ニュース 【書籍紹介】個人と組織の心理的距離 中央経済社は、『個人と組織の心理的距離―距離をとる行動のバリエーションと影響』(大橋重子:著)を刊行しました。あなたにとって職場は身近な存在? 遠い存在?望ましい働き方を実現するための職場と個人のベストな「心理的な距離」を探る個人が組織に対して抱く「...
ニュース 退職代行サービスに関する調査レポート(企業・個人) 直近1年間に転職した人で退職代行を利用した人は16.6%。「引き留められたから」「退職を言い出せる環境でない」が理由の上位株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:土屋芳明)は、2023年6月以降の直近1年間に転職した人と、2...
ニュース 「企業情報の開示と組織の在り方に関する調査 2024」第二弾 「企業情報の開示と組織の在り方に関する調査 2024」第二弾 20~30代の離職理由として半数以上が「充分なキャリア構築がされない」にあてはまると回答株式会社リクルート(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:北村 吉弘、以下リクルート)は、「企業情報...
ニュース 『キャリアブレイク』(石山恒貴・片岡亜紀子・北野貴大:著)千倉書房より刊行 千倉書房は、『キャリアブレイク』(石山恒貴・片岡亜紀子・北野貴大:著)を刊行しました。休職や離職はブランクではない。個人のキャリア選択において、手放すことも、空白も、実は“人生”という轍を豊かにする。日本の息苦しさを緩和する1冊。離職休職の期間は、人...
ニュース 「転職を主目的とした離職」の動向を調査 Indeed Hiring Lab、「転職を主目的とした離職」の動向を調査2023年の「自発的」離職率は2012年(上半期比)より17.6%上昇、40代前半では54.8%上昇しており、若年のみならず、ミドル人材の転職が増加傾向。公的データから「転職を...
ニュース 短期離職に関する実態調査 新卒入社した19~23卒の3人に1人が「SNS上の短期離職に関する発信」が退職に影響レバレジーズ株式会社が運営するフリーター・既卒・第二新卒向け就職支援サービス ハタラクティブは、2019年~2023年に大学を卒業し、新卒で入社した会社を半年未満で退...
ニュース 『“大離職時代”の企業活動への影響に関する調査』 日本・北米・アジアの日系企業821社が回答 株式会社パソナグループ(本社:東京都千代田区、代表取締役グループ代表 南部靖之)は、日本、アメリカ、カナダ、香港、韓国、台湾、タイ、ベトナム、シンガポール、マレーシア、インドネシア、インドの12カ国・地域にある日系企業を対象に、『“大離職時代”の企業...
ニュース 「退職を伝えるタイミング」実態調査 上司・同僚・部下の困った辞め方、最多は「退職日が急すぎる」。退職を伝えるタイミング、退職未経験者は『内定を得たタイミング』、退職経験者は『退職を決意したタイミング』が最多。人材採用・入社後活躍のエン・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社...
ニュース 令和2年転職者実態調査の概況 ~現在の勤め先に満足な転職者(注1)は、不満足な転職者を大幅に上回る〜満足度 D.I.(注2)(「満足」 - 「不満足」)は、42.0 ポイント厚生労働省では、このほど、令和2年「転職者実態調査」の結果を取りまとめましたので、公表します。「転職者実態...
ニュース コロナ禍における就業実態一斉調査 ディップ株式会社(以下「当社」)のディップ総合研究所は、47都道府県内在住の15~69歳のアルバイト・パートもしくは無職(求職中)の男女6,270人を対象に、新型コロナウイルスの影響による就業状況について調査しましたのでご報告いたします。■調査結果1...
ニュース 全国47都道府県 有期雇用者2,800人就業実態一斉調査「有期雇用者に関する離職の実態調査」編 ディップ株式会社(以下「当社」)のディップ総合研究所は、有期雇用者(契約社員・派遣社員・アルバイト)の離職の実態を明らかにすべく、全国47都道府県の18~69歳の男女2,800人(※)に、調査しましたのでご報告致します。調査実施時期:2020年11月...
