ニュース 平成28年度「過労死等に関する実態把握のための労働・社会面の調査研究事業報告書」を公表~新たに、自動車運転従事者、外食産業の企業と労働者や、法人役員、自営業者に対する調査を実施(厚生労働省) 厚生労働省では、このたび、平成28年度「過労死等に関する実態把握のための労働・社会面の調査研究事業」の報告書を取りまとめましたので、公表します。(※委託事業。委託先:みずほ情報総研株式会社)この調査研究は、「過労死等の防止のための対策に関する大綱」(...
ニュース 企業は長時間労働の改善策として「業務の標準化」を最重要視~『「働き方改革」と「長時間労働」に関する調査』:アドバンテッジ リスク マネジメント 株式会社アドバンテッジ リスク マネジメント(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:鳥越 慎二、以下「当社」)は、6月中旬に「働き方改革」における『長時間労働の是正』に対する企業・団体の取り組みの実態やその課題について把握することを目的に、アンケートを...
ニュース 労働基準関係法令違反が認められたのは、監督指導実施事業場のうち82.9%の3,632事業場~自動車運転者を使用する事業場に対する平成28年の監督指導、送検等の状況(厚生労働省) 厚生労働省は、このたび、全国の労働局や労働基準監督署が、平成28年にトラック、バス、タクシーなどの自動車運転者を使用する事業場に対して行った監督指導、送検等の状況について取りまとめましたので、公表します。(別紙1参照) 厚生労働省では、引き続き、...
ニュース 対象となった23,915事業場のうち、43.0%で違法な時間外労働を確認。このうち76.8%で月80時間を超える時間外・休日労働~長時間労働が疑われる事業場に対する監督指導結果を公表(厚生労働省) 厚生労働省では、このたび、平成28年4月から平成29年3月までに、長時間労働が疑われる23,915事業場に対して実施した、労働基準監督署による監督指導の実施結果を取りまとめましたので、公表します。この監督指導は、月80時間を超える時間外・休日労働が行...
ニュース 現状の残業時間が45時間以上の人にとって「上限規制は守れないと思う」~『長時間労働に関する意識調査』:インターワイヤード インターワイヤード株式会社が運営するネットリサーチのDIMSDRIVEでは、「長時間労働」についてアンケートを行い、労働時間の実態や、残業が発生する理由、サービス残業の有無などについてまとめました。 調査は2017年4月4日~4月14日にかけて実施し...
ニュース 最も効果が大きい残業削減対策は、“業務の集中タイム”の確保~『残業実態調査』結果発表:イマージョン 人財育成・組織開発コンサルテーションを展開する株式会社イマージョン(本社:東京都千代田区、代表取締役:藤井 正隆 )は、全国の企業に従事する3,000人以上を対象に「残業実態調査」を実施し、結果を発表しました。 イマージョンは従業員幸福度(EH)の高...
ニュース 長時間労働につながりやすい職場慣行「業務の属人化」が最多で、「時間管理意識の低さ」「業務効率の悪さ」が続く~『2017年労働時間等実態調査』:日本経済団体連合会 一般社団法人日本経済団体連合会は「2017年労働時間等実態調査」の調査結果を発表しました。 【2017年労働時間等実態調査集計結果】I.趣旨3月28日開催の働き方改革実現会議において、「働き方改革実行計画」が取りまとめられ、現在、上限規制の導入を含む...
ニュース 中小企業全体の6割以上で人員が「不足している」。求める人材は「即戦力となる中堅層、専門家」が最も多く、次いで「一定の経験を有した若手社員(第二新卒等)」~『人手不足等への対応に関する調査』:日本商工会議所 日本商工会議所(三村明夫会頭)はこのほど、「人手不足等への対応に関する調査」を取りまとめました。 毎年、「最低賃金引き上げの影響に関する調査」を行っており、その付帯調査として、昨年に引き続き人手不足等についての影響を把握するために、全国の2,776事...
ニュース 「毎月の残業時間」公表義務化へ 採用への効果も期待 今年5月、厚生労働省は2020年をめどに従業員の残業時間の公表を大企業に義務付ける方針を発表した。対象は従業員数301名以上の企業、約1万5000社で、月あたりの平均残業時間の開示が求められる。これにより、企業の労働実態を可視化し、長時間労働を未然に...
ニュース 過労死等の労災補償、時間外労働時間別では、「80時間以上~100時間未満」が106件で最も多く、「100時間以上」の合計件数は128件にのぼる~平成28年度「過労死等の労災補償状況」を公表(厚生労働省) 厚生労働省は30日、平成28年度の「過労死等(※1)の労災補償状況」を取りまとめましたので、公表します。 厚生労働省では、過重な仕事が原因で発症した脳・心臓疾患や、仕事による強いストレスなどが原因で発病した精神障害の状況について、平成14年から、労...
