ニュース ノバレーゼ、子ども3歳まで、社員の育休期間を1.5倍延長休業中の悩み相談に応じる定期面談と復職者を迎える管理職研修も導入3種の新制度運用で、スムーズな職場復帰をサポート ウエディングプロデュース・レストラン運営の株式会社ノバレーゼ(本社:東京都中央区、浅田剛治社長、東証一部、資本金:6億円)は、社員の育児休業期間を延長すると同時に、育休者の悩み相談に応じる定期的な二者面談(情報交換)と、復職者を迎え入れる心構えを説く...
ニュース 経団連、女性活躍支援・推進等に関する追加調査結果 Ⅰ.調査実施要領調査目的:会員企業における女性役員・管理職の登用状況等の実態を調査し、今後の政策立案の際の資料として活用する。 調査対象:経団連 会員企業 1,300 社 調査期間:2013 年6月 21 日~7月5日 回答状況:有効回答社数は 34...
ニュース 東京大学社会科学研究所(ワーク・ライフ・バランス推進・研究プロジェクト) 短時間勤務制度利用者の円滑なキャリア形成に関する提言~短時間勤務制度の運用に関する実態調査 (2013) 東京大学社会科学研究所が民間企業と共同して開催している「ワーク・ライフ・バランス推進・研究プロジェクト」では、「短時間勤務制度利用者の円滑なキャリア形成に関する提言~短時間勤務制度の運用に関する実態調査」を発表しました。近年、育児休業・短時間勤務制度...
ニュース 結婚・出産を機に退職した女性の再就職を大学が支援 結婚や出産を機に仕事を辞めた女性の再就職を、大学が支援するプロジェクトが高い就職率を上げている。関西学院大学や日本女子大学などで開講。受講期間や講義内容は大学によってさまざまだが、ビジネスに関する技術を学びながら、就職への意識を高めていくことができる...
ニュース 労働調査会、『さあ、育休後からはじめよう~働くママへの応援歌~』を刊行~働くママのあのモヤモヤ感がすっきり!こんな一冊がほしかった!~ 株式会社労働調査会(代表取締役・藤澤 直明)は、『さあ、育休後からはじめよう~働くママへの応援歌~』を2013年2月14日に発行いたしました。【要約】出産により「仕事が好きだった自分」をあきらめてきていた人。「育休後」からはじめてみませんか。低空飛行...
ニュース メンバーズ、勤続年数とライフイベントを連動させた株式給付信託(J-ESOP)「M-LIFE」を本格運用開始 株式会社メンバーズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:剣持 忠、以下「メンバーズ」)は、新しい福利厚生施策として退職時に当社株式に交換可能なポイントを付与し、株価や業績との連動性をより高め、社員の意欲や士気を高めることを目的とした株式給付信託(J-...
ニュース イクメンプロジェクト 第13回「イクメンの星」を選定しました(厚生労働省) 厚生労働省では、育児を積極的に行う男性=「イクメン」を応援するため、平成22年6月から「イクメンプロジェクト」を実施しています。本プロジェクトでは、「イクメンの星」を選定しており、このほど第13回「イクメンの星」に以下のとおり、橘 信吾さん(東京都)...
ニュース 「平成23年版 働く女性の実情」について(厚生労働省) 厚生労働省は、本日、「平成23年版 働く女性の実情」を公表します。「働く女性の実情」は、政府や研究機関等の各種統計調査を用いて、働く女性の状況等を分析した報告書で、昭和28年(1953年)から毎年公表しています。全体は2部構成で、I部第1章では、就業...
ニュース イクメンプロジェクト 第12回「イクメンの星」を選定しました(厚生労働省) 厚生労働省では、育児を積極的に行う男性=「イクメン」を応援するため、平成22年6月から「イクメンプロジェクト」を実施しています。本プロジェクトでは、「イクメンの星」を選定しており、このほど第12回「イクメンの星」に以下のとおり、中山 敦司さん(東京都...
ニュース イクメンプロジェクト 第11回「イクメンの星」を選定しました(厚生労働省) 厚生労働省では、育児を積極的に行う男性=「イクメン」を応援するため、平成22年6月から「イクメンプロジェクト」を実施しています。本プロジェクトでは、「イクメンの星」を選定しており、このほど第11回「イクメンの星」に以下のとおり、渡辺 徹さん(神奈川県...
