ニュース 管理職が世界中どこからでもリモートマネジメントを実施 「どこでも管理職」制度を導入~拠点に縛られず活躍できる管理職のキャリアパスを実現:リゲイン 株式会社リゲイン(本社:東京都港区、代表取締役CEO:小野澤 秀人 以下「当社」)は、管理職であっても場所にこだわらずに活躍でき、多種多様な働き方を推奨する「どこでも管理職」制度を導入いたします。 ■「どこでも管理職」制度について「どこでも管理職」制...
ニュース 女性活躍推進支援教育プログラム提供開始~人事部・管理職・女性従業員・職場メンバーという四つの層を巻き込んだ職場改革を支援:トーマツ イノベーション トーマツ イノベーション株式会社は、女性活躍推進を目的に開発された教育プログラム全7編について、2017年6月よりサービス提供を開始します。集合研修を主な教育手法として人事部・管理職・女性従業員・職場メンバーという四つの層を巻き込み、職場ぐるみの意識...
ニュース 女性活躍推進の要諦「トランジションマップ」を発表~7,402名の大規模調査から見えた女性活躍推進のメカニズムと具体的な方法論:トーマツ イノベーション トーマツ イノベーション株式会社、人材育成研究の専門家で 多くの企業や公共領域での 共同研究実績のある中原淳氏(東京大学 大学総合教育研究センター 准教授/NPO法人Educe Technologies 副代表理事)との共同調査研究プロジェクト「女性...
ニュース AI(人工知能)時代にビジネスで必要な能力は「対人関係力」と「創造力」。 88.7%が AIに期待~上場企業に勤める40代・50代の管理職を対象にした調査:アデコ 世界最大(※1)の人財サービス企業であるアデコグループの日本法人で、総合人事・人材サービスを展開するアデコ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:川崎健一郎、以下「アデコ」)は、上場企業に勤務する、40代から 50代の管理職(部長職・課長職)30...
ニュース 一見矛盾する若手の深層心理を知って自分から動く部下を育てる~『なぜ若手社員は「指示待ち」を選ぶのか?職場での成長を放棄する若者たち』(豊田義博:著)PHP研究所より発刊 株式会社PHP研究所は、豊田義博:著『なぜ若手社員は「指示待ち」を選ぶのか?職場での成長を放棄する若者たち』を刊行しました。 意識は高いが、目標は無難。まじめだけど、気が利かない。一見矛盾する若手の深層心理を知って自分から動く部下を育てる。まじめで優...
ニュース 平成28年女性リーダー育成に向けた諸外国の取組に関する調査研究報告書「女性役員登用の閣議決定目標『2020年10%』達成に向けて」を公表(内閣府男女共同参画局) 内閣府男女共同参画局は、3月24日、平成28年女性リーダー育成に向けた諸外国の取組に関する調査研究報告書「女性役員登用の閣議決定目標『2020年10%』達成に向けて」を公表しました。 <内容抜粋>I.女性役員の登用の現状と方向性●女性役員の登用の現状...
ニュース 約6割の管理職が“人材の多様化”と“自分の役割の変化の必要性”を実感も、「企業側からのサポート」があるのはわずか24.4%~『ダイバーシティ時代の“管理職1000人の本音”調査』:P&G P&G(プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン株式会社、本社:神戸市)の啓発組織「P&Gダイバーシティ&インクルージョン啓発プロジェクト」では、このたび全国の管理職(課長クラス以上)1,000名を 対象とした「ダイバーシティ時代の“管理職1000人...
ニュース 年収700万円以下の管理職にはなりたくない。パート・専業主婦がフルタイム勤務に転身するなら「年収300~400万円以上」~『30代・40代の金銭感覚についての意識調査2017』:SMBCコンシューマーファイナンス SMBCコンシューマーファイナンス株式会社(代表取締役社長:幸野 良治)は、2017年1月17日~19日の3日間、30歳~49歳の男女を対象に「30代・40代の金銭感覚についての意識調査2017」をインターネットリサーチで実施し、1,000名の有効サ...
ニュース 首都圏の大手企業管理職、キャリアをやり直せるとしたら『転職したい』56%。「キャリアの棚卸の機会」と「自分らしく働く」の関係性~『首都圏大手企業管理職の就業意識調査2016年下期版』:日本人材機構 株式会社日本人材機構(本社:東京都中央区 代表取締役社長 小城武彦)は、首都圏管理職の就業意識調査を行いましたので、調査結果の要旨をご報告いたします。 <調査結果サマリー>・もう一度キャリアをやり直せるとしたら、56%が「転職したい」・「現在の職場に...
ニュース 日本の管理職の給与、中国、香港、シンガポールの半額以下のケースも~『アジア5ヵ国・地域における1200職務の給与水準と、3000社の雇用実態調査』:ヘイズ・スペシャリスト・リクルートメント・ジャパン 外資系人材紹介会社ヘイズ・スペシャリスト・リクルートメント・ジャパン株式会社(本社:港区、マネージング・ディレクター:マーク・ブラジ、以下ヘイズ)は本日、アジア5ヵ国・地域における1200職務の給与水準(当社実績ベース)と、3000社(総従業員600...
