ニュース 就学前の子どもがいるときは、男性でも41.0%が「時間の融通がきくフルタイム」希望~『男女の初期キャリア形成と活躍推進に関する調査』:国立女性教育会館 独立行政法人国立女性教育会館では、新入社員のキャリア意識の変化について明らかにするべく、平成27年に民間企業の正規職についた男女を5年間追跡する「パネル調査」を実施しています。調査の実施にあたっては、日本経済団体連合会の協力を得ました。 <主な調査結...
ニュース 新入社員の配属先、素直さや組織へなじむ努力を評価するも、「打たれ弱い」など物足りなさも~『新入社員受け入れ側の意識と実態』:トーマツ イノベーション トーマツ イノベーション株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長 眞﨑大輔)は、新入社員受け入れ側の意識と実態についてアンケートを実施しました。アンケートは当社の研修サービスBiz CAMPUSのうち、管理職および若手社員を対象とした研修の受講者60...
ニュース 半数近くが再度就職活動を行えるとしたら就職活動する「する」と回答。3人に2人は転職経験者か機会があれば転職したいと考えている~『若手社会人就労意識ギャップ調査報告書』:日本経営協会 一般社団法人日本経営協会では、平成24年6月に「第1回若手社会人就労意識ギャップ調査」を実施し、その集計結果をもとに『若手社会人就労意識ギャップ調査報告書2012』をまとめ、各方面から様々な反響をいただきました。4年後の今年5月下旬に同様の調査を行い...
ニュース 社会人生活に期待することは、自身の「成長」から「収入」へシフトし、「収入」は過去最高の56.0%~『2016年マイナビ新入社員意識調査 ~3ヵ月後の現状~』:マイナビ 株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中川信行)は、2016年4月入社の新入社員を対象とした「2016年マイナビ新入社員 意識調査 ~3ヵ月後の現状~」の結果を発表しました。本調査は、当社がサービス提供する「新入社員研修フォローアッ...
ニュース 2016年新入社員の傾向「ワークライフバランスを重視し、自己実現のために、会社という場を活用」『自己実現の意識』の点数がやや上昇~2016年 新入社員『企業人としての意識』調査報告:ジェック 本調査は、株式会社ジェックが担当した新入社員研修において、新入社員自身が自分の企業人としての意識傾向を確認し成長の方向を知るために、研修開始冒頭に実施しているものです。設問では、「企業人としてもつべき考え方」を問い、回答は「そう思う」「わからない」「...
ニュース 働く目的は「楽しい生活をしたい(41.7%)」が過去最高。働き方の「人並みで十分(58.3%)」も過去最高に~『平成28年度新入社員「働くことの意識」調査結果』:日本生産性本部 公益財団法人 日本生産性本部の「職業のあり方研究会」(座長 岩間夏樹)と一般社団法人 日本経済青年協議会は、平成28年度新入社員1,286人を対象にした「働くことの意識」調査結果をとり纏めた。この新入社員の意識調査は、昭和44年度 に実施して以来48...
ニュース 転職は「キャリアアップ」より「挫折」過去最高41.6%。働く上で重要なのは「長期間、安心して働くこと」~『2016年度新入社員の会社生活調査』:産業能率大学 学校法人産業能率大学は、新入社員の働く意欲や新社会人としての意識、将来の目標などに関するアンケートを実施し「2016年度新入社員の会社生活調査」としてまとめました。調査は3月28日から4月12日まで、本学の産能マネジメントスクールが開催する「新入社員...
ニュース 働く上で重要なのは「仕事の能力の習得」より「同期や先輩との良好な人間関係」~『2016年度新入社員労働に関する意識調査』:ヒップスターゲート 社員研修や教育コンテンツの開発を手掛ける株式会社ヒップスターゲート(代表取締役:渡邉良文、本社:東京都渋谷区)は、2016年度の新入社員に対して、労働に関する意識調査を実施しました。これは、新人・若手社員を対象とする人材育成の質の向上を目的として、ヒ...
ニュース 16年新入社員、残業が少なく、自分の時間が持てる職場がよい74.7%。年功序列での昇格を望む割合も過去最高~『2016年度 新入社員 春の意識調査』:日本生産性本部 公益財団法人 日本生産性本部は2016年春に実施した経営開発部主催の新入社員教育プログラム等への参加者を対象としたアンケートを実施した。本調査は1990年より継続的に行っており、今回が27回目。調査結果の概要は以下のとおり。 <主なポイント>1.【過...
ニュース 新入社員の「転職」志向が3年連続増加。男性の「家庭・生活」重視伸びる~『2016年 新入社員意識調査』:しがぎん経済文化センター 株式会社しがぎん経済文化センターでは例年、3月から4月にかけて滋賀県内企業の新入社員を対象に意識調査を実施している。今年は584名から有効回答を得た。新入社員の5割以上が就職した企業に「定年まで勤めたい」と回答するなど安定志向は根強いものの、約2割は...
