ニュース 同性や内縁のパートナーも「配偶者」 従業員の多様性を受け入れる企業の動き活発に 従業員の同性や内縁のパートナーに対して、配偶者と同等の福利厚生を適用する動きが活発化している。ヤフー株式会社では6月1日から、同性パートナーや内縁パートナーを配偶者として認め、社員が休暇、休職 (結婚、忌引、介護、育児など)や転勤、海外勤務(単身赴任...
ニュース 福利厚生について「大変満足」と答えた従業員の44%が継続的に就業したいと「強く感じる」と回答~『福利厚生と従業員満足度に関する調査』(「ショコラ」調べ):パーソルテクノロジースタッフ 総合人材サービス、パーソルグループのパーソルテクノロジースタッフ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:瀬野尾 裕、以下パーソルテクノロジースタッフ)の法人向け福利厚生型家事シェアサービス「ショコラ(share of co life)」は、「働...
ニュース 社員の多様性を支援する社内制度を導入~同性・内縁パートナーに対し配偶者と同等の福利厚生を適用:ラクサス・テクノロジーズ 日本最大のバッグシェアサービス「ラクサス」を運営する、ラクサス・テクノロジーズ株式会社(本社:広島県広島市、代表取締役社長:児玉 昇司 以下「ラクサス・テクノロジーズ」)は、社内規程における「配偶者」の定義を見直し、同性婚(同性)パートナーや事実婚(...
ニュース プライベート優先の新入社員 社員同士の交流に「参加したい」と思わせるには? 若手社員を中心に、仕事よりもプライベートを優先したい社員が増えている。マイナビが2017 年4 月入社の新入社員を対象に行った調査によると、「プライベート優先の生活を送りたい」「どちらかというとプライベート優先の生活を送りたい」を合わせた割合は62....
ニュース 20,000人の社員を対象にインセンティブ・ポイントを導入~医療・介護・保育の現場で働く社員のモチベーションを高めて、生産性の改善を目指す:ソラスト 株式会社ソラスト(本社:東京都港区、代表取締役社長:石川 泰彦)は、医療機関に勤務する医療事務職の社員約20,000人を対象にインセンティブ・ポイント(以下:「ソラストポイント」)制度を2017年5月より導入します。同制度は、社員へのレコグニション(...
ニュース “業務不足の解消”と“安定就労”を実現する農園型障がい者雇用支援サービス「IBUKI(いぶき)」~就業環境や業務などをパッケージにして提供:スタートライン 障がい者雇用支援サービスを提供している株式会社スタートライン(本社:東京都八王子市、代表取締役:西村賢治)は、障がい者雇用にともなう課題を解決する新しいサービスとして“農園型障がい者雇用支援サービス”「IBUKI(いぶき)」の提供を開始します。8月に...
ニュース 人事制度「FiNC Smile」を拡充し、 全従業員を対象にした子育てサポート施策を開始~出産立会い休暇、キッズバースデー休暇、家事代行費用補助など:FiNC 予防×ヘルスケア×テクノロジーに特化したヘルステックベンチャー株式会社FiNC(代表取締役社長:溝口勇児、以下「FiNC」)は、人事制度「FiNC Smile(フィンクスマイル)」を大幅拡充し、新たに子育てサポート制度を開始いたします。 FiNCは創...
ニュース 2016年の国内BPOサービス市場規模は前年比4.9%増の7,017億円~国内BPOサービス市場予測を発表:IDC Japan IT専門調査会社 IDC Japan 株式会社(所在地:東京都千代田区九段北1‐13‐5、代表取締役:竹内正人、Tel代表:03-3556-4760)は、国内ビジネスプロセスアウトソーシング(BPO)サービス市場予測を発表しました。 ●2016年の国...
ニュース 『Wellness Wednesday(ウェルネスウェンズデー)』始動~女性が1週間の中で1番疲れて老けて見えるという水曜日に健康と美容に向き合う。就業時間内に90分本社社員全員参加での実施:マッシュホールディングス 株式会社マッシュホールディングス(東京都千代田区/代表取締役社長 近藤広幸)は、2017年4月12日(水)よりマッシュグループ本社社員、全員参加での『Wellness Wednesday(ウェルネスウェンズデー)』を行うことを決定し、第一回目を開催い...
ニュース 全社員対象、全額会社負担の福利厚生プログラム 「家事代行無料利用制度」を導入~「もっと働きたい」を支援し、ダイバーシティ&インクルージョンを推進:ビザスク 1時間からのスポット制コンサルティングサービス「ビザスク」 を運営する株式会社ビザスクは、従業員の「もっと働きたい」を支援し、多様な働き方と生産性向上を実現するために、子育て中の正社員のみならず、独身の社員までを対象とした「家事代行...
