ニュース 『ミドルマネジメントの正解』(作佐部孝哉:著)河出書房新社より刊行 河出書房新社は、作佐部孝哉:著『ミドルマネジメントの正解――不確実な時代を乗り越えるための5つのアップデート』を刊行しました。中間管理職から“現場経営者”へ、今すぐあなたをアップデート!今やミドルマネジメントは、リーダとして現場を束ね、次から次に迫り...
ニュース テレワーク未経験の管理職と一般職のテレワーク意識比較調査 人財サービスのグローバルリーダーであるアデコグループの日本法人で、総合人事・人財サービスを展開するアデコ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:川崎 健一郎、以下「アデコ」)は、2019年末時点でテレワークの経験がなく、2020年4月発出の緊...
ニュース 「日本企業のミドルマネジャー調査」の結果を発表 学校法人産業能率大学 総合研究所(東京都世田谷区)は、ミドルマネジャーとしての課長が職場の状況をどのように捉え、マネジメントへの意識や行動志向がどうなっているのか、などの実態を明らかにすべくアンケートを実施し、「日本企業のミドルマネジャー調査」として...
ニュース 『新しい時代を切り開く「リーダー力」の鍛え方』(大野祥江:著)小学館より刊行 小学館は、大野祥江:著『新しい時代を切り開く「リーダー力」の鍛え方』を刊行しました。■書籍の内容【次世代のリーダーに贈る新しい教科書】働き方改革の波が押し寄せ、コロナによって激変する今。そんな時代に「リーダー」と呼ばれる立場にいる人やこれからその立場...
ニュース テレワーク経験有無による、管理職のテレワーク意識比較調査 人財サービスのグローバルリーダーであるアデコグループの日本法人で、総合人事・人財サービスを展開するアデコ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:川崎 健一郎、以下「アデコ」)は、部下を持つ管理職を対象に、2020年4月発出の緊急事態宣言に伴う...
ニュース 日本で働く外国人の意識に関する調査結果 総合人材サービス、パーソルグループのシンクタンク・コンサルティングファームである株式会社パーソル総合研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:渋谷和久)は、「日本で働く外国人材の就業実態・意識調査」の結果を発表いたします。本調査は、外国人本人の働...
ニュース 多様性のあるチームは成果が上がる?それとも下がる?会社員351名の声を調査 株式会社リクルートマネジメントソリューションズ(本社:東京都品川区、代表取締役社長:藤島 敬太郎)組織行動研究所は、従業員規模300名以上の企業において、20~50代の会社員351名に「チームにおける多様性経験に関する実態調査」を実施し、「多様性が高...
ニュース パーソル総合研究所、「外国人部下を持つ日本人上司の意識・実態調査」結果を発表外国人に対するマネジメントについて、日本人上司の30%が「ノウハウがなく、手探り」 総合人材サービス、パーソルグループのシンクタンク・コンサルティングファームである株式会社パーソル総合研究所(本社:東京都港区、代表取締役社長:渋谷和久)は、「外国人部下を持つ日本人上司の意識・実態調査」の結果を発表いたします。本調査は、外国人雇用が拡...
ニュース 女性部下から相談される「対話」の技術をQ&Aで解説~『女性部下マネジメントの教科書』(冨山佳代:著)同文舘出版より刊行 株式会社 これあらた(本社:東京都港区、代表取締役:冨山陽平・冨山佳代)は、 2019年8月8日に書籍『期待している人が辞めずに育つ 女性部下マネジメントの教科書』(冨山佳代:著)を同文舘出版より出版しました。今、管理職が求めているのは「べき論の先の...
ニュース 働き方改革もマネジメントも上司の思いは届かず。仕事量、上司「増えた」・部下「しわ寄せない」ですれ違い~『JMAM管理者実態調査2018』:日本能率協会マネジメントセンター 株式会社日本能率協会マネジメントセンター(代表取締役社長:張士洛、東京都中央区、以下JMAM[ジェイマム])は、部長・課長の職位につく管理者444人、部下566人を対象に、職場における管理者のマネジメントの実態に関するアンケート調査を実施しました。こ...
ニュース デジタルネイティブ世代は、挑戦を支援してくれる上司より、相談に乗ってくれる上司を好む傾向。ワーク・ライフ・バランスを重視し、転職意向が高い~『デジタル世代とデジタル世代の部下を持つ管理職の労働や生活に関する調査』:アデコ 人財サービスのグローバルリーダーであるアデコグループの日本法人で、総合人事・人財サービスを展開するアデコ株式会社(本社:東京都港千代田区、代表取締役社長:川崎健一郎、以下「アデコ」)は、学生の頃からインターネットやパソコンのある生活環境の中で育ってき...
