ニュース 業務の自動化で生産性向上 労働力不足の解決へ。RPAのトータルソリューションを提供開始~コンサルティング、開発、導入、運用支援までをワンストップでサポート:インテリジェンス ビジネスソリューションズ 総合人材サービス・パーソルグループの株式会社インテリジェンス ビジネスソリューションズ(本社:東京都江東区、代表取締役社長:長井 利仁、以下「IBS」)は、2017年7月1日より、ロボティック・プロセス・オートメーション(以下「RPA」)における、コ...
ニュース ロボットを活用した採用業務代行を開始~定型業務を自動化し、人手不足解消の一助を担うー:エン・ジャパン 人材採用・入社後活躍のエン・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木孝二、以下「エン・ジャパン」)は、6月24日より国内No.1のRPA (ロボティック・プロセス・オートメーション)カンパニーであるRPAテクノロジーズ株式会社(本社...
ニュース 日本では、58%の従業員が自分の豊かさ(富)や今後のキャリアよりも、自分の健康を重要視しているが、従業員は自分たちの組織がこれに対応するとは期待していない~『2017年グローバル人材動向調査』を発表:マーサー 人材獲得競争の熾烈さが継続し、ビジネスモデルがテクノロジーや社会における人口構成の急速な変化によって再定義を迫られる中、企業は革新的な変化に直面してもなお、人材戦略において発展的なアプローチを採用している。2017年マーサーグローバル人材動向調査(M...
ニュース 働き方改革に求められる現場の生産性向上。新入社員に生産性向上を動機づける研修、企業向けに開始~PDCAサイクル実践で入社早期でのセルフマネジメント習得を目指す:日本能率協会マネジメントセンター 株式会社日本能率協会マネジメントセンター(代表取締役社長:長谷川隆、中央区、以下JMAM[ジェイマム])は、若年社員層に対して生産性向上を動機づけるプログラム「手帳活用PDCA研修」を、この度、企業向けに開始(販売)します。本プログラムは、手帳を活用...
ニュース RPAやAI、BPMを組み合わせ、業務自動化ソリューションを提供開始~業務プロセス全体の可視化、自動化、生産性の継続的な改善へ:JSOL 株式会社JSOL(本社:東京都中央区、代表取締役社長:中村 充孝、以下 JSOL)は、あらゆる業務の効率化・自動化を支える「業務自動化ソリューション」の提供を5月25日より開始します。 昨今、業務効率化の手法として、人手による業務を自動化するRPA(...
ニュース AI(人工知能)時代にビジネスで必要な能力は「対人関係力」と「創造力」。 88.7%が AIに期待~上場企業に勤める40代・50代の管理職を対象にした調査:アデコ 世界最大(※1)の人財サービス企業であるアデコグループの日本法人で、総合人事・人材サービスを展開するアデコ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:川崎健一郎、以下「アデコ」)は、上場企業に勤務する、40代から 50代の管理職(部長職・課長職)30...
ニュース ヒューマンエラーを軽減し、働き方改革を推進する 統合業務パッケージ『SMILEシリーズ』最新版を発売:OSK ソフトウェア開発の株式会社OSK(本社:東京都墨田区、代表取締役社長:宇佐美 愼治)は、統合業務パッケージ『SMILE BS 2nd Edition Rel.6』『SMILEes 2nd Edition Rel.4』の最新版を、2017年5月19日よ...
ニュース ビジネスシーン向け「マインドフルネス研修」を発売~従業員の生産性向上につながる研修プログラムを開発:アドバンテッジ リスク マネジメント 株式会社アドバンテッジ リスク マネジメント(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:鳥越 慎二、以下「当社」)は、ビジネスシーンにおける従業員の生産性向上を視野に入れた「メンタルタフネス(個人のストレス対処)」のトレーニングにつながるプログラムとして、...
ニュース ウェアラブルデバイスを使用した働き方検証をスタート~「Apple Watch」と「JINS MEME」を使用してオフィスでの働き方を検証し、自己管理や生産性向上に生かします:岡村製作所 株式会社 岡村製作所は、先行検証を経て2017年5月よりウェアラブルデバイス2種を使用したオフィスでの働き方検証をスタートします。この検証は、「Apple Watch」と株式会社 ジンズ製センシング・アイウェア「JINS MEME(ジンズ・ミーム)」...
ニュース 残業ゼロの社員にインセンティブを支給。生産性高く活躍する社員を賞賛し、長時間労働を抑制~半年間の実証実験後、顧客へのサービス展開へ:インテリジェンス ビジネスソリューションズ 総合人材サービス・パーソルグループの株式会社インテリジェンス ビジネスソリューションズ(本社:東京都江東区、代表取締役社長:長井 利仁、以下「IBS」)の、コンサルティングカンパニーである「インテリジェンス ビジネスコンサルタンツ(以下「IBC」)」...
