ニュース ミドルに聞く「働き方改革で得たもの・失ったもの」 人材採用・入社後活躍のエン・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木孝二)が運営するミドル世代のための転職サイト『ミドルの転職』上で、サイトを利用している35歳以上のユーザーを対象に「働き方改革で得たもの・失ったもの」についてアンケ...
ニュース 【企業の働き方改革に関する実態調査】法改正後わずか7か月で「働き方改革がうまくいっている」実感を持つ人が3割を超える結果に 2006年創業以来、これまでに働き方改革コンサルティングを1,000社以上に提供してきた株式会社ワーク・ライフバランス(本社:東京都港区、代表取締役:小室淑恵) は、2019年11月に「働き方改革に関するアンケート」を実施し、調査結果をまとめました。...
ニュース カードゲームを利用した社員向けRPA導入研修の開始 株式会社NTTデータ(以下、NTTデータ)は、2020年3月1日よりカードゲームを利用したエンドユーザー向けのRPA研修サービスを開始します。本研修サービスは、NTTデータがコンサルティング・プロジェクトで培ったノウハウをカードゲームに取り込んで、最...
ニュース 健康経営サポートサービス「WELSA」を提供開始 インフォコム株式会社(東京都渋谷区、代表取締役社長:竹原 教博) は、雇用する従業員の健康診断やストレスチェックの結果を一元管理し、健康リスクや生活習慣病などの分析・予測まで可能となるクラウドサービス「WELSA(ウェルサ)」の提供を3月より開始いた...
ニュース オタフクソース株式会社 2020年1月1日より就業時間内禁煙宣言を実施 オタフクソース株式会社(本社:広島市西区、代表取締役社長:佐々木 直義)では、社員が安心して働くことのできる環境を整え、一人ひとりが心身の健康を維持・増進することで会社の生産性向上を目指す健康経営の一環として、建屋内の全面禁煙の継続と、就業時間内の禁...
ニュース 首都圏オフィスワーカー調査 2019 ~ワーカーの働き方と価値観の変化を捉える~企業は働き方改革への取り組みを加速し、時間や場所に捉われない多様な働き方を推進しつつある。そうした新しい働き方は企業の経営戦略としてだけでなく、オフィスワーカーにとっても、生産性向上やワークライフバランス向上...
ニュース 労働生産性の国際比較 2019 調査研究や提言、実践活動により生産性向上をめざす(公財)日本生産性本部(東京都千代田区、会長:茂木友三郎)は、12月18日、「労働生産性の国際比較 2019」を公表しました。これは、当本部がOECDデータベース等をもとに毎年分析・検証し、公表している...
ニュース 第9回「メンタルヘルスの取り組み」に関する企業アンケート調査結果 公益財団法人日本生産性本部メンタル・ヘルス研究所は11月22日、「メンタルヘルスの取り組み」に関する企業アンケート調査結果を取りまとめました。本調査は、2002年から概ね隔年で実施しており、今回は2017年に続き9回目となります。労働安全衛生法の改正...
ニュース 総実労働時間は一般労働者は減少、管理監督者は微増。時間外労働時間は減少傾向、年休取得率は上昇傾向~『2019年労働時間等実態調査』:日本経済団体連合会 一般社団法人日本経済団体連合会は「2019年労働時間等実態調査」の集計結果を発表しました。Ⅰ.調査の趣旨日本企業が国際競争力を強化する上では、長時間労働の是正、年次有給休暇取得促進や従業員の健康確保などワーク・ライフ・バランスの実現を通じて、働きがい...
ニュース 人材の確保が大きな課題となる中、ABW、シェアオフィスの利用、在宅勤務の導入など、多様な働き方がさらに求められる~『オフィス利用に関するテナント意識調査2019 ~オフィスワーカーのためのこれからのワークプレイスとは~』:CBRE CBRE(日本本社:東京都千代田区丸の内)は本日、特別レポート「オフィス利用に関するテナント意識調査2019 ~オフィスワーカーのためのこれからのワークプレイスとは~」を発表しました。当レポートは、CBREが毎年実施している「オフィス利用に関するテナ...
ニュース テレワーク導入企業は14%。導入目的は「生産性の向上」「多様性のある働き方」「通勤困難社員への対応」~『中小企業の「テレワーク」実態調査』:エン・ジャパン 人材採用・入社後活躍のエン・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木孝二)が運営する人事向け総合情報サイト『人事のミカタ』上でサイトを利用している従業員数300名未満の企業を対象に「テレワーク」についてアンケート調査を行ない、491...