ニュース 前年より早いペースで活動が進み、1次面接を受けた学生が半数を超える。エントリーする際に「給与・福利厚生」に注目する学生が前年比9.1pt増と大きく増加~『2018年卒マイナビ学生就職モニター調査(3月)』:マイナビ 株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中川信行)は、2018年卒業予定の学生を対象とした「2018年卒マイナビ学生就職モニター調査 3月の活動状況」の結果を発表しました。なお、2018年卒の学生を対象とした「マイナビ学生就職モニター...
ニュース 「里山エンジニア事業」で日本中をシステム開発拠点に変える新会社を設立~希望拠点への転勤可能、引越費用全額補助など独自の福利厚生制度で地方移住の不安を解消し、エンジニアの幸せな働き方を実現:メンバーズ 株式会社メンバーズ(代表取締役:剣持 忠、本社:東京都中央区、以下「メンバーズ」)は、日本全国の地方都市に拠点展開するシステム開発会社「株式会社メンバーズエッジ」(代表取締役:塚本 洋、本社:東京都中央区、以下「メンバーズエッジ」)を、100%出資子...
ニュース 「ビジネスパーソン向け"IoT×置き弁"オフィスランチソリューション」の実証実験を開始~商品代金の回収が確実になり企業側の管理負担が軽減。温度管理などの安全対策も:パナソニック 株式会社AIVICK(本社:京都府京都市、代表取締役社長:矢津田智子、以下、AIVICK)とパナソニック株式会社(本社:大阪府門真市、社長:津賀一宏、以下、パナソニック)は、忙しく働くビジネスパーソンの健康を食事の面から応援するため、IoTを活用した...
ニュース メンタルヘルス支援アプリ『Wity(ウィティ)』販売開始~AIと専門家のコラボで従業員をケア。健康経営に大きく貢献:ユナイテッド・ヘルスコミュニケーション 行動科学とITを軸に医療・健康サービスを提供するユナイテッド・ヘルスコミュニケーション株式会社(東京都中央区、代表取締役社長:白瀧康人)は本日、AIと専門家のコラボにより心の充足と健康を支援するアプリケーション『ウィティ パーソナルアシスタント』の販...
ニュース 働いてみたいバイト先1位は「イオン」。ブラックの対極?ココロ安らぐゆとり空気感の職場が上位独占~『アルバイト人気ブランドランキング2016』:ツナグ・ソリューションズ ツナグ働き方研究所(株式会社ツナグ・ソリューションズ/本社:東京都・社長:米田 光宏)は、18~69歳の男女3,000人に、「働いてみたいアルバイト先」に関する意識調査を実施。「アルバイト人気ブランドランキング2016」としてまとめました。 【アルバ...
ニュース 第5回「働き方改革実現会議」で「同一労働同一賃金ガイドライン案」を提示~正規か非正規かという雇用形態にかかわらない均等・均衡待遇を確保し、同一労働同一賃金の実現に向けたガイドライン案(首相官邸) 平成28年12月20日、安倍総理は、総理大臣官邸で第5回「働き方改革実現会議」を開催しました。会議では、同一労働同一賃金の政府のガイドライン案について議論が行われました。 【同一労働同一賃金ガイドライン案】(抜粋)2.有期雇用労働者及びパートタイム労...
ニュース 「オリコン日本顧客満足度ランキング」の企業版が登場~福利厚生や社員研修など法人向けサービス業界の満足度調査を開始。ネットや郵送調査などでサンプル数を最大化、信頼性高める:オリコン オリコン株式会社(東京都港区六本木、小池恒 代表取締役社長)は、一般消費者向けサービス業界の利用者満足度を調査する「オリコン日本顧客満足度ランキング」の法人向けサービス業界版を、2017年2月から新たに開始します。 これまで一般向けサービス業態(B ...
ニュース 専門家とAIのコラボ実現。最新の心理学知見でうつや、高ストレスを予防する~企業のメンタルヘルスを支援する新サービス『Wity (ウィティ)』:ユナイテッド・ヘルスコミュニケーション 行動科学とITを軸に医療・健康サービスを提供するユナイテッド・ヘルスコミュニケーション株式会社(東京都中央区、代表取締役社長:白瀧康人)は、この度、専門家とAIのコラボにより心の充足と健康を支援するアプリケーション『ウィティ パーソナルアシスタント』...
ニュース 育児休業者の産後から復職までをワンストップでサポート~『育児コンシェルジュサービス』 12月より開始:ベネフィット・ワン 株式会社ベネフィット・ワン(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 白石徳生)は、育児休業者の産後から復職までをワンストップでサポートする『育児コンシェルジュサービス』を12月より開始いたしました。 昨今、都市部における待機児童は深刻な状況となっており、...
ニュース 大企業と中小企業、どこが違う? エンジニアが感じた違いは「研修制度」「福利厚生」「ブランド力」――エンジニア400人満足度調査:all engineer.jp 株式会社 all engineer.jpが運営するエンジニアのためのキャリア応援マガジン「fabcross for エンジニア」では、製造業界の中小企業(従業員数300人以下)で研究・設計・開発系の業務を任されているエンジニア200人と、製造業界の大...