ニュース 第9回21世紀成年者縦断調査(国民の生活に関する継続調査)の概況(厚生労働省) 2012年3月21日、厚生労働省は「第9回21世紀成年者縦断調査(国民の生活に関する継続調査)の概況」を発表しました。○ 調査の概要 [184KB] I 結婚の状況1. この8年間の結婚の状況2. 所得額別にみた状況3. 初職別にみた状況II 夫婦に...
ニュース イクメンプロジェクト 第10回「イクメンの星」を選定しました(厚生労働省) 厚生労働省では、育児を積極的に行う男性=「イクメン」を応援するため、平成22年6月から「イクメンプロジェクト」を実施しています。本プロジェクトでは、「イクメンの星」を選定しており、このほど第10回「イクメンの星」に以下のとおり、MKさん(東京都)、天...
ニュース 産労総合研究所、2011年度 育児・介護支援制度の最新実態 定期刊行誌「人事実務」を刊行するシンクタンク機関の株式会社産労総合研究所(東京都千代田区、代表 平 盛之)は「育児・介護支援制度の最新実態」の2011年度調査結果をとりまとめた。その概要を紹介する。【 調査要領 】調査対象 : 当所の会員企業から一定...
ニュース イクメンプロジェクト、第9回「イクメンの星」を選定しました(厚生労働省) 厚生労働省では、育児を積極的に行う男性=「イクメン」を応援するため、平成22年6月から「イクメンプロジェクト」を実施しています。本プロジェクトでは、「イクメンの星」を選定しており、このほど第9回「イクメンの星」に以下のとおり、福井聡さん(神奈川県)を...
ニュース イクメンプロジェクト 第3回イクメンシンポジウム(厚生労働省) 『イクメン力(りょく)が企業を変える~働き方改革は未来への投資~』11月6日(日)に開催厚生労働省は、今年度第3回目となるイクメンシンポジウム『イクメン力が企業を変える~働き方改革は未来への投資~』を、11月6日に東京・有楽町で開催します。当省では、...
ニュース アイエスエフネット、次世代認定マーク「くるみん」2度目の取得 株式会社アイエスエフネットでは、9月9日付けで、東京労働局より2度目の「次世代認定マーク(愛称:くるみん)」の取得をいたしました。「くるみん」は、「次世代育成支援対策推進法」(注1)に基づき策定した行動計画を実施し、定めた目標を達成した場合に、申請を...
ニュース イクメンプロジェクト 第8回「イクメンの星」を選定しました(厚生労働省) 厚生労働省では、育児を積極的に行う男性=「イクメン」を応援するため、平成22年6月から「イクメンプロジェクト」を実施しています。本プロジェクトでは、「イクメンの星」を選定しており、このほど第8回「イクメンの星」に以下のとおり、三宅 拓さん(埼玉県)を...
ニュース NPO法人ArrowArrow全国初!中小企業向け、産育休取得に向けてのコンサルティングサービス『産休!Thank you!』をリリース! NPO法人ArrowArrow(代表理事 堀江 由香里)は、2011年6月に全国初となる、中小企業向け、産育休取得に向けてのコンサルティングサービス『産休!Thank you!』をリリースする。現在、日本企業に勤める女性社員のうち、妊娠・出産を機に退...
ニュース 毎日コミュニケーションズ、『女性の働き方に関する調査』結果を発表 結婚・出産後も働き続けるには、「夫や家族の協力が重要」約86%の未婚女性が、男性の育児休暇取得に“賛成”働く女子にうれしい情報サイト「escala cafe(エスカーラカフェ)」(運営、株式会社 毎日コミュニケーションズ<本社:東京都千代田区>)では...
ニュース 「イクメンプロジェクト」第7回「イクメンの星」の選定~携帯版「イクメンプロジェクト」運営開始~(厚生労働省) 厚生労働省では、育児を積極的にする男性「イクメン」を広めるため、平成22年6月より「イクメンプロジェクト」を実施しています。本プロジェクトは、働く男性が、育児をより積極的にすることや、育児休業を取得することができるよう、社会の気運を高めることを目的と...