ニュース 「勝ち続けることが出来る組織と自走型社員」を作るための研修を開発・販売~「7つの習慣」×識学で研修サービスを共同開発:Surpass 株式会社Surpass(東京都品川区、 代表取締役 石原亮子)は、本日(2019年4月18日)付けで株式会社識学(東京都品川区、 代表取締役社長 安藤広大)、フランクリン・コヴィー・ジャパン株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長 ブライアン・マーテ...
ニュース 「働き方改革」を実施している企業は66.7%。働き方改革導入により、残業時間短縮や生産性向上などの効果があったと考える企業は約61%~『国内働き方改革 ICT市場 企業ユーザー動向調査結果』:IDC Japan IT専門調査会社 IDC Japan 株式会社(所在地:東京都千代田区九段北1-13-5、代表取締役社長:竹内正人、Tel代表:03-3556-4760)は、働き方改革に関する調査(2019年1月実施、1,000社の回答)を行い、その分析結果を発表し...
ニュース 連続5日以上年休取得促す メンバーズ ウェブ制作、デジタルマーケティングを支援する㈱メンバーズ(東京中央区、剣持忠代表取締役社長)は、社員に連続5日以上の年次有給休暇の取得を推奨する「公認バカンス制度」を導入した。前後の土日と併せ、9日以上の連続休暇を促す。取得時期は社員が自由に決めて良...
ニュース 実践事例から学ぶ自律した人材を教育・育成する組織づくり~『ウェルビーイング経営の考え方と進め方――健康経営の新展開』(森永雄太:著)労働新聞社より刊行 株式会社労働新聞社は、森永雄太:著『ウェルビーイング経営の考え方と進め方――健康経営の新展開』を刊行しました。従業員のモチベーション向上が生産性を上げる!「攻め」の健康経営理論とは従来の「健康経営」は不調に陥った従業員を早期発見・治療し、復帰までを支...
ニュース 多様な社員の活躍に向けた柔軟な人事制度の導入へ~グループ29社2万5千人対象、複業解禁・服装自由化・フレキシブルワーク推進:パーソルホールディングス 総合人材サービスのパーソルホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 CEO:水田 正道)は、「Diversity, Inclusion & Equality(ダイバーシティ、インクルージョン&イクオリティ)」の取り組みとして、パーソ...
ニュース 第3回「働きやすく生産性の高い企業・職場表彰」の表彰対象企業を決定。最優秀賞は、ハクブン、アップコン、荒木組~生産性向上と魅力ある職場づくりの両立に取り組んでいる企業を表彰(厚生労働省) このたび、第3回「働きやすく生産性の高い企業・職場表彰」(委託事業)の表彰対象企業として13社を決定しました。表彰式は、2月5日にシンポジウムと併せて行います。この表彰事業は、企業における生産性向上と雇用管理改善(魅力ある職場づくり)の両立の取り組み...
ニュース 生産性向上のヒントは睡眠不足解消にあり 従業員の眠りを改善しようとする企業が増えている。 オーダーメイド挙式を手掛けるCRAZYは2018年10月、社員の睡眠時間に報酬を支払う「睡眠報酬制度」を日本で初めて導入。「6時間以上」の睡眠時間を、1週間で5日以上確保した社員は、社内の食堂やカフェ...
ニュース 中小企業、多様な働き方を支援する施策を導入している企業の割合は45%、生産性向上を支援する施策を導入している企業の割合は40%~『中小企業の経営者を対象とした働き方改革に関する調査結果』:日経リサーチ 2019年4月から、働き方改革関連法が施行され、時間外勤務の上限規制や、年次有給休暇の確実な取得などが義務付けられる。日経「スマートワーク経営」調査では主に大企業を対象に働き方改革の実態を探り、既に多くの企業が改革に取り組み、成果を上げていることが明...
ニュース これから「働き方改革」や「生産性向上」への取り込みを具体的に検討されるすべての方に~『人事コンサルタントが教える 生産性アップにつながる「50」の具体策』(岩下広文:著)新経営サービス 人事戦略研究所より出版 株式会社新経営サービス 人事戦略研究所(所在地:京都市下京区、所長:山口俊一)は、『人事コンサルタントが教える 生産性アップにつながる「50」の具体策』(中央経済社)を2018年12月10日に出版いたしました。本書では、人事担当者・人事コンサルタント...