ニュース
社会 教育・オピニオン
掲載日:2011/06/17

産業能率大学、通信研修の活用実態に関する調査

学校法人産業能率大学では、通信研修を導入している企業等の人事・人材開発担当者に対して、通信研修の活用の目的などを尋ねる調査を実施しました。

調査は、2011年1月31日から2月4日の5日間、インターネットリサーチ会社を通じて実施しました。有効回答は183です。


【 結果概要 】

■ 通信研修を採用するうえで重視した点
通信研修を採用するうえで重視したことについて尋ねたところ、「当てはまる」「やや当てはまる」をあわせた“当てはまる”の回答割合が最も高かったのは「従業員が各自のペース(場所・時間等)で学習をすすめることができる」(86.9%)でした。

「当てはまる」だけに絞ってみると、「地域を問わず、従業員に教育機会を均等に提供することができる」(40.4%)、「対象者数を問わず、従業員に教育機会を一斉に提供することができる」(37.7%)が目立ちます。

通信研修の採用に関する判断は、学習しやすさ、全従業員向けの“マス”へのアプローチのしやすさが大きな動機になっていることがうかがえます。

■ 通信研修の活用目的
通信研修の活用目的を尋ねたところ、「階層や役割ごとに求められる知識・スキルの向上をはかるため」(52.5%)が最も高く、「資格取得を促進するため」も51.4%で5割を超えていました。「社員のキャリア意識を醸成するため」(44.8%)、「部門ごとに求められる知識・スキルの向上をはかるため」(44.3%)、「社員のモチベーションを高めるため」(42.6%)が続いています。

全体的にみると、階層や部門ごとに求められる役割認識や知識・スキル習得といったビジネスパーソンとしての土台づくりや自社の経営理念・価値観、キャリア意識・モチベーション向上といった意識づけ醸成に活用されているようです。

■ 通信研修の実施テーマ
通信研修による教育の実施テーマを尋ねたところ、もっとも回答割合が高かったのは「新入社員クラスの仕事全般」で81.4%。これに「資格取得」、(78.7%)、「中堅社員クラスの仕事全般」(77.0%)が続きます。

全体的にみると、課長クラス以下に求められるリーダーシップ、部下指導・コーチング、計数、コンプライアンスといったビジネスパーソンとして、あるいは組織人としての“土台づくり”につながるようなテーマが上位にきています。

◆ 本リリースの詳細はこちらをご覧ください。


学校法人産業能率大学 http://www.sanno.ac.jp/ /6月16日発表・同法人プレスリリースより転載