ニュース コーポレート・ガバナンス・システムに関する実務指針(CGSガイドライン)を策定~「経営人材育成ガイドライン」「ダイバーシティ2.0行動ガイドライン」も(経済産業省) 経済産業省は、昨年来、企業価値向上に向けた具体的な行動について検討を進めてまいりましたところ、本年3月10日に公表した「CGS研究会報告書-実効的なガバナンス体制の構築・運用の手引-」(CGSレポート)を踏まえ、コーポレート・ガバナンス・システムに関...
ニュース 「はばたく中小企業・小規模事業者300社」及び「はばたく商店街30選」を選定~生産性向上・需要獲得・担い手確保の各分野での優れた取組を行う事業者などを(中小企業庁) 中小企業庁は、ITサービス導入や経営資源の有効活用等による生産性向上、積極的な海外展開やインバウンド需要の取込み、多様な人材活用や円滑な事業承継など、様々な分野で活躍している中小企業・小規模事業者を「はばたく中小企業・小規模事業者300社」として、ま...
ニュース 平成28年度「なでしこ銘柄」「準なでしこ」を選定しました~女性活躍推進に優れた上場企業47社を選定。女性の活躍を後押しする特徴的な取組を紹介する『平成28年度「なでしこ銘柄」レポート』も発表(経済産業省) 3月23日、経済産業省は、東京証券取引所と共同で、女性活躍推進に優れた上場企業「なでしこ銘柄」を47社選定しました。平成24年度に開始した「なでしこ銘柄」は5年目を迎え、従来の「なでしこ銘柄」に加えて、企業の将来的な成長を期待する観点から、「なでしこ...
ニュース 平成28年度「新・ダイバーシティ経営企業100選」受賞企業を決定~多様な人材の能力を活かして、イノベーションの創出、生産性向上等の成果を上げている企業31社(経済産業省) 経済産業省では、3月23日、女性、外国人、高齢者、チャレンジド(障がい者)等を含め、多様な人材の能力を活かして、イノベーションの創出、生産性向上等の成果を上げている企業31社を、「新・ダイバーシティ経営企業100選」に選定しました。 1.新・ダイバー...
ニュース 競争戦略としてのダイバーシティの実践に向けて「ダイバーシティ2.0行動ガイドライン」を公表~『「ダイバーシティ2.0」検討会報告書』(経済産業省) 経済産業省は、昨年8月に「競争戦略としてのダイバーシティ経営(ダイバーシティ2.0)の在り方に関する検討会」(座長 北川哲雄 青山学院大学大学院国際マネジメント研究科教授)を立ち上げ、本年3月まで7回にわたり、中長期的に企業価値を生み出し続けるダイバ...
ニュース 営業秘密の漏えいが発生したルート、現職従業員のミスによる漏えい43.8%~『企業における営業秘密管理に関する実態調査』(経済産業省) 経済産業省及び独立行政法人情報処理推進機構(IPA)では、営業秘密の保護強化に資する有効な対策の検討を進めるために、企業における秘密情報の漏えい実態や営業秘密の管理に係る対策状況を把握するための調査を実施しました。 1.背景経済産業省及び独立行政法人...
ニュース 大和ハウス・有休取得日数が増加 2017健康経営銘柄に 東証 大和ハウス工業(株)(大阪府、大野直竹社長)は、経済産業省と東京証券取引所が選出する「健康経営銘柄2017」に指定されたと発表した。従業員の生活改善運動や年次有給休暇の取得率アップが評価された。同社では、健康診断結果と生活習慣の問診結果を点数化して分...
ニュース 「兼業・副業」「雇用関係によらない働き方」「生産性の向上により人手不足に対応する働き方」研究会の報告書公開~「多様で柔軟な働き方」に関する経済産業大臣との懇談会を開催(経済産業省) 経済産業省は、昨年、「兼業・副業」や「雇用契約によらない新しい働き方」(フリーランス、アライアンスなど)」の「多様で柔軟な働き方」について、実態や優良事例の把握を行うための研究会を設置しました。今回、各研究会において議論したこれらの「多様で柔軟な働き...
ニュース 第4回「雇用関係によらない働き方」に関する研究会を開催~多様な働き方について、事例・実態を収集し、課題及び今後の方向性について検討を行う研究会(経済産業省) 経済産業省は、「雇用契約によらない新しい働き方」(フリーランス、アライアンス等)」といった多様な働き方について、事例・実態を収集し、課題及び今後の方向性について検討を行う研究会を立ち上げ、本日、3月10日(金曜日)に第4回研究会を開催しました。 1....
ニュース 社外取締役が期待する役割を「十分に果たしている」という回答は54%に留まる~CGS(コーポレート・ガバナンス・システム)研究会報告書・国内企業アンケートの調査結果(経済産業省) 経済産業省は、昨年7月に「CGS研究会」(座長 神田秀樹学習院大学大学院法務研究科教授)を立ち上げ、本年2月まで9回にわたり、企業の「稼ぐ力」を強化するために有意義と考えられるコーポレートガバナンスの構築・運用に関する取組について検討を行い、この度、...
