当調査においては、本来「500人以上規模の事業所」については全数調査すべきところ、一部抽出調査を行い、かつ抽出調査を行う場合に行う必要がある統計的処理(復元※)を平成16年から平成...
ニュース 就職氷河期世代 正社員採用で60万円 短期資格取得を支援 厚労省 令和2年度 厚生労働省は令和2年度から「就職氷河期世代活躍支援プログラム」を3年間にわたって集中的に実施する。就職氷河期世代を正社員として雇用した事業主に1人当たり最大60万円(中小企業)の助成金を支給するほか、民間事業者のノウハウを生かした就職支援の実施、安定...
ニュース 労働者過不足判断D.I.は、正社員等労働者、パートタイム労働者とも引き続き不足超過~『労働経済動向調査(2019年8月)』(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、労働経済動向調査(2019年8月)の結果を取りまとめましたので、公表します。「労働経済動向調査」は、景気の変動が雇用などに及ぼしている影響や今後の見通しについて調査し、労働経済の変化や問題点を把握することを目的に、四半期ごと...
ニュース 10月は「年次有給休暇取得促進期間」です~ワーク・ライフ・バランスの実現に向けて年次有給休暇の取得を促進(厚生労働省) 厚生労働省では、年次有給休暇(以下「年休」)を取得しやすい環境整備を推進するため、次年度の年休の計画的付与(※)について労使で話し合いを始める前の10月を「年次有給休暇取得促進期間」として、集中的な広報活動を行っていきます。年休については、ワーク・ラ...
ニュース 平均妥結額は845,453円で、過去最高の額であった昨年に次ぐ高い水準~令和元年 民間主要企業夏季一時金妥結状況(厚生労働省) 厚生労働省では、労使交渉の実情を把握するため、民間主要企業の夏季一時金妥結状況を毎年、集計しています。このたび、令和元年の集計結果を以下のとおりまとめましたので、お知らせします。【集計対象】妥結額などを把握できた、資本金10億円以上かつ従業員1,00...
ニュース 「働き方改革関連法」に関する制度解説動画の配信を開始します~「働き方改革特設サイト」に第一弾を公開。続編も順次配信(厚生労働省) 厚生労働省は、「働き方改革関連法」について解説する動画の第一弾「進めよう!働き方改革Part1意義」を、9月10日から、「働き方改革特設サイト」上で公開しました。この動画は、今年の4月から順次施行されている「働き方改革関連法」について、事業主や労働者...
ニュース 全国平均900円台に 最賃改定の答申出揃う 厚生労働省はこのほど、全国すべての地方最低賃金審議会が令和元年度の地域別最低賃金改定額を答申したと発表した。改定額の全国加重平均額は前年度から27円引き上げ901円に達した。引上げ率は前年度の3.07%を上回る3.09%に達し、3%を超えるのは平成2...
ニュース 令和元年7月の現金給与総額は前年同月比0.3%減の377,334円。所定外労働時間は0.9%減、常用雇用は1.8%増~毎月勤労統計調査令和元年7月分結果速報(厚生労働省) 厚生労働省はこのたび、毎月勤労統計調査令和元年7月分結果速報をとりまとめましたので、公表します。 【調査結果のポイント】〔()内は、前年同月比または前年同月差を示す。〕1 賃金(一人平均)(1)現金給与総額(就業形態計) 377,334円(0...
ニュース 23事業所で35人が内定取消し。このうち1事業所の事業所名を公表~平成30年度新卒者内定取消し状況(厚生労働省) 厚生労働省は、このほど、今年3月に大学や高校などを卒業して4月に就職予定だった人のうち、内定を取り消されたり、入職(入社)時期が延期(繰下げ)となったりした人の状況を取りまとめました(令和元年8月末現在)。内定を取り消した事業所のうち、1事業所につい...
ニュース 現金給与総額は前年同月比0.4%増の451,681円。所定外労働時間は2.7%減の10.5時間~毎月勤労統計調査令和元年6月分結果確報(厚生労働省) 厚生労働省は、毎月勤労統計調査の令和元年6月分結果確報を発表しました。当調査においては、本来「500人以上規模の事業所」については全数調査すべきところ、一部抽出調査を行い、かつ抽出調査を行う場合に行う必要がある統計的処理(復元※)を平成16年から平成...
ニュース 高年法改正 2段階で義務化 70歳まで雇用・就業 今秋に審議会スタート 厚労省 厚生労働省は、令和2年開催の通常国会に高年齢者雇用安定法の大幅改正案を提出する方針を明らかにした。今年秋頃から審議会による具体的検討を開始する。人生100年時代を迎え、働く意欲のある高齢者が十分に能力を発揮できるよう、企業による70歳までの雇用・就業...
ニュース 平成30年度末時点のキャリアコンサルタントの登録者数は、前年度比8,025人増の41,842人~『平成30年度キャリアコンサルタント登録制度の実施状況』(厚生労働省) 厚生労働省ではこのたび、キャリアコンサルタント登録制度の実施状況を取りまとめましたので、公表します。制度創設3年目となる平成30年度末時点で、キャリアコンサルタントの登録者数は、前年度比8,025人増(前年度比23.7%増)の41,842人となりまし...
ニュース メンタルヘルス対策に取り組んでいる事業所の割合は59.2%。治療と仕事を両立できるような取組を行っている事業所の割合は55.8%~平成30年「労働安全衛生調査(実態調査)」の結果(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、「平成30年労働安全衛生調査(実態調査)」の結果を取りまとめましたので、公表します。労働安全衛生調査は、周期的にテーマを変えて調査を行っており、平成30年は事業所が行っている労働災害防止活動及び安全衛生管理の実施状況等の実態...
ニュース 入職率15.4%、離職率14.6%で、6年連続の入職超過~平成30年「雇用動向調査」結果(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、平成30年「雇用動向調査」の結果を取りまとめましたので、公表します。「雇用動向調査」は、全国の主要産業の事業所における入職者数・離職者数、入職者・離職者の性・年齢階級、離職理由等の状況を明らかにすることを目的に、上半期と下半...