ニュース 中途入社者の定着施策(オンボーディング)」実態調査 中途入社者のオンボーディングに力を入れている企業は41%。力を入れる理由は「離職率を下げるため」。一方、力を入れていない理由は「予算や人員が足りない」が最多。 人材採用・入社後活躍のエン・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木孝二...
ニュース 従業員の4人に1人は「メンタル面が原因で退職した」同僚がいると認識するも、経営者の半数以上が「メンタルヘルスケア対策はしていない」と回答~メンタルヘルスケアに関する調査:あしたのチーム AIを活用した人事評価クラウドで中小企業の働き方改革をサポートする株式会社あしたのチーム(本社:東京都中央区、代表取締役会長:髙橋恭介、以下「あしたのチーム」)は、中小企業の経営者および従業員を対象にメンタルヘルスケアに関するインターネット調査を実施...
ニュース 上司に言われて嬉しい言葉に“ありがとう”“助かる”“上手い”感謝の言葉がアルバイターのモチベーションを高める~「アルバイト離職白書」:ディップサイコロLab. 総合求人情報サイトを運営するディップ株式会社 (本社:東京都港区、代表取締役:冨田 英揮、以下ディップ)のサイコロLab.が、アルバイトの離職問題に関する自社調査結果をまとめた「アルバイト離職白書」より、第2弾「アルバイト先で上司に言われた印象に残っ...
ニュース ミレニアル世代とその雇用主-関係性は維持できるか。日本のミレニアル世代の52%が2020年までの離職を考えている~『デロイト ミレニアル年次調査』:デロイトトーマツ デロイト トウシュ トーマツ リミテッド(デロイト)が行った第5回ミレニアル年次調査から、企業はミレニアル世代*の帰属意識を醸成するための工夫を講じない限り、人材の多くを失うリスクがあることがわかった。ミレニアル世代の44%は、良い選択肢があれば今後...
ニュース リクルートキャリア、介護業界/介護職への定着を支援するための新入職員向け研修「CHEER UP!」をスタート 株式会社リクルートキャリア(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:柳川昌紀)は、介護業界入職1年以内の職員を対象とした研修、「CHEER UP!」を開発しました。2014年7月より、介護現場のニーズを取り込みながら試験運用を始め、2015年4月より、...
ニュース 新規学卒者の離職状況(平成23年3月卒業者の状況)~新規学卒者の卒業後3年以内の離職率は大学32.4%、高校39.6%といずれも前年比増~(厚生労働省) 厚生労働省は、このほど、平成23年3月に卒業した新規学卒者の卒業後3年以内の離職状況について取りまとめました。【新規学卒者の卒業後3年以内離職率】○ 大学 32.4% 前年比1.4ポイント増○ 短大等 41.2% 同1.3ポイント増○ 高校 39.6...
ニュース アデコ、キャリアブランクのある離職者の復職を支援-厚生労働省の「キャリア・リターン応援制度」を実施- 世界最大※1の人財サービス企業であるアデコグループの日本法人で、総合人事・人財サービスを展開するアデコ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:奥村真介、以下「アデコ」)は、厚生労働省が実施する「キャリア・リターン応援制度」の実施企業として選定され...
ニュース -平成22年雇用動向調査結果の概況-(厚生労働省) 【 目次 】調査の概要利用上の注意主な用語の定義■ 結果の概要 1 入職と離職の推移 2 産業、職業別の状況 3 年齢階級別の入職と離職 4 転職入職者の状況 5 付属統計表印刷用PDFファイルのダウンロードはこちらから ○ 報道発表用資料...
ニュース 看護職員就業状況等実態調査結果(厚生労働省) 厚生労働省は、このたび看護職員の就業者と離職者の状況等の実態を把握する調査を実施しました。少子高齢化の進行と今後増加する医療ニーズに対応するため、看護職員の定着促進、離職者の再就業支援等が必要となっています。今回の調査は、上記の施策を実施する上での課...