ニュース 直属の上司が女性の場合、女性の意識にポジティブな影響~『ヘイズ 女性活躍推進に関する世界25カ国意識調査』:ヘイズ・スペシャリスト・リクルートメント・ジャパン グローバル人材紹介会社ヘイズはこの度、世界25カ国、11,500人を対象にした女性活躍推進に関する意識調査を実施しました。日本では430人が回答しており、主な項目として、「同一労働同一賃金」「機会均等」「自己アピール」「昇進意欲」などの項目で男女別の...
ニュース 自社運営の企業内託児スペース「WithKids」開設決定~自社運営だから実現する理想の育児環境を提供。社員自らが考える、新しい会社保育のカタチ:ワークスアプリケーションズ 株式会社ワークスアプリケーションズ(本社:東京都港区、代表取締役最高経営責任者:牧野正幸、以下 ワークス)は、社員の就業意欲を尊重し、一人ひとりが存分に能力を発揮し働き続けられる環境を提供するため、本社内に自社運営の企業内託児スペース 「WithKi...
ニュース 全体の半数以上の企業で「人員が不足している」、昨年調査より不足の割合が上昇。求める人材は、「一定のキャリアを積んだミドル人材」~『人手不足等への対応に関する調査結果』:日本商工会議所 日本商工会議所(三村明夫会頭)はこのほど、「人手不足等への対応に関する調査結果」を取りまとめました。毎年、「最低賃金引き上げの影響に関する調査」を行っており、その付帯調査として、昨年に引き続き人手不足等についての影響を把握するために、全国の2,405...
ニュース 「未来の働き方トライアル」で見出した、全ての社員がスムーズに在宅勤務を行うための実践的なヒントを公開: Women Willプロジェクト テクノロジーを活用した柔軟な働き方で女性の社会進出を支援するプロジェクト Women Will は、2015 年より柔軟で効率の良い働き方を実現するための課題の把握や実践に取り組む「未来への働き方コンソーシアム」を主催し、パートナーである広島県庁、K...
ニュース 保育士の資格を持ちながら、保育士として働いていない「潜在保育士」の就職を支援。不安解消セミナーや保育園の見学・体験・紹介など~『リビング保育士』スタート:サンケイリビング新聞社 保育士の資格を持ちながら、一度も働いたことがない、若い時に働いたがやめてそのまま復職していない、「そんな潜在保育士さんに働いてほしい」、「待機児童を持つお母さんの支援をしてほしい」と、サンケイリビング新聞社が新しい事業「リビング保育士」を首都圏でスタ...
ニュース 女性の能力を発揮させるための取組や仕事と育児・介護との両立を支援する取組を行う企業を表彰~平成28年度「均等・両立推進企業表彰」の候補企業を募集(厚生労働省) 厚生労働省では、6月1日から、平成28年度「均等・両立推進企業表彰」の候補となる企業の公募を開始します。 この表彰は、職場で女性の能力を発揮させるための積極的な取組(ポジティブ・アクション)や、仕事と育児・介護との両立を支援する取組を行い、他の模範と...
ニュース 女性活用やシニア雇用、職場のダイバーシティ推進に対応~eラーニングライブラリ新コース『多様な働き方を考えるダイバーシティ実践コース』開講:日本能率協会マネジメントセンター 株式会社日本能率協会マネジメントセンター(代表取締役社長:長谷川隆、中央区、以下JMAM[ジェイマム])は、オンラインで学べる法人企業向け教育ツール eラーニングライブラリ(※1)の新コースとして、5月25日から『多様な働き方を考えるダイバーシティ実...
ニュース 女性にフラれる条件を公開!長時間労働が当たり前な会社は嫌われる?!「優秀な女性社員の定着」を阻む要因は低い年収や長時間労働前提の組織風土にあった~『働きたくない会社の条件』調査:ビースタイル 「これからの転職。」(運営会社:株式会社Shift(ビースタイル・グループ)東京都新宿区:代表水澤直人)の研究機関である「これからの転職。研究所」は、首都圏に勤務するキャリア女性(27才~33才)に『働きたくない会社の条件』についてアンケートを実施い...
ニュース ものづくり産業における労働生産性の向上と女性の活躍促進に向けた課題や今後の方向性を提示~『平成27年度ものづくり基盤技術の振興施策』(ものづくり白書)を閣議決定(厚生労働省) 政府は5月20日、「平成27年度ものづくり基盤技術の振興施策」(「ものづくり白書」)を閣議決定し、国会に報告しました。 「ものづくり白書」は、「ものづくり基盤技術振興基本法」第8条に基づき国会に毎年報告する年次報告書で、政府がものづくり基盤技術の振...
ニュース 「働き方変革2016」働き方変革に取り組む企業は1年で約1割増、3社に1社が取り組む~女性活躍推進への見方は女性の方が厳しい:『働き方に関する調査』NTTデータ経営研究所 株式会社NTTデータ経営研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:佐々木 康志) はNTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:塚本良江)が提供する「NTTコム リサーチ」登録モニターを対象...
