ニュース パート転換で70歳まで雇用 百五銀行 ㈱百五銀行(三重県津市、伊藤歳恭取締役頭取)は、4月から時給制パートタイマーの「アシストスタッフ」について、雇用年齢の上限を70歳へ引き上げる。従来は65歳を上限としてきた定年後再雇用者に対し、パートへの転換で70歳までの継続勤務を可能にする。60歳...
ニュース 【書籍】人事の組み立て~脱日本型雇用のトリセツ~ 日経BPは、海老原 嗣生:著『人事の組み立て~脱日本型雇用のトリセツ~』を刊行します。「日本式ジョブ型」に飛びつくのはちょっと待って!成果主義、コンピテンシー評価、職責・役割給、ジョブグレード・・・。過去60年の「脱日本型」失敗と同じ轍を踏まないため...
ニュース 「コロナ禍の仕事場所」アンケート調査 全国35拠点でバーチャルオフィス「ワンストップビジネスセンター」を展開し起業支援を行う、株式会社ワンストップビジネスセンター(代表取締役:土本真也、本社:東京都港区 以下「当社」)は、このたび、起業家・フリーランサーなどの508名に対し調査を行いまし...
ニュース 多様なキャリア・働き方を実現する新たな取組みについて 双日株式会社(以下「双日」)は、社員一人ひとりが持つ多様なキャリアパス志向や働き方に対するニーズを実現できる選択肢(仕組み/プラットフォーム)として、新たな取組みを行います。昨今、労働力不足・働く価値観の変化・兼業/副業といった新たな労働スタイルの浸...
ニュース 【書籍】10年後の人事部 労務行政は『10年後の人事部 専門家・実務家のインタビューから紐解く 人事部の未来』を刊行しました。2030年の人事部の変化を予測少子高齢化、労働力不足、国際化、働き方の多様化といった環境変化に加え、HRテクノロジーの普及で人事の未来はどう変化するの...
ニュース 【書籍】ワークスタイル・アフターコロナ イースト・プレスは、松下慶太:著『ワークスタイル・アフターコロナ――「働きたいように働ける」社会へ』を刊行しました。「仕事場」の多様性が、幸せな「働く」を生む!「居心地の良さ」こそが、最大の企業価値に──。コロナ禍は、ライフスタイル/ワークスタイルを...
ニュース 【書籍】シリーズ ダイバーシティ経営/仕事と介護の両立 中央経済社は、佐藤博樹・武石恵美子:責任編集、池田心豪:著『シリーズ ダイバーシティ経営/仕事と介護の両立』を刊行しました。介護は育児と何が違うのか新しい発想で両立支援の真の課題を示す多様な人材を受け入れ、それぞれが能力を発揮し、経営成果として結実さ...
ニュース 全国47都道府県 約1万人の就業実態一斉調査 ディップ株式会社(以下「当社」)のディップ総合研究所は、47都道府県在住の15~69歳の男女9,794人の回答者(以下、回答者)を対象に、テレワークの導入実態と、テレワーク導入による地方移住の意向について調査しましたのでご報告いたします。※1 調査対...
ニュース コロナ禍における人事総務担当者動向調査 “働く人のライフスタイルを豊かにする”をミッション・ステートメントに社会課題の解決に取り組む株式会社OKAN(代表取締役CEO:沢木恵太 / 東京都豊島区)は、全国の20~60代の人事総務担当者2,000名を対象に“コロナ禍における 人事総務担当者動...
ニュース 新型コロナウイルス:世界における働き方の影響調査結果を発表(マンパワーグループ) 総合人材サービスのマンパワーグループ株式会社 (本社・神奈川県横浜市、代表取締役社長:池田 匡弥、以下マンパワーグループ)は、新型コロナウイルスの感染拡大による労働の実態調査を、フランス、ドイツ、イタリア、メキシコ、シンガポール、スペイン、英国、米国...
ニュース テレワークや副業一括支援 JBグループ 総合ITサービス業のJBCCホールディングス㈱(東京都大田区、東上征司社長)は、グループの全社員約2000人に対し、テレワークや副業を支援する施策「スタイルJ」を開始した。導入済みの制度と併せ、時間・場所・年齢を問わず柔軟な働き方が可能な環境を整えて...
ニュース 10月は「年次有給休暇取得促進期間」です 厚生労働省では、年次有給休暇(以下「年休」)の計画的付与制度(※)の導入も含め、年休を取得しやすい環境整備を推進するため、毎年10月を「年次有給休暇取得促進期間」として、集中的な広報活動を行っています。年休は、ワーク・ライフ・バランス推進官民トップ会...
ニュース ミドル世代の「転職理由」実態調査 人材採用・入社後活躍のエン・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木孝二)が運営するミドル世代のための転職サイト『ミドルの転職』上で、サイトを利用している35歳以上のユーザーを対象に「転職理由」についてアンケートを行ない、転職活動を...
ニュース 世界経営幹部意識調査「ポストコロナの世界と企業経営」CEO版 公益財団法人 日本生産性本部は9月3日、米国コンファレンスボード(TCB:The Conference Board, Inc./ニューヨーク/President & CEO:Steve Odland)と協働した「世界経営幹部意識調査『ポストコロナの世...
ニュース 「経営者のワーケーションへの取り組みの実態」に関する調査 株式会社あしたのチーム(本社:東京都中央区、代表取締役社⻑:髙橋恭介、 以下 あしたのチーム)は、ワーケーション支援事業を通じて地方創生に取り組む、株式会社We'll-Being JAPAN (ウェルビーイング・ジャパン、本社:東京都中央区、代表取締...
ニュース 「会社員のワーケーションに対する考え方及び姿勢」に関する調査 ワーケーション支援事業を通じて地方創生に取り組む、株式会社We'll-Being JAPAN (ウェルビーイング・ジャパン、本社:東京都中央区、代表取締役社長:野口 茂一、以下ウェルビーイング社)は、この度、株式会社日本旅行(本社:東京都中央区、代表...
ニュース 調査結果 育休復職者の悩みと会社に求めるサポート6割が「両立の困難さから辞めようと考えたことがある」 株式会社fruor(本社:東京都港区、代表取締役 CEO:喜多村 若菜)が運営する、ライフステージに合ったキャリア形成支援のためのキャリアカウンセリングサービス「ミートキャリア(meetcareer)」では、企業などで育休を取得し復職した人を対象に「...
ニュース リモートワーク・テレワーク企業への転職に関する意識調査 総合人材サービス、パーソルグループのパーソルキャリア株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:峯尾 太郎)が運営する転職サービス「doda(デューダ)」は、20~30代のdoda会員を対象に、「リモートワーク・テレワーク企業への転職に関する意識...
ニュース 採用担当者1,500人に「自社のリモートワーク・テレワークに関する調査」を実施 総合人材サービス、パーソルグループのパーソルキャリア株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:峯尾 太郎)が運営する転職サービス「doda(デューダ)」は、採用担当者を対象に、「自社のリモートワーク・テレワークに関する調査」を行いましたので、結...
ニュース 「グッドキャリア企業アワード2020」の応募受付を開始します 厚生労働省は、このたび、「グッドキャリア企業アワード2020」の応募受付を開始します。募集期間は、9月1日(火)から10月9日(金)までとなります。「グッドキャリア企業アワード」(※)とは、従業員の自律的なキャリア形成の支援について、他の模範となる取...