ニュース 「働き方改革」 求められるのは有給休暇の取得しやすさと残業削減。意識調査で性別や雇用形態によるニーズの違いも明らかに~『働き方に関する意識調査』:インテージリサーチ 株式会社インテージリサーチ(本社:東京都東久留米市、代表取締役社長:井上孝志)は、自主企画調査「働き方に関するアンケート」を実施しました。全国の20~69歳の被雇用者(会社員・公務員ら雇用されて働いている人)の男女5662人を対象にしたインターネット...
ニュース 労働政策審議会建議「時間外労働の上限規制等について」を公表~時間外労働の上限規制、勤務間インターバルなど(厚生労働省) 厚生労働大臣の諮問機関である労働政策審議会(会長:樋口美雄 慶應義塾大学商学部教授)は、6月5日、別添のとおり、 塩崎恭久 厚生労働大臣に対し、時間外労働の上限規制等について建議を行いましたので、公表します。これは、今年3月に決定した「働き方改革実行...
ニュース 違法な長時間労働や過労死等での労働基準関係法令違反企業、厚労省ホームページへの掲載を開始~労働基準関係法令違反に係る公表事案のホームページ掲載について(厚生労働省) 平成28年12月26日に開催された第4回長時間労働削減推進本部において、「『過労死等ゼロ』緊急対策」がとりまとめられ、社会全体で過労死等ゼロを目指す取組の強化の一つとして、労働基準関係法令違反に係る公表事案を厚生労働省(以下「本省」という。)及び都道...
ニュース 社会人1年生・2年生にとって仕事とは「お金を得る手段」と6割。「必要のない残業」は8割半がナシ、「タバコ休憩のとりすぎ」は7割半がナシ~『社会人1年目と2年目の意識調査2017』:ソニー生命保険 このたび、ソニー生命保険株式会社(代表取締役社長 萩本 友男)は、2017年3月27日~4月5日の10日間、この春から働き始めた、または、就職してから1年経つ20~29歳の男女に対し、今年で4回目となる「社会人1年目と2年目の意識調査」をインターネッ...
ニュース 現状で残業時間上限を超えている企業は13%。うち、規制をすべてクリアできる見通しがない企業が46.2%~『中小企業における残業時間上限規制について』:大阪シティ信用金庫 大阪シティ信用金庫は「中小企業における残業時間上限規制について」の調査結果を発表しました。 政府が進める働き方改革の柱と位置付けられる残業時間の上限規制は、基本的に月 45時間、年 360時間とされるが、実質的に重要となる、一時的な業務量の増加がやむ...
ニュース 労働時間の把握状況、従業員の16.9%が「会社の把握している労働時間は、実際よりも短い」~『平成28年度 労働時間管理に関する実態調査』(東京都産業労働局) 労働時間は、賃金と並んで労働条件の基幹をなすもので、労働時間制度の多様化とともに、裁量労働制、フレックスタイム制、シフト勤務など様々な働き方が広がってきました。一方で、正社員を中心とした長時間労働は、労働力人口が減少に転じ、生産性の向上や多様な人材の...
ニュース 「働き方改革」推進に不可欠なのは社員・経営者(70.9%・59.9%)双方の意識改革:チームスピリット 勤怠管理や経費精算、工数管理など業務に必要な機能を一体にした「働き方改革」プラットフォームTeamSpiritを提供する株式会社チームスピリット(本社:東京都中央区、代表取締役社長:荻島 浩司、以下チームスピリット)は、3月15日から3月28日の14...
ニュース 研修用DVD『タイムマネジメントで働き方改革』全2巻発売~長時間労働を是正するための意識改革と実践のノウハウが身につく:日本経済新聞出版社 今、国をあげて「働き方改革」の取り組みが進む中、長時間労働の是正はすべての企業、団体に求められています。対策としてノー残業デー等の制度面だけではなく、管理職のマネジメントのあり方や意識を変えることに加え、社員一人ひとりが仕事の効率を考え、手順や仕方を...
ニュース 中小企業の「働き方改革」、「長時間労働の管理・抑制」「社員教育」「自己啓発の支援」「シニア層の活用」は、多くの中小企業が導入・実施済、プラス効果も実感~『中小企業の「働き方改革」に関する調査』:商工中金 株式会社商工組合中央金庫(略称/商工中金)は、『中小企業の「働き方改革」に関する調査』結果を発表しました。 中小企業の雇用の不足感は強まっており、過半の企業が雇用不足を感じている。このような中、「働き方改革」で議論されている各取り組み・制度について、...
ニュース 時間外労働の上限規制は、月45時間、年360時間。特定の場合の上限、単月は100時間を基準値~『時間外労働の上限規制等に関する労使合意』:日本経済団体連合会 一般社団法人 日本経済団体連合会は3月13日、『時間外労働の上限規制等に関する労使合意』を発表しました。 3月13日、経団連と連合は、時間外労働の上限規制等に関して下記のとおり合意に達した。 <時間外労働の上限規制等に関する労使合意>日本経済団体連合...