ニュース 健康経営優良法人2017認定法人を発表~大規模法人部門(ホワイト500)235法人、中小規模法人部門95法人を初めて認定(経済産業省) 経済産業省は「日本再興戦略2016」に基づき、次世代ヘルスケア産業協議会健康投資ワーキンググループ(日本健康会議健康経営500社ワーキンググループ及び中小1万社健康宣言ワーキンググループも合同開催)において健康経営優良法人認定制度の設計を行ってまいり...
ニュース 雇用関係によらない働き方、週当たりの平均労働時間は32.4時間。現状の働き方に約8割が満足~第3回「雇用関係によらない働き方」に関する研究会を開催(経済産業省) 経済産業省は、「雇用契約によらない新しい働き方」(フリーランス、アライアンス等)といった多様な働き方について、事例・実態を収集し、課題及び今後の方向性について検討を行う研究会を立ち上げ、2月6日(月曜日)に第3回研究会を開催しました。 1.背景・趣旨...
ニュース 「標準化人材を育成する三つのアクションプラン」を策定しました~今、会社に、攻めの標準化人材はいますか?(経済産業省) 産学官から構成される標準化官民戦略会議標準化人材育成WGは、1月31日(火曜日)、「標準化人材を育成する三つのアクションプラン」を策定しました。第4次産業革命の進展とともに、国際標準化の位置づけが大きく変化する中、「標準化人材」を従来の標準化専門家だ...
ニュース 一企業当たりのパートタイム従業者数は、調査開始以来の最高値を更新し、正社員・正職員は、最高値に迫る~『平成28年企業活動基本調査』の結果(速報)(経済産業省) 経済産業省では、我が国企業の経営戦略や産業構造の変化の実態を明らかにし、行政施策の基礎資料を得るため、「経済産業省企業活動基本調査」を実施しています。平成28年調査結果(平成27年度実績)の速報版をお知らせします。調査結果(経済産業省企業活動基本調査...
ニュース 「攻めのIT経営銘柄2017」を実施します!~IT活用により新しいビジネスや価値を生み出す取組を高評価(経済産業省) 経済産業省は、昨年度に引き続き、中長期的な企業価値の向上や競争力強化に結びつく戦略的IT投資の促進に向けた取組の一環として、東京証券取引所と共同で「攻めのIT経営銘柄2017」を実施します。第3回目となる今回は、IT活用で新たなビジネスや価値を創出す...
ニュース 来年2月から、月末金曜日に「特別なコト・時間を楽しむ日」が新たに誕生。働き方改革とも連動し、生活の豊かさ・幸せにつなげる「プレミアムフライデー」ロゴマーク申請登録開始(経済産業省) プレミアムフライデーの実施に向け、官民連携の「プレミアムフライデー推進協議会」が設立されました。本日(12月12日)、第1回協議会が開催され、実施方針・統一ロゴマーク等が決定されました。 1.プレミアムフライデーとは個人が幸せや楽しさを感じられる体験...
ニュース 中小企業経営者の高齢化の進展等を踏まえ、円滑な事業承継の促進を通じた中小企業の事業活性化を図る~「事業承継ガイドライン」を策定しました(経済産業省) 中小企業庁は、中小企業経営者の高齢化の進展等を踏まえ、円滑な事業承継の促進を通じた中小企業の事業活性化を図るため、事業承継に向けた早期・計画的な準備の重要性や課題への対応策、事業承継支援体制の強化の方向性等について取りまとめた「事業承継ガイドライン」...
ニュース 日本健康会議において「健康経営優良法人」認定の申請受付が開始されました~健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」(経済産業省) 「日本再興戦略2016」(平成28年6月、閣議決定)では、保険者機能の強化等による健康経営等の更なる取組強化について、「日本健康会議において、健康経営に取り組む企業を2020年までに500社とする。中小企業向けには、健康経営優良法人認定制度を本年秋を...
ニュース インド技能開発・起業省との間で産業人材育成に関する協力覚書に署名しました(経済産業省) 11月11日(金)、世耕経済産業大臣とインド技能開発・起業省との、「ものづくり技能移転推進プログラムに関する協力覚書(MOC)」に署名しました。本MOCの締結により、日本企業のインドでの更なる事業展開及び、インドの製造業の発展に向けた人材育成協力の進...
ニュース 平成28年度「なでしこ銘柄」を実施します~「女性活躍度調査」の実施/説明会の開催について(経済産業省) 経済産業省は、東京証券取引所と共同で、女性活躍推進に優れた企業を選定する「なでしこ銘柄」の取組を平成24年度より実施しております。今年度は、従来からの「なでしこ銘柄」選定に加えて、女性活躍推進に優れた企業をより幅広い視点で評価する観点から、「準なでし...