ニュース 2021年の日本における昇給率は2.2%の見通し 企業に対するコンサルティング業務、保険のブローカー業務、各種ソリューションを提供する業務における世界有数のグローバルカンパニーであるウイリス・タワーズワトソン(NASDAQ:WLTW)が実施した最新の昇給率調査では、新型コロナウイルス感染の広がりによ...
ニュース 令和2年 民間主要企業春季賃上げ要求・妥結状況を公表します 厚生労働省では、労使交渉の実情を把握するため、民間主要企業の春季賃上げ要求・妥結状況を毎年、集計しています。このたび、令和2年の集計結果を以下のとおりまとめましたので、お知らせします。【集計対象】妥結額(定期昇給込みの賃上げ額)などを把握できた、資本...
ニュース 令和2年度地域別最低賃金額改定の目安について 7月22日に開催された第57回中央最低賃金審議会で、今年度の地域別最低賃金額改定の目安について答申が取りまとめられましたので、公表いたします。【答申のポイント】令和2年度地域別最低賃金額については、新型コロナウイルス感染症拡大による現下の経済・雇用へ...
ニュース 2020年 春季労使交渉にのぞむ経営側のスタンス調査 人事労務分野の情報機関である産労総合研究所(代表・平盛之)は、毎年、春季労使交渉に先がけて「春季労使交渉にのぞむ経営側のスタンス調査」を実施しています。このたび2020年の調査結果がまとまりましたので、ご報告いたします。<主なポイント>(1)2020...
ニュース 2019 春季生活闘争 年末一時金 第 3 回(最終)回答集計結果について 連合は、2019 春季生活闘争の年末一時金第 3 回(最終)回答集計を 12 月 11 日(水) 正午〆で実施いたしましたので、ここに報告いたします。【概要】○ 年末一時金第 3回(最終)回答集計結果は、月数で2.45月、額で714,067円となった...
ニュース 人手不足の解消法「賃金水準の引き上げ」がトップ。積極的な人材活用「女性」「シニア」で高く、「外国人」は13.7%~『人手不足の解消に向けた企業の意識調査』:帝国データバンク 現在、就業者の増加傾向が続く一方で、2018年度の有効求人倍率は45年ぶりの高水準となるなど、労働需給のひっ迫度は増している。また、限られた人材の獲得に向けて企業間の競争が激化する一方で、求職者にとっては就業機会の拡大や賃金の上昇など明るい材料として...
ニュース 全国平均900円台に 最賃改定の答申出揃う 厚生労働省はこのほど、全国すべての地方最低賃金審議会が令和元年度の地域別最低賃金改定額を答申したと発表した。改定額の全国加重平均額は前年度から27円引き上げ901円に達した。引上げ率は前年度の3.07%を上回る3.09%に達し、3%を超えるのは平成2...
ニュース 働き方改革に取り組んでいる企業は昨年度から1割強増加し、今年度は49.3%~『働き方に関する調査』:NTTデータ経営研究所、NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション 株式会社NTTデータ経営研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:川島 祐治、以下 当社)とNTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:塚本 良江)が提供する「NTTコム リサーチ」登録モニ...
ニュース 地域別最低賃金 2020年代に全国で1000円を 自民党が「緊急提言」 根本厚労相に要請 自由民主党の政務調査会・雇用問題調査会は、2020年代のうちにすべての都道府県における最低賃金を1000円にすべきなどとする「緊急提言」を根本匠厚生労働大臣に手渡した。雇用情勢は改善したものの、未だ賃金引上げには結び付いていない実態を憂慮している。パ...
ニュース 7割以上の企業が賃上げを実施予定。うち7割が賃上げ率は2018年と「同程度」と予測~『2019年 春季労使交渉にのぞむ経営側のスタンス調査』:産労総合研究所 人事労務分野の情報機関である産労総合研究所(代表・平盛之)は、毎年、春季労使交渉に先がけ「春季労使交渉にのぞむ経営側のスタンス調査」を実施しています。このたび2019年の調査結果がまとまりましたので、ご報告いたします。 <主なポイント>(1)2019...
ニュース 「昇給・ベアともに実施」した企業は前年比7.6ポイント増の66.5%。2014年から5年連続で半数を超える~『2018年1~6月実施分昇給・ベースアップ実施状況調査結果』:日本経済団体連合会 一般社団法人 日本経済団体連合会は1月22日、『2018年1~6月実施分昇給・ベースアップ実施状況調査結果』を発表しました。 <調査結果の概要>1.賃金決定にあたって主として考慮した要素(2つ回答)「企業業績」(61.7%)と「世間相場」(47.5%...