ニュース 「働き方改革」推進に不可欠なのは社員・経営者(70.9%・59.9%)双方の意識改革:チームスピリット 勤怠管理や経費精算、工数管理など業務に必要な機能を一体にした「働き方改革」プラットフォームTeamSpiritを提供する株式会社チームスピリット(本社:東京都中央区、代表取締役社長:荻島 浩司、以下チームスピリット)は、3月15日から3月28日の14...
ニュース 「富士通エフ・アイ・ピー ワークスタイル変革宣言」を発表~2019年度までに「平均残業時間月19時間以下/年休取得年19日以上/毎日19時までに退社」を目指す。テレワーク勤務制度も開始:富士通エフ・アイ・ピー 富士通エフ・アイ・ピー株式会社(以下 富士通エフ・アイ・ピー)は、このたび、「富士通エフ・アイ・ピー ワークスタイル変革宣言」を発表します。富士通エフ・アイ・ピーでは、これまでワークスタイル変革に向けて、専門組織の新設など様々な取り組みを進めてきまし...
ニュース 社内結束力の高い企業は高くない企業よりも、良好な社内コミュニケーションや雰囲気が形成されており業績を3年前よりも向上させている~『企業競争力強化のための社内コミュニケーション形成に関する調査』(大阪府) 中小企業が機動性、小回り性の高さなどの強みを発揮し、競争力を強化していくには、大企業以上に強い経営者と社員間の相互理解と信頼に基づく結束が必要であり、こうした相互理解と信頼のためには、社内コミュニケーション形成が不可欠です。しかし、社内コミュニケーシ...
ニュース 新人事制度『フレキシブルワーキング制度』を4月からスタート~コアタイムを設けず、1日あたりの勤務制度を問わない『スーパーフレックス』の導入、在宅制度のトライアルなど:ランスタッド ランスタッド株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:猿谷哲、以下ランスタッド)は、社員の多様な働き方を推進する『フレキシブルワーキング制度(通称:フレワク)』を4月にスタートしました。 ■フレキシブルワーキング制度(通称:フレワク)「働く時間...
ニュース 日本の生産性は0.29%で前回調査から比べて1.19ポイント低下。アジア諸国11ヵ国の中で最低~『職場の生産性向上に向けた労働力分析』を発表:マーサー ワークフォース・アナリティクス・インスティチュート (コンファレンス・ボード(The Conference Board)とマーサー(Mercer)が共同で運営する調査機関)は、新たな調査報告書 『職場の生産性向上に向けた労働力分析(Employing...
ニュース 「19時前退社ルール」の開始について~全社員総活躍に向けた働き方改革の推進:三井住友海上火災保険 MS&ADインシュアランス グループの三井住友海上火災保険株式会社(社長:原 典之)は、4月から「働き方改革」の一環として、全社員を対象とする「19時前退社ルール」を開始します。当社は、2016年10月に「働き方改革」を開始して以来、社員一人ひとりの...
ニュース 「はばたく中小企業・小規模事業者300社」及び「はばたく商店街30選」を選定~生産性向上・需要獲得・担い手確保の各分野での優れた取組を行う事業者などを(中小企業庁) 中小企業庁は、ITサービス導入や経営資源の有効活用等による生産性向上、積極的な海外展開やインバウンド需要の取込み、多様な人材活用や円滑な事業承継など、様々な分野で活躍している中小企業・小規模事業者を「はばたく中小企業・小規模事業者300社」として、ま...
ニュース 「協業」と「集中」を支える最新オフィス環境。日米のワークスタイルにおける最大の違いは「ミーティング」~『USオフィスワーカー調査 2016』を実施:三井不動産 三井不動産株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:菰田正信)と三井デザインテック株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:渋谷忠彦)は、アメリカ合衆国のシリコンバレーエリアを中心に、オフィスのあり方や働き方の把握を目的とした意識調査を共同実施...
ニュース 顧客向けRPAシステムの導入支援とRPA人材派遣サービス「BTCエージェントfor RPA」の提供を開始~RPA事業に本格参入:ビッグツリーテクノロジー&コンサルティング コンサル力とテクノロジーを駆使してビジネス創出システムの開発を手掛ける株式会社ビッグツリーテクノロジー&コンサルティング(本社:東京都港区、代表取締役社長:杉山 健、以下BTC)は、RPA(Robotics Process Automation)事業...
ニュース 第1回「働きやすく生産性の高い企業・職場表彰」の受賞企業決定。最優秀賞はディスコ・SCSK・河合電器製作所~生産性向上と魅力ある職場づくりの両立に取り組んでいる企業を表彰(厚生労働省) 厚生労働省においては、企業における生産性向上と雇用管理改善(魅力ある職場づくり)の両立の取り組みを促進するため、今年度より、「働きやすく生産性の高い企業・職場表彰」制度を設けました。このたび、その第1回の受賞企業が決定しましたのでお知らせします(企業...