ニュース 「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律案要綱」の答申~長時間労働の是正、多様で柔軟な働き方の実現、雇用形態にかかわらない公正な待遇の確保等(厚生労働省) 厚生労働省が、平成29年9月8日に、労働政策審議会(会長 樋口美雄 慶応義塾大学商学部教授)に諮問した「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律案要綱」について、労働政策審議会の各分科会・部会(※)で審議が行われた結果、本日、同審議会から...
ニュース 働きがいと生産性を両立する新しい働き方~『働き方改革 7つのデザイン』(土田 昭夫・デロイト トーマツ コンサルティング:編)日本経済新聞出版社から刊行 日本経済新聞出版社は、土田 昭夫・デロイト トーマツ コンサルティング:編『働き方改革 7つのデザイン』を刊行しました。 生産性改革、エンプロイー・エクスペリエンス、スマートワーク、健康経営、パフォーマンス・マネジメント、組織風土改革、副業・兼業の七...
ニュース パワハラするリスクを炙り出し、助言する、管理職教育用Web適性検査「パワハラ振り返りシート」~検査エンジンには40,000人以上の受検実績を持つ“行動価値検査”を使用:グローイング 有限会社グローイング(本社:東京都港区、代表取締役:平井 俊宏、以下 グローイング)は、適性検査を利用し、管理職教育用に受検者がパワハラを起こすリスクを炙りだすサービス「パワハラ振り返りシート」を2017年9月より本格的に提供開始しました。 「管理職...
ニュース 6割以上が「職場でのメンタルヘルス対策に関わる課題・悩みがある」と回答。約半数の勤務先で「働き方改革」をしていない~『ストレスチェックの責任者を対象にした調査』:アデコ 世界最大(*1)の人財サービス企業であるアデコグループの日本法人で、総合人事・人財サービスを展開するアデコ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:川崎健一郎、以下「アデコ」)は、改正労働安全衛生法で義務付けられているストレスチェックの責任者300...
ニュース 96%が「柔軟な働き方」利用に期待。そのうち73%は利用に懸念。利用したい制度は「フレックス」「在宅勤務・リモートワーク」~『「働き方」に寄せる期待と転職の価値観』調査:ロバート・ウォルターズ・ジャパン 英語を使う求人を紹介する人材紹介会社のロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社 (本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:デイビッド・スワン)は9月11日、日本語・英語の2言語と専門分野でのスキル・経験を用いて働くグローバル人材を対象に、「働き方」に寄せ...
ニュース 「MSYS働き方改革ソリューション」販売開始~テレワークやモバイルワークを支援する各種サービスを組み合わせて提供:丸紅情報システムズ 丸紅情報システムズ株式会社(略称:エムシス/MSYS 以下、MSYS)は、テレワークやモバイルワークを支援する各種サービスを組み合わせて提供する「MSYS働き方改革ソリューション」の販売を開始します。 MSYS働き方改革ソリューションでは、現在二つの...
ニュース 働き方改革プラットフォームに人事情報管理機能を加えた「TeamSpirit HR」を提供開始~人事情報をクラウドで一元化し、人事業務の効率化、高付加価値化を支援:チームスピリット 株式会社チームスピリット(本社:東京都中央区、代表取締役社長:荻島 浩司、以下チームスピリット)は、勤怠・工数管理、経費精算、電子稟議が一体となった働き方改革プラットフォーム「TeamSpirit」に人事情報の管理機能を加えた新サービス「TeamSp...
ニュース 一定期間有給で出産休業・育児休業・看護・介護休業を付与~働き方改革の推進と D&I カルチャーの一層の強化に向けて、新たな「ファミリーフレンドリー休業制度」を開始:日本マイクロソフト 日本マイクロソフト株式会社(本社:東京都港区、代表執行役 社長:平野 拓也)は、自社の働き方改革の推進、ならびにダイバシティー&インクルージョン(D&I)の取り組みとして、新たに「ファミリーフレンドリー休業制度」を2017年9月より導入しました。 今...
ニュース 働き方改革を実施済、実施中と回答した企業が2015年調査時の34%から73%に倍増~ 『働き方改革の実態調査2017 ~Future of Workを見据えて~』調査結果:デロイト トーマツ コンサルティング デロイト トーマツ コンサルティング合同会社(本社:東京都千代田区 代表執行役社長:近藤 聡、以下DTC)は、『働き方改革の実態調査2017~Future of Workを見据えて~』の調査結果を発表します。 『働き方改革の実態調査~Future o...
ニュース 1分単位で残業時間を予測し、レコメンドする仕組み『レコメンド残業システム』を自社導入~不公平感のない適正な残業申請を実現:ランドスケイプ 株式会社ランドスケイプ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:福富 七海、以下 ランドスケイプ)は、 従業者の適正な労働時間(残業時間)を予測し、企業から従業者に残業時間を1分単位でレコメンドすることによって、 労働時間の過少申請を防止するレコメンド残...
