ニュース 「Works Index 2020 日本の働き方、5年の進展」を発表 労働時間の短縮化や非正規の処遇改善が進み、女性とシニアの就業は安定化今後の課題は、社会人の自律的な学びの定着や業務負荷の高まり、ハラスメントが焦点に株式会社リクルート(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:北村 吉弘)の人と組織に関する研究機関・リク...
ニュース 非正規雇用の外国人・シニア採用に関する企業調査 非正規雇用の外国人採用は36.6%と前年より2.4pt減少。 業種別では[コンビニ・スーパー]が58.4%と最も高い結果に株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:中川信行)は、非正規雇用(アルバイト/派遣/契約社員)の採用業...
ニュース 再雇用70歳まで延長し新役職も サクラファイン 病理検査機器・器材の製造・販売を営むサクラファインテックジャパン㈱(東京都中央区、石塚悟代表取締役社長兼CEO)は、6月から定年後再雇用の上限年齢を70歳まで引き上げた。併せて再雇用者のみを対象とする役職として、新たに「シニアエキスパート」を設ける。...
ニュース 【書籍紹介】実務Q&Aシリーズ 退職・再雇用・定年延長 労務行政は『実務Q&Aシリーズ 退職・再雇用・定年延長』を刊行しました。「70歳雇用」時代到来退職にまつわる問題はもちろん、競業避止や雇用延長の問題など実務に役立つQ&A集・退職にまつわる諸問題のほか、定年再雇用や定年延長に関する各種のケースから10...
ニュース シニア雇用への新型コロナウイルスの影響<個人編・企業編> 株式会社リクルート(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:北村 吉弘)の調査研究機関『ジョブズリサーチセンター(JBRC)』が、調査レポート「シニア雇用への新型コロナウイルスの影響<個人編・企業編>」をまとめましたので、ご報告いたします。<主な調査結...
ニュース 『1冊でわかる!改正早わかりシリーズ 高年齢者雇用安定法』(平井 彩・田中朋斉:著)労務行政より刊行 労務行政は『1冊でわかる!改正早わかりシリーズ 高年齢者雇用安定法』を刊行しました。「70歳雇用」が企業の努力義務に!令和3年4月施行 高年齢者雇用の対応検討が急務2021年4月以降に順次施行される、65歳から70歳までの高年齢者の就業確保措置や、そ...
ニュース 『失敗しない定年延長 「残念なシニア」をつくらないために』(石黒太郎:著)光文社より刊行 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:村林 聡)コンサルティング事業本部 組織人事戦略部長 石黒太郎 執筆の書籍『失敗しない定年延長 「残念なシニア」をつくらないために』が光文社より発行されましたので、お知ら...
ニュース 65歳定年受けて再雇用75歳まで 明電舎・報酬も改善 ㈱明電舎(東京都品川区、三井田健取締役社長)は、定年到達者を継続雇用する「エルダー制度」を拡充し、雇用年齢の上限を満70歳から75歳に引き上げる。今年4月に定年年齢を65歳へ延長したことに伴う措置で、報酬水準も従来より改善する。4月の制度改定では、6...
ニュース 令和2年度「高年齢者雇用開発コンテスト」の入賞企業が決定しました 厚生労働省では、このほど、令和2年度「高年齢者雇用開発コンテスト」の入賞企業を決定しましたのでお知らせします。このコンテストは、高年齢者雇用の重要性について、国民や企業などの理解の促進と、高年齢者に意欲と能力がある限り働き続けられる職場づくりに関する...
ニュース 『人手不足を円満解決 現状分析から始めるシニア再雇用・定年延長』(森中謙介:著)第一法規より刊行 第一法規株式会社は、森中謙介:著『人手不足を円満解決 現状分析から始めるシニア再雇用・定年延長』を刊行しました。「自社に最適なシニア活用の手法」が知りたい労務担当者向けの一冊・多くの企業で、同一労働であっても再雇用後の賃金が下がることによる、「シニア...
ニュース 大企業シニア人材の活躍には上司の働きかけが有効~来年4月に導入される「70歳雇用延長制度」活用に向けて~ 「働きがいを、すべての人に。」をビジョンに、大企業で働く40代、50代社員のキャリア開発支援などを手掛ける株式会社ライフワークス(本社:東京都港区、代表取締役社長:梅本郁子)はこの度、法政大学大学院 石山恒貴研究室との共同調査を行い、定年後に再雇用と...