ニュース 上場企業の女性役員3.4%。女性役員数は過去4年間でで倍以上増加。民間企業の課長相当職は9.8%~『女性の政策・方針決定参画状況』(内閣府男女共同参画局) 内閣府男女共同参画局は、1月16日、「政策・方針決定過程への女性の参画状況及び地方公共団体における男女共同参画に関する取組の推進状況について」を同局サイトに掲載しました。 <内容抜粋>男女共同参画社会の形成の促進に関し、社会のあらゆる分野における政策...
ニュース 管理職の7割以上が、部下に対する評価に自信を持っている。部下を評価する際に、成果以外で重視するのは「責任感」「積極性」「協調性」~管理職を対象にした『部下の評価やマネジメント』に関する調査:アデコ 世界最大(*1)の人材サービス企業であるアデコグループの日本法人で、総合人事・人材サービスを展開するアデコ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:川崎健一郎、以下「アデコ」)は、日本全国の部下を持つ課長職以上の管理職1,032人を対象に、「部下の...
ニュース 研修内製化支援のために開発された研修講師のマニュアルシリーズに新刊発売~「ハラスメント」「講師養成」「管理職」:ヒップスターゲート 真面目に楽しい教育を創造する株式会社ヒップスターゲート(代表取締役:渡邉良文、本社:東京都渋谷区)は、研修講師のマニュアルシリーズに「ハラスメント」「講師養成」「管理職」の3テーマを加え、2016年12月6日より販売を開始します。 【主旨】研修内製化...
ニュース 合否は聞いても「理由や今後の期待は言及なし」6割強。合格者と比べ、不合格者は準備で“根回し”を実施~『昇進昇格実態調査―受験者からみた審査の実態―』:日本能率協会マネジメントセンター 株式会社日本能率協会マネジメントセンター(代表取締役社長:長谷川隆、東京都中央区、以下JMAM[ジェイマム])は、過去3年間に管理職への昇進昇格審査を受けた会社員254名に対し、昇進昇格審査の機会が社員の人材育成にどのような効果を与えているかアンケー...
ニュース 新入社員の配属先、素直さや組織へなじむ努力を評価するも、「打たれ弱い」など物足りなさも~『新入社員受け入れ側の意識と実態』:トーマツ イノベーション トーマツ イノベーション株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長 眞﨑大輔)は、新入社員受け入れ側の意識と実態についてアンケートを実施しました。アンケートは当社の研修サービスBiz CAMPUSのうち、管理職および若手社員を対象とした研修の受講者60...
ニュース 首都圏管理職の過半数『同年代で活躍している人は3割以下』と認識。経営幹部候補から漏れた管理職のうち63%が「現在の勤務先では満足したキャリアを築けない」~『首都圏管理職の就業意識調査2016』:日本人材機構 株式会社日本人材機構(本社:東京都中央区代表取締役社長小城武彦)は、首都圏管理職の就業意識調査を行いました。ここに調査結果の要旨をご報告いたします。 1.調査結果サマリー・『同年代の中で活躍している人は3割以下』と回答した人は55%。・自社に次世代リ...
ニュース 女性管理職は男性管理職よりもストレスが身体の不調に表れやすい傾向~女性活躍推進法の施行を受け女性管理職のストレスを分析:アドバンテッジ リスク マネジメント 株式会社アドバンテッジ リスク マネジメント(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:鳥越 慎二、以下「当社」)は、女性管理職のストレス反応やストレス要因に着目し、管理職における男女比較および女性における非管理職との比較を通して、女性管理職が抱えるストレ...
ニュース 転職は「キャリアアップ」より「挫折」過去最高41.6%。働く上で重要なのは「長期間、安心して働くこと」~『2016年度新入社員の会社生活調査』:産業能率大学 学校法人産業能率大学は、新入社員の働く意欲や新社会人としての意識、将来の目標などに関するアンケートを実施し「2016年度新入社員の会社生活調査」としてまとめました。調査は3月28日から4月12日まで、本学の産能マネジメントスクールが開催する「新入社員...
ニュース 新入社員の「転職」志向が3年連続増加。男性の「家庭・生活」重視伸びる~『2016年 新入社員意識調査』:しがぎん経済文化センター 株式会社しがぎん経済文化センターでは例年、3月から4月にかけて滋賀県内企業の新入社員を対象に意識調査を実施している。今年は584名から有効回答を得た。新入社員の5割以上が就職した企業に「定年まで勤めたい」と回答するなど安定志向は根強いものの、約2割は...
ニュース 今年の新入社員:「定時内で優しく育てて欲しい」~売り手市場を背景に若手社員の志向がさらに変化~『2016年度新入社員対象3,931人アンケート』:トーマツ イノベーション トーマツ イノベーション株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長 眞﨑大輔)は、2016年度入社の新入社員のキャリアに対する意識についてアンケートを実施しました。アンケートは東京・横浜・名古屋・大阪で当社が開催した新入社員研修の受講者882社3,93...