ニュース 働くモチベーションアップにつながるものトップは「給与」と「仕事の達成感」。女性は“プライベートとのバランス”も大切~『働きがいに関するアンケート』:日経BP 日経BP社(本社:東京、社長:新実 傑)が持つ専門性と発信力を生かしたコンサルティングを行う、日経BP総研(所長:望月洋介)は、ビジネスパーソン873人を対象に、“働きがい”について尋ねるアンケート調査を実施しました。昨今は、労働生産性の向上を目指し...
ニュース 「テレワーク・デイ」当日朝9時台、都心の人口減少エリアランキングと減少人口の属性を明らかに~「テレワーク・デイ」の人口動態分析結果:インテージ 株式会社インテージ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:石塚 純晃)は、2017年7月24日(月)に実施された「テレワーク・デイ」に関連したビッグデータ分析を実施しました。テレワークが多く実施されていれば、出社時間帯の人口が通常より少なくなる、とい...
ニュース 「働き方改革」の第一歩、“社員の感情を把握する新サービス”提供を開始~eNPSと感情分析により「社員のリアルな感情」を正確に把握し離職やメンタルヘルスに影響を与える要因と改善点を可視化:Emotion Tech 独自の感情データ解析技術とクラウドシステムを用いた、企業の顧客や社員へのエクスペリエンスマネジメントサービスを展開する株式会社Emotion Tech(東京都中央区 代表取締役:今西良光 以下Emotion Tech)は、eNPS(R)※と感情データ...
ニュース パーソル総合研究所×東京大学 中原淳准教授「希望の残業学プロジェクト」を発足~長時間労働の真の要因を多角的に探る数万人規模の調査を実施 日本企業に有効な残業削減の打ち手を検討:パーソル総合研究所 株式会社パーソル総合研究所(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:渋谷和久、以下パーソル総合研究所)は、東京大学 中原淳准教授との共同研究として、「希望の残業学プロジェクト※」を開始いたします。本プロジェクトでは、様々な業界・職種の管理職および従業員約...
ニュース 「TOKYO働き方改革宣言企業」の生産性向上を支援~TOKYO働き方改革宣言企業生産性向上支援コンサルティング実施企業を募集:マンパワーグループ 総合人材サービスのマンパワーグループ株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:池田 匡弥、以下「マンパワーグループ」)は、東京都から「平成29年度生産性向上支援コンサルティング実施等業務委託」事業を受託し、「TOKYO働き方宣言企業」を対象に生...
ニュース 家事代行サービス利用が、生活に対する満足度と仕事の充実感に関係。同じ会社で継続的に働きたいと思う人が7.4倍に~「働く」「福利厚生」「家事代行」に関する意識調査:パーソルテクノロジースタッフ 総合人材サービス、パーソルグループのパーソルテクノロジースタッフ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:瀬野尾 裕、以下パーソルテクノロジースタッフ)の法人向け福利厚生型家事シェアサービス「ショコラ(share of co life)」は、「働...
ニュース 業務改善の知見を活用したRPAサービスを開始~業務設計力を活かし“業務の自動化”を全面支援:TMJ コールセンター・バックオフィス(事務処理センター)の構築・運営を行うベネッセグループの株式会社TMJ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:丸山 英毅、以下、TMJ)は、ロボティック・プロセス・オートメーション(以下、RPA)の二つのサービス、「RPA...
ニュース 大和証券、カルビー、かんぽ生命、リクルート……はどこから手を付けた?~『御社の働き方改革、ここが間違ってます! 残業削減で伸びるすごい会社』(白河桃子:著)PHP研究所より発刊 株式会社PHP研究所は、白河桃子:著『御社の働き方改革、ここが間違ってます! 残業削減で伸びるすごい会社』を刊行しました。 昨今「働き方改革」という言葉が叫ばれている。しかし、それによって悲鳴を上げている現場は少なくない。“残業削減しろ、予算達成しろ...
ニュース 「SMBC働き方改革融資」の取扱開始~融資実行時にお客さまの働き方改革推進の取組状況を独自の基準で“見える化”:三井住友銀行 株式会社三井住友銀行 (頭取CE0:高島 誠) は、融資実行時にお客さまの働き方改革推進の取組状況を独自の基準で“見える化” (※) し、その結果をご提供する「SMBC働き方改革融資」(以下、「働き方改革融資」) の取扱を開始しました。 現在、日本で...
ニュース 企業は長時間労働の改善策として「業務の標準化」を最重要視~『「働き方改革」と「長時間労働」に関する調査』:アドバンテッジ リスク マネジメント 株式会社アドバンテッジ リスク マネジメント(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:鳥越 慎二、以下「当社」)は、6月中旬に「働き方改革」における『長時間労働の是正』に対する企業・団体の取り組みの実態やその課題について把握することを目的に、アンケートを...