ニュース 令和2年度「全国安全週間」を7月に実施 厚生労働省では7月1日から1週間、「全国安全週間」を実施します。また、令和2年度のスローガンは、応募いただいた609作品の中から岩永祐喜さん(滋賀県)と村田昌彦さん(愛知県)の作品から、以下のとおり決定しました。<令和2年度の「全国安全週間」スローガ...
ニュース 70歳まで就業促進 スキルチェンジへ拠点 在職者訓練も強化 厚労省・令和2年度 厚生労働省は令和2年度、70歳までの就業機会の確保を狙いとし、キャリアサポートセンター(仮称)を東京などに新設するとともに、企業の実情に応じたオーダーメイド型在職者訓練支援を開始する方針である。キャリアサポートセンターは、労働者のキャリアプランを再設...
ニュース 外資系・グローバル企業の経営層採用に特化 人材紹介サービス『エンワールド エグゼクティブサーチ』開始 日本最大級のグローバル人材紹介会社・人材派遣会社であるエンワールド・ジャパン株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:ヴィジェイ・ディオール)は、シニアマネジメント~経営層の採用に特化した『エンワールド エグゼクティブサーチ (en world ...
ニュース 人手不足の解消法「賃金水準の引き上げ」がトップ。積極的な人材活用「女性」「シニア」で高く、「外国人」は13.7%~『人手不足の解消に向けた企業の意識調査』:帝国データバンク 現在、就業者の増加傾向が続く一方で、2018年度の有効求人倍率は45年ぶりの高水準となるなど、労働需給のひっ迫度は増している。また、限られた人材の獲得に向けて企業間の競争が激化する一方で、求職者にとっては就業機会の拡大や賃金の上昇など明るい材料として...
ニュース 非正規雇用でシニア採用を実施している企業は6割以上。主な理由は「人手不足の解消」や「経験の豊富さ、専門性の高さ」~『シニア採用に関する業種別企業調査』:マイナビ 株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中川信行)は、非正規雇用(アルバイト/派遣/契約社員)の採用業務担当者を対象に、『シニア(※)採用に関する業種別企業調査』を発表しました。調査結果の概要(一部抜粋)は以下の通りです。(有効回答数...
ニュース シニアは「体力や経験に対する考慮」を希望する一方、企業は「敬意をもった接し方」に注力~『シニアの就業に関する意識調査』:ディップ ディップ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼CEO:冨田英揮、以下当社)のディップ総合研究所は、現在アルバイト・パートで就業している60~74歳の男女を対象に「シニア(※1)の就業に関する意識調査」を行いましたので、その結果をご報告いたしま...
ニュース シニア人材を「採用したい」都市部で51.4%、地方で55.3%~『中小企業のシニア雇用に関する調査』:あしたのチーム AIを活用した人事評価クラウドで中小企業の働き方改革をおせっかいする株式会社あしたのチーム(本社:東京都中央区、代表取締役会長:髙橋恭介、以下「あしたのチーム」)は、中小企業の経営者を対象にシニア雇用に関するインターネット調査を実施いたしました。その...
ニュース 高年齢者がいきいきと働くことのできる職場づくりの事例を募集します~平成31年度「高年齢者雇用開発コンテスト~生涯現役社会の実現に向けて~」を実施(厚生労働省) 厚生労働省では、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構と共催で、高年齢者が働きやすい職場づくりの事例を募集する、平成31年度の「高年齢者雇用開発コンテスト~生涯現役社会の実現に向けて~」を実施します。これは、高年齢者雇用の重要性に関する国民や企業...
ニュース 高年齢者雇用のメリットは「経験・知識の活用」、課題は「世代交代の停滞」~『企業の「高齢者雇用」意識調査』:エン・ジャパン 人材採用・入社後活躍のエン・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木孝二)が運営する人事向け総合情報サイト『 人事のミカタ 』上でサイトを利用している企業の人事担当者を対象に「高齢者雇用」についてアンケート調査を実施。241社から回...