ニュース 女性社員向けプログラムと管理職プログラムを準備、全社でリーダーシップスキル向上を目指す~「デザイニングリーダーシッププログラム for 2020」をスタート:オプトグループ オプトグループの株式会社オプトホールディング (本社:東京都千代田区、 代表取締役社長 CEO:鉢嶺 登、 以下オプトホールディング)と、株式会社オプト(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 CEO:金澤 大輔、以下オプト)、株式会社コネクトム(本社...
ニュース 女性活躍推進法に基づく「えるぼし」企業46社認定しました!~義務企業の行動計画策定届出率は85.0%(厚生労働省) 平成28年4月1日に全面施行された女性活躍推進法(※)では、一般事業主行動計画の策定及び策定した旨の届出を行った企業のうち、一定の基準を満たし、女性の活躍推進に関する状況等が優良な企業について、厚生労働大臣の認定を受けることができる制度が創設されてい...
ニュース 仕事と家庭・育児の両立に「夫・家族の理解・協力」が必要と回答した男性は72%。しかし、男性の育児休暇取得率は僅か7.3%~『女性の働き方・働きがいに関するアンケート調査』:オークローンマーケティング 2016年4月から女性活躍推進法が施行され、女性の雇用促進や働き方について、社内制度の見直しや改善の意識が高まっています。この度、株式会社オークローンマーケティング(本社:名古屋市東区、代表取締役社長:ハリー・A・ヒル)が運営するブランド「ショップジ...
ニュース 「出産1か月前まで仕事をしていた」3割弱、4人に1人は育休取得期間が「1年に満たず」産休取得者の4人に1人がマタハラ被害を経験~『産休・育休に関する実態調査』:ゲンナイ製薬 妊活サプリメントを展開するゲンナイ製薬株式会社(所在地:東京都中央区、代表取締役:上山 永生)は、2016年3月23日~3月31日の9日間で、過去10年以内に産休を取得したことがある20~49歳の女性に対し、「産休・育休に関する実態調査」をインターネ...
ニュース ダブルケアを行う女性は、男性に比べて周囲からの手助けが得られていない~『育児と介護のダブルケアの実態に関する調査報告書』(内閣府男女共同参画局) 内閣府男女共同参画局は、4月28日、「育児と介護のダブルケアの実態に関する調査報告書」を同局サイトに掲載しました。 <はじめに>女性の活躍や、その前提としての働き方改革が求められる中、近年、晩婚化・晩産化等を背景に、育児期にある者(世帯)が親の介護も...
ニュース 子どものそばで安心して働ける環境を、六本木ヒルズから!子育てを支援する企業が使えるキッズスペース併設サテライトオフィス誕生~「サテライト ママスクエア by Hollywood」:ハリウッド化粧品、ママスクエア ハリウッド株式会社(ハリウッド化粧品 東京都港区 代表取締役:牛山勝利 )は、株式会社ママスクエア(東京都港区 代表取締役:藤代聡 )が永年培ってきたキッズルームと職場を併設するノウハウと協力を得て、子育て中のママが子どもと一緒に出勤できるサテライト...
ニュース 企業は、若年女性の就労意欲・労働生産性が若年男性よりも高いと認識~『若年女性の雇用・育成・定着に関する調査』(大阪府) 労働力人口の減少や女性活躍推進法の施行(2016年4月1日)に伴い、女性の雇用や指導的立場への登用などの取組の進展が予測されますが、女性の活躍の実効性を高めるためには、若年女性(概ね34歳以下)が初職あるいは初職に準じる仕事を継続できることが重要だと...
ニュース 10年予測によれば、欧州と北米でさえ男女比の均等に苦労し続け、アジアは最下位である~第2回『When Women Thrive Business Thrive ~女性が活躍するとき、企業も持続的に成長する~』グローバルレポート:マーサー ・人材のパイプラインを構築できなければ女性比率の増大は困難・10年予測によれば、欧州と北米でさえ男女比の均等に苦労し続け、アジアは最下位である・女性向けの福利厚生、貯蓄制度を整備している企業はわずか9%、米国/カナダがトップ・経営層のコミットメント、...
ニュース 残業時間が短い業界は「病院、医療機関」、長い業界は「広告代理店・PR・SP・デザイン」~『女性版:業界別 残業時間・有給休暇消化率ランキング』:ヴォーカーズ 就職・転職のための企業リサーチサイト「Vorkers」を運営する株式会社ヴォーカーズ(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:増井 慎二郎)は、「女性版:業界別 残業時間・有給休暇消化率ランキング」を発表しました。今回の調査レポートは、4月1日の「女性活躍...
ニュース 「子供の存在が仕事へのモチベーション」が約9割。子育てが一段落した後の働き方は、“キャリアアップに意欲”派が44.6%~『産休・育休後の仕事復帰に関する意識調査』:シーボン 化粧品メーカーの株式会社シーボン(東証一部上場)は、社員の女性比率が9割以上と非常に高い割合を占めています。「働く女性を応援する会社」として、結婚・出産・育児・介護などあらゆるライフステージをしっかりとサポートできるよう、社内制度の充実と働きやすい職...