ニュース 採用時の最低時給は975円、最低賃金を101円上回る。企業の8割で賃上げ実施に加え、4割超で給与体系見直し~最低賃金改定に関する企業の意識調査(2018年):帝国データバンク 2018年10月1日~中旬にかけて、最低賃金が改定される。2018年度の最低賃金の改定は、政府が「未来投資戦略2018」(成長戦略)や「経済財政運営と改革の基本方針2018」(骨太の方針)などで、年率3%を目途として、全国加重平均1,000円を目指す...
ニュース 7割超の企業で賃上げを実施予定。うち約6割が賃上げ率は2017年と「同程度」と予測~『2018年 春季労使交渉にのぞむ経営側のスタンス調査』:産労総合研究所 人事労務分野の情報機関である産労総合研究所(代表・平盛之)は、毎年、春季労使交渉に先がけ「春季労使交渉にのぞむ経営側のスタンス調査」を実施しています。このたび2018年の調査結果がまとまりましたので、ご報告いたします。 <主なポイント>(1)2018...
ニュース 「昇給・ベアともに実施」した企業は58.9%。2014年から4年連続で半数を超える~『2017年1~6月実施分昇給・ベースアップ実施状況調査結果』:日本経済団体連合会 一般社団法人 日本経済団体連合会は1月16日、『2017年1~6月実施分昇給・ベースアップ実施状況調査結果』を発表しました。 <調査結果の概要>1.賃金決定にあたって主として考慮した要素(二つ回答)本項目の調査を開始した2009年から、「企業業績」(...
ニュース 景気回復の実感なし?「報酬満足度」26.1%と低水準、昨年調査より2.5ポイント下降~『人生の満足度に関する調査2017』:PGF生命 PGF生命(プルデンシャル ジブラルタ ファイナンシャル生命保険株式会社、代表取締役社長 兼CEO 添田 毅司)は、2017年10月4日(水)~10月9日(月)の6日間、20~79歳の男女を対象に「人生の満足度に関する調査2017」をインターネットリ...
ニュース 平成29年中に「1人平均賃金を引き上げた・引き上げる」とした企業は前年より多い87.8%。1人平均賃金の改定額は前年を上回り5,627円に~平成29年「賃金引上げ等の実態に関する調査」の結果(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、平成29年「賃金引上げ等の実態に関する調査」の結果を取りまとめましたので、公表します。本調査は、全国の民間企業における賃金の改定額、改定率、改定方法などを明らかにすることを目的に、毎年8月(平成20年以前は9月)に調査を行っ...
ニュース 平成29年度に賃金の引上げを実施した企業の割合は、大企業89.7%、中小企業66.1%~平成29年「企業の賃上げ動向等に関するフォローアップ調査」の集計結果(経済産業省) 経済産業省では、「経済の好循環」実現に向けた施策の一環として、平成26年より「企業の賃上げ動向等に関するフォローアップ調査」を実施しています。本年においてもアンケート調査を実施し、この度集計結果を取りまとめました。 1.調査概要平成29年の春闘妥結結...
ニュース 4年連続して賃上率2%台 厚労省が妥結結果 賃上げ率2.11%で2%台が4年続く――厚生労働省の平成29年民間主要企業春季賃上げ要求・妥結状況によると、平均妥結額は6570円となり、前年(6639円)を69円下回った。交渉前の平均賃金に対する賃上げ率は2.11%で、前年(2.14%)に比べ0....
ニュース 常勤保育士の基本給9,900円引き上げ~民間同業上回る高水準に 待遇改善で、さらなる品質向上を:ヒューマンスターチャイルド ヒューマンアカデミー株式会社の事業子会社で保育事業を展開するヒューマンスターチャイルド株式会社(本社:横浜市、代表取締役:川下 裕左、以下「当社」)はこのほど、全保育士の基本給を一律9,900円引き上げるベースアップ(ベア)を実施しました。保育士のモ...
ニュース サービス産業の生産性向上と賃上げを同時に進めることで、物価上昇や個人消費拡大が可能に~『生産性及び賃金と物価・消費に関する推計』:日本生産性本部 公益財団法人日本生産性本部は6月29日、「生産性及び賃金と物価・消費に関する推計」を発表した。 未来投資戦略2017(2017年6月)では、サービス産業の生産性上昇率を2%とする目標が掲げられている。また、賃上げや物価(CPI)を+2%とする取組みも...