ニュース 社会人1年生「就活結果に満足」は8割。「最初に入った会社で定年まで働きたい」社会人1年生で3割だが、社会人2年生の実感は「既に辞めたい」2割~『社会人1年目と2年目の意識調査2016』:ソニー生命保険 このたび、ソニー生命保険株式会社(代表取締役社長 萩本 友男)は、2016年3月27日~3月31日の5日間、この春就職する、または、就職してから1年経つ20~29歳の男女に対し、今年で3回目となる「社会人1年目と2年目の意識調査」をインターネットリサ...
ニュース 今年の新入社員:「定時内で優しく育てて欲しい」~売り手市場を背景に若手社員の志向がさらに変化~『2016年度新入社員対象3,931人アンケート』:トーマツ イノベーション トーマツ イノベーション株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長 眞﨑大輔)は、2016年度入社の新入社員のキャリアに対する意識についてアンケートを実施しました。アンケートは東京・横浜・名古屋・大阪で当社が開催した新入社員研修の受講者882社3,93...
ニュース 平成28年度新入社員のタイプは「ドローン型」:日本生産性本部『平成28年度の新入社員の特徴』~強い風にあおられたが、なんとか自律飛行を保ち、目標地点に着地できた者が多かった。~ 公益財団法人日本生産性本部の「職業のあり方研究会」(座長 ライズコーポレーション株式会社 代表取締役 岩間 夏樹)は、平成28年度の新入社員の特徴をまとめた。「職業のあり方研究会」は、若年者の就労支援や教育の専門家などで構成され、多くの企業や学校等の...
ニュース 日本生産性本部、『2015年度 新入社員 秋の意識調査』~「残業が少なく、平日でも自分の時間を持て、趣味などに時間が使える職場」を好むとの回答が設問設置以来最高(81.1%)~ 日本生産性本部は2015年度の入社半年後の新入社員を対象としたアンケートを実施した。本調査は1991年より継続的に行っており、今回が25回目。結果概要は以下のとおり。 【昨年から引き続き7割越え】女性新入社員の管理職に「なりたくない」との回答が 73...
ニュース 産業能率大学、「第6回新入社員のグローバル意識調査」~“上司が外国人”半数以上が抵抗感。「海外で働きたいとは思わない」過去最高~ 学校法人産業能率大学(東京都世田谷区)は、今年度の新入社員の海外志向などを尋ね、「新入社員のグローバル意識調査」としてまとめました。この テーマに関する調査は、2001年度から3年に1度実施しており、今年度より隔年で実施しています。調査は2015年7...
ニュース 日本生産性本部、『平成27年度 新入社員「働くことの意識」調査結果』「人並みに働けば十分」が過去最高(53.5%)に~新入社員の“ほどほど志向・サバサバ傾向”強まる~ 公益財団法人日本生産性本部「職業のあり方研究会」(座長 岩間夏樹)と、一般社団法人日本経済青年協議会は、平成27年度新入社員2,026人を対象にした「働くことの意識」調査結果をとり纏めた。この新入社員の意識調査は、昭和44年度に実施して以来47回目を...
ニュース リンクアンドモチベーション、『2015年度 新入社員モチベーション調査』「居心地のよい安定した環境で、無理せず働きたい」新入社員受け入れの鍵は、ギャップの「見える化」と、相互の「チューニング力強化」 経営コンサルティングの株式会社リンクアンドモチベーション(東証一部、本社:東京都中央区、代表:小笹芳央、以下LM)の研究機関『モチベーションエンジニアリング研究所』は、2015年の新入社員に対してモチベーションに関するアンケート調査を行いました。 「...
ニュース 日本マンパワー、入社直後の2015年度新入社員 5,108名の意識調査その実態が明らかに~売り手市場の影響?会社選びのポイントは給与・知名度・業績がアップ~ 企業内のキャリア開発・人材開発を支援する株式会社日本マンパワー(東京都千代田区、代表取締役・加藤智明)はこの度、2015年4月入社の新入社員を対象に意識調査を行いました。この調査により、新入社員が抱えている不安や、入社する企業を選んだ理由などが明らか...
ニュース 日本生産性本部、『2015年度 新入社員 春の意識調査』~女性新入社員、「管理職になりたい」53.5%年功重視の給与体系と昇格制度希望が過去最大、海外勤務希望は過去最低~ 公益財団法人日本生産性本部は2015年春に実施した経営開発部主催の新入社員教育プログラム等への参加者を対象としたアンケートを実施した。本調査は1990年より継続的に行っており、今回が26回目。結果概要は以下のとおり。 <主なポイント>1. 【新設問】...
ニュース BearTail、『2015年4月新入社員の意識調査』を実施~2015年新入社員の希望年収は平均774万円、男女で希望年収に210万円の差~ 日本初のレシート人力入力代行型の無料家計簿アプリ「Dr.Wallet(ドクターウォレット)」を運営している株式会社BearTail(本社:茨城県つくば市、代表取締役社長:黒崎賢一、以下「BearTail」)は、2015年4月新卒入社の社員530名を対...