ニュース 「週休3日制(週4日勤務)」を取得したい人は58%。メリットとして「休みが増える」「平日に役所や銀行に行きやすくなる」、デメリットとして「給料が減る可能性」~『「週休3日制」についてのアンケート調査』:ディップ ディップ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼CEO:冨田英揮)は、自社で運営する総合求人情報サイト「はたらこねっと」において、「はたらこねっとユーザーアンケート –週休3日制について–」を実施しました。Yahoo!JAPANや佐川急便、ファ...
ニュース 2018年7月に本社が入居する施設内に企業内保育所を開設~多様な働き方を支援し、社員の産休・育休後復職率99.1%からさらなる改善を目指す:ヤフー ヤフー株式会社(以下、Yahoo! JAPAN)は働き方改革の一環として、2018年7月に、社員の産休・育休後の復職支援・継続就業支援を目的とし、Yahoo! JAPAN本社が入居する東京ガーデンテラス紀尾井町内に企業内保育所を開設します。本保育所は...
ニュース 東京・大阪・福岡において、今後1年で約500人のエンジニア採用を実施。技術力向上のため、約3,000人の技術者に対し月額1万円の費用補助などの活動支援制度を導入:ヤフー ヤフー株式会社(以下、Yahoo! JAPAN)は、10月より大阪オフィスを増床し、社外の方も利用できるコラボレーションスペースの設置やフリーアドレス制を導入するほか、技術力向上のため月額1万円の費用補助など九つの制度や取組みをパッケージ化したクリエ...
ニュース 同性や内縁のパートナーも「配偶者」 従業員の多様性を受け入れる企業の動き活発に 従業員の同性や内縁のパートナーに対して、配偶者と同等の福利厚生を適用する動きが活発化している。ヤフー株式会社では6月1日から、同性パートナーや内縁パートナーを配偶者として認め、社員が休暇、休職 (結婚、忌引、介護、育児など)や転勤、海外勤務(単身赴任...
ニュース 求められる従業員の「キャリア自立」 スキルアップを支援する長期休暇制度とは 社員のスキルアップを支援するために、長期休暇取得を認める企業が増えている。多言語ビジネス支援のWIP(ウィップ)ジャパン株式会社は2017年7月から、勤続3年ごとに3ヵ月ずつ、海外渡航を前提とした休暇の取得を認める制度を導入。制度の取得によって従業員...
ニュース LGBTや障がいなどの社員の多様性を支援する社内制度を導入~同性パートナーや内縁パートナーに対し配偶者と同等の福利厚生を適用、障がいがある社員に対しては、年6日の特別休暇を付与:ヤフー ヤフー株式会社(以下、Yahoo! JAPAN)は6月1日より、社内規程における配偶者の定義を見直し、同性パートナーや内縁パートナーに対して配偶者と同等の福利厚生を適用することといたしました。また、障がいがある社員に対しては、年6日の特別休暇を付与す...
ニュース 育児や介護、看護を行う従業員を対象に働き方の選択肢を増やす「えらべる勤務制度」を導入~多様な働き方の支援を目的に、家族のサポートをしながらでもより安心して働ける環境を提供:ヤフー ヤフー株式会社(以下、Yahoo! JAPAN)は4月より、小学生以下の同居の子を養育する従業員や、家族の介護や看護が必要な従業員を対象に、土日の休日に加え1週あたり1日の休暇を取得できる「えらべる勤務制度」を導入します。 Yahoo! JAPANで...
ニュース Yahoo! JAPAN、ベネフィット・ワンと協力し Yahoo!福利厚生を提供開始~中小企業向け、約100万件の優待サービスと「Yahoo!プレミアム」のパッケージサービス:ベネフィット・ワン ヤフー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:宮坂学、以下Yahoo! JAPAN)と株式会社ベネフィット・ワン(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:白石徳生、以下ベネフィット・ワン)は、「Yahoo!福利厚生」の内容を全面刷新し、サービス提...
ニュース 新卒一括採用を廃止し、新卒や既卒、第二新卒など経歴に関わらず30歳以下の方を対象とした「ポテンシャル採用」を開始~エンジニアやデザイナー、営業職など年間で300名程度を採用:ヤフー ヤフー株式会社(以下、Yahoo! JAPAN)は、2016年10月3日より「新卒一括採用」を廃止し、新卒、既卒、第二新卒など経歴に関わらず30歳以下の方であれば応募できる「ポテンシャル採用」を新設し、通年採用を行います。「ポテンシャル採用」では、エ...
ニュース 多様な働き方の支援や従業員の心と身体の健康増進を目的に、「新幹線通勤」の導入と、CCOを新設~働きやすい環境を作り、従業員のパフォーマンス向上と、イノベーションを生み出すオフィスに:ヤフー ヤフー株式会社(以下、Yahoo! JAPAN)は、10月1日の本社移転を機に、多様な働き方の支援や従業員の心と身体の健康増進を推進するため、「新幹線通勤」の導入と、「チーフ・コンディショニング・オフィサー(以下、CCO)」を新設します。 「新幹線通...
ニュース 本社移転にあわせ、東京本社勤務の全従業員を対象にフリーアドレス制を導入。コワーキングスペースの新設や、社内プロジェクトを執行役員がサポートする「スポンサーシップ制度」の導入も:ヤフー ヤフー株式会社(以下、Yahoo! JAPAN)は、東京本社の移転にあわせ、9月より本社勤務の全従業員5691名(※)を対象に、「従業員の机を不規則に配置したフリーアドレス制」を導入するほか、社外の方も利用できる「コワーキングスペース」を新設して、社...