ニュース 部課長の日頃のマネジメントの悩みは「特定の人に仕事が偏る」が4割超。コミュニケーション以前に、膨大な業務をどう配分するかで悩む姿が浮かぶ~部課長400人アンケート「組織活力とマネジメント意識調査」:日本能率協会 マネジメントに関する調査・研究、研修を手がける一般社団法人日本能率協会(JMA、会長:中村正己)は、このたび、全国の部課長400人を対象に、組織の活力向上に向けた取組み意識に関するアンケート調査を行いました。本調査は、“組織活力”の視点から、部課長が...
ニュース 御社の社員に主体性をもたらす画期的戦略~『会社をどこから変えるか?』(ロジャー・コナーズ&トム・スミス:著)クロスメディア・パブリッシングより刊行 株式会社クロスメディア・パブリッシングは、ロジャー・コナーズ&トム・スミス:著『会社をどこから変えるか?』を刊行しました。 「ニューヨーク・タイムズ」「ウォール・ストリート・ジャーナル」ベストセラー御社の社員に主体性をもたらす画期的戦略「リーダーたる...
ニュース 内定辞退を防ぎ、新入社員の定着率向上へとつなげるサービス「こころミル」をリリース~ツナグ・ソリューションズ連結子会社テガラミルと、Emotion Techが共同開発:ツナグ・ソリューションズ 株式会社ツナグ・ソリューションズ(本社:東京都千代田区/代表取締役:米田 光宏、コード番号:6551以下ツナグ・ソリューションズ)の連結子会社で、人材ビジネス企業、飲食・サービス、小売流通チェーン、販売サービス業などへの従業員定着支援、及び人事コンサ...
ニュース 週5日フルタイム以外の雇用を促進「フレキシブルワークの導入支援サービス」を開始~管理職への研修・試験導入・導入前後の効果検証をワンストップで支援:パーソルテンプスタッフ 総合人材サービスのパーソルグループで人材派遣・アウトソーシング事業を手掛けるパーソルテンプスタッフ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:和田孝雄、以下パーソルテンプスタッフ)は、「フレキシブルワーク導入支援サービス」を2018年4月2日(月)...
ニュース 1人あたり月額1000円で16テーマ300の教育動画を見放題~企業向け動画ラーニングサービス「JEbooster」提供開始:日本能率協会 企業向け人材育成支援を行う一般社団法人日本能率協会(JMA、会長:中村正己)は、動画による教育サービス「JEbooster(ジェイ・イー・ブースター)」を、3月15日より提供開始しました。 このサービスは、株式会社アントレプレナーファクトリー(社長:...
ニュース 応募時に「ためらって応募をやめた経験がある人」73%。採用前に企業と繋がる機会を増やし、就業後のミスマッチをなくす~「しごと体験」・「職場見学」応募機能をリリース:ディップ 総合求人情報サイトを運営するディップ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼 CEO:冨田英揮、以下ディップ)は、日本最大級のアルバイト・パート求人情報サイト「バイトル」において、採用前に企業と繋がる機会を増やし、就業後のミスマッチをなくす「し...
ニュース 学生の3人に1人が「アルバイトを辞める準備をしている」~AIが日報を解析し「誰に・いつ・どんな風に」マネジメントすれば良いかを提案する、店長・管理者向けマネジメントサポートAI「Wakattle」:ディップ ディップ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼CEO:冨田英揮、以下 ディップ)の人事科学研究所は、マネジメントサポートツール「Wakattle(ワカットル)」の事前登録を3月1日(木)より開始いたしました。本サービスは、ディップの学生インタ...
ニュース 3年前と比較して「業務量が増加している」58.9%。99.2%の課長がプレーヤーとマネジャーを兼務~『第4回上場企業の課長に関する実態調査』:産業能率大学 学校法人産業能率大学(東京都世田谷区)は、従業員数100人以上の上場企業に勤務し部下を1人以上持つ課長を対象に、職場の状況や課長自身の意識などに関するアンケートを実施し「第4回上場企業の課長に関する実態調査」としてまとめました。このテーマに関する調査...
ニュース 過半数のリーダー層が、心理的安全性を知っていると回答し、7割強が必要と回答~職場での「心理的安全性」に関する実態調査:リクルートマネジメントソリューションズ 企業の人材育成を支援する株式会社リクルートマネジメントソリューションズ(本社:東京都品川区、代表取締役社長:奥本英宏)では、職場での「心理的安全性」の必要性や効能についての従業員の意識や、心理的安全性を構成する要素が何に影響を受けているかを明らかにす...