ニュース
社会 教育・オピニオン
掲載日:2016/03/18

約半数の人が、勤務先のダイバーシティ推進は「遅れている」と認識。ダイバーシティ推進のカギは“管理職の理解・努力”~『ダイバーシティに関する潜在意識調査』:P&Gダイバーシティ&インクルージョン啓発プロジェクト

P&G(プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン株式会社、本社:神戸市)の、啓発組織「P&G ダイバーシティ&インクルージョン啓発プロジェクト」(※)では、このたび、一般のビジネスパーソン2,000名を対象とした「ダイバーシティに 関する潜在意識調査」を実施いたしました。

 

社会の少子高齢化や市場のグローバル化、消費者ニーズの多様化など、日本を取り巻く環境が目まぐるしく 変化する中、各企業には、これまで以上に、柔軟に個々の多様性を経営に活用する「ダイバーシティ経営」の推進が求められています。しかし一方で、ダイバーシティに関する数値目標の設定や、諸制度の導入をおこなったにも関わらず、女性活用が思うように進まなかったり、男性社員が育児休暇などの制度を取得しにくかったりと、日本企業に おけるダイバーシティ推進にあたっては、特にインクルージョン(受容と活用)の分野で、まだまだ課題も見受けられます。

そしてこのたび、P&Gでは、日本企業のダイバーシティ経営の“現状把握”と“課題の顕在化”を目的に、 ダイバーシティに関するビジネスパーソンの潜在意識を調査いたしました。

※2016年3月に発足した啓発組織。P&Gが経営戦略の一環として取り組んでいる「ダイバーシティ&インクルージョン (性別や年齢、国籍や価値観といった個々の多様性を、単に尊重するだけでなく、受け入れ、活用することでビジネスを 発展させること)」を対外的に推進し、日本企業のダイバーシティ経営の更なる発展に貢献していくことを目的とする。

 

<調査結果のハイライト>

■「自分の勤務先には何かしらダイバーシティ制度がある」と回答した人の約半数が、自社のダイバーシティ推進を「遅れている」と認識。ダイバーシティの“制度はあるが、風土がない”実態が浮き彫りに

全体の65.8%の人が「自分の勤務先では何かしらダイバーシティ推進のための制度・施策がある」と認識していたが、 そのうち約半数(47.0%)の人が、「自分の勤務先は、ダイバーシティへの理解や取り組みが遅れている」と回答。 最大の理由として、「ダイバーシティが企業文化として根付いていない」(42.6%)が挙った。社内の“風土づくり”が、 ダイバーシティ推進の課題として浮き彫りに。

 

■ダイバーシティ推進のカギを握るのは「管理職の理解・努力」

「ダイバーシティ推進のために重要なこと」としては、「管理職の理解・努力」(55.3%)がトップで、「社内ダイバーシティ支援制度の充実」(52.5%)を上回った。ダイバーシティ推進にあたっては、制度の充実よりも管理職に求める役割が大きいことが明らかに。

 

■「ダイバーシティ」という言葉の認知率は75.5%。「ダイバーシティ&インクルージョン」となると、 わずか21.6%と、約8割の人が「知らない」現状だが、意味が分かると高い支持率

「ダイバーシティ」という言葉自体は、75.5%の人が「意味も含めて知っている」または「聞いたことはある」と回答。 一方、「ダイバーシティ&インクルージョン」となると、知っている人は21.6%に留まった。しかし、「ダイバーシティ& インクルージョン」の意味を理解すると、約6割の人が、「共感できる」と回答した。

 

<調査概要>
 ・調査方法:インターネット調査
 ・実施期間:2016年2月12日(金)~2月15日(月)
 ・調査機関:株式会社クロス・マーケティング
 ・調査対象:従業員数301名以上の企業で働く20代~60代のビジネスパーソン2,000名(男女1,000名ずつ)

 

<本件に関するお問い合わせ先>
P&G ダイバーシティ&インクルージョン 広報事務局
株式会社プラップジャパン 担当:浜野・坪本
TEL:03-4580-9102 FAX:03-4580-9128
 

(プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン株式会社 http://jp.pg.com/ /3月17日発表・同社プレスリリースより転載)