ニュース 転居転勤の有無は選択制に 総合職へ統合図る 肥後銀行 ㈱肥後銀行(熊本県熊本市、笠原慶久取締役頭取)は、4月に約10年ぶりに人事制度を改定し、正行員の賃金を平均で5.2%以上引き上げる。コース体系を一新し、キャリアパスに制限があった一般職を廃止して、総合職への統合を図る。転居転勤の有無についてはコース区...
ニュース 人手不足に対する企業の動向調査 人手不足企業、5カ月連続で5割超え 「旅館・ホテル」は約8割で過去最高水準~ 2023年注目の「賃上げ」、人手不足企業ほど注力する傾向 ~出口の見えない人手不足状態が続いている。2023年1月時点で人手不足を感じている企業の割合は、正社員では51.7...
ニュース 2023年 春季労使交渉にのぞむ経営側のスタンス調査 8割の企業が賃上げを実施予定ベア実施予定も前年より10ポイント増加人事労務分野の情報機関である産労総合研究所(代表・平盛之)は、毎年、春季労使交渉に先がけて「春季労使 交渉にのぞむ経営側のスタンス調査」を実施しています。このたび2023年の調査結果が...
ニュース 上限規制にらみ5%以上賃金改善へ 高砂熱学工業 空調設備工事業の高砂熱学工業㈱(東京都新宿区、小島和人代表取締役社長COO)は、来年4月から適用される時間外労働の上限規制などに対応するため、報酬体系の改定に着手する。2024年4月入社者(グローバル職)の大卒初任給を現行の24万2000円から27万...
ニュース 【書籍紹介】2023年版 モデル賃金・年収と昇給・賞与 労務行政は賃金資料シリーズ①『2023年版 モデル賃金・年収と昇給・賞与―最新・賃金実態の決定版』を刊行しました。2023年の賃金交渉に向けた自社賃金分析用のデータに最適!○定昇の動向、賃上げ配分から職掌別モデル賃金・年収、役職者の実在者年収まで賃金...
ニュース 正社員の賃金上昇実態と生活満足度調査 正社員の賃金「低すぎる」は4割で、理想と現実のギャップは年収100万円今の生活に不満を感じる人は6割、将来の生活へ不安を感じる人は7割にのぼる 株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:土屋芳明)が運営する総合転職情報サイト『...
ニュース 最低賃金の引き上げに関する実態調査 採用コンサルティング事業を行う株式会社プレシャスパートナーズ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 CEO:髙﨑誠司、以下:プレシャスパートナーズ)は、アルバイト・パート採用を行う企業を対象に「最低賃金の引き上げに関する実態調査」を実施し、236社から...
ニュース 令和4年 民間主要企業春季賃上げ要求・妥結状況 ~賃上げ額(6,898円)賃上げ率(2.20%)はいずれも昨年を上回り、コロナ禍前の令和元年をわずかに上回った~厚生労働省では、労使交渉の実情を把握するため、民間主要企業の春季賃上げ要求・妥結状況を毎年、集計しています。このたび、令和4年の集計結果を...
ニュース 令和4年度地域別最低賃金額改定の目安について ~目安はAランク31円、Bランク31円、Cランク30円、Dランク30円~8月2日に開催された第64回中央最低賃金審議会(会長:藤村博之法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科教授)で、今年度の地域別最低賃金額改定の目安について答申が取りまとめ...
ニュース 従業員の43%がより良い賃金と就業機会、柔軟性を求めて転職を意識 従業員の42%が、スタッフの離職率に対処するために昇給が必要だとするも、企業の18%のみ同意企業の22%は、週5日オフィス勤務に戻ることを望んでいると回答。従業員の80%は、少なくとも週2日のリモート勤務を希望企業の32%は、ハイブリッド勤務と、テク...
ニュース 賃上げ促進税制に関する認知度調査 中小企業/零細企業の経営者・従業員599人を対象 賃上げ促進税制の認知率は過半数を超えた一方、活用する企業は僅か8%に留まる活用しない理由としては「税制優遇の効果に期待できないため」が最多の40%を占める株式会社フリーウェイジャパン(本社:東京都中央...
ニュース 2022年度の賃金動向に関する企業の意識調査 2022 年度の賃金動向、企業の 54.6%で賃金改善を見込む~総人件費の「増加」を見込む企業は 67.1%と前年から大幅増~厚生労働省が 2 月 8 日に発表した毎月勤労統計調査(令和 3 年分結果速報)によると、名目賃金にあたる平均現金給与総額は...
ニュース 労使および専門家の計406人に聞く2022年賃上げの見通し 定昇込みで2.00%と予測、2 年ぶりに2 %台となる民間調査機関の労務行政研究所(理事長:猪股 宏)では、1974年から毎年、来る賃金交渉の動向を把握するための参考資料として、労・使の当事者および労働経済分野の専門家を対象に、「賃上げ等に関するアン...
ニュース 2021年度 モデル賃金・モデル年間賃金の実態 人事労務分野の情報機関である産労総合研究所(代表・平盛之)は、このたび「2021年度モデル賃金・モデル年間賃金の実態」を実施しました。このほど、その2021年度調査の結果がまとまったので、掲載されている「賃金事情」2021年10月20号と11月5日号...
ニュース 2022年度の賃上げに関する企業の意識アンケート 約5割の企業が賃上げ実施予定!~ アフターコロナを見据え、消費拡大に期待膨らむ ~インフレ目標達成のひとつのカギとして、賃上げが重要視されてきたなか、政府・与党は2022年度税制改正で賃上げを行った企業を対象とする税制優遇について、控除率の大胆な引き...
ニュース 地域別最低賃金最低賃金引き上げに関する企業アンケート 総合人材情報サービスの株式会社アイデム(本社:新宿区新宿/代表取締役社長:椛山 亮)は、令和3年度「地域別最低賃金」の引き上げに伴い、当社取引企業243社にアンケートを実施しましたので、結果をお知らせします。■調査結果≪令和3年度「地域別最低賃金の引...
ニュース 令和3年 民間主要企業春季賃上げ要求・妥結状況 ~賃上げ額は5,854円、賃上げ率は1.86%~厚生労働省では、労使交渉の実情を把握するため、民間主要企業の春季賃上げ要求・妥結状況を毎年、集計しています。このたび、令和3年の集計結果を以下のとおりまとめましたので、お知らせします。 【集計対象】妥結...
ニュース 令和3年度地域別最低賃金額改定の目安について 7月16日に開催された第61回中央最低賃金審議会(会長:藤村博之法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科教授)で、今年度の地域別最低賃金額改定の目安について答申が取りまとめられましたので、公表いたします。【答申のポイント】 (ランク注ごとの目...
ニュース 経済財政諮問会議 経済回復向け最賃引上げを 雇用正規化も促進 経済財政諮問会議の有識者議員は、「緊急事態宣言解除後のマクロ経済政策運営の課題」について提言し、地方での最低賃金引上げを訴えた。それによると、コロナ禍前の経済水準に速やかに回復するには、需要回復とそれを支える雇用環境や所得の安定を図ることが不可欠とし...
ニュース 初任給2.2万円引上げへ 住宅手当廃止受け 若手に最大1.5万円ベア メンバーズ デジタルビジネス支援事業を展開する㈱メンバーズ(東京都中央区、剣持忠代表取締役社長)は、4月に入社する学卒者の初任給を2.2万円アップし、一律24.2万円へ引き上げる。独り暮らしの新人に2年間限定で支給してきた住宅手当を廃止するのに伴う措置で、併せて...