ニュース 児童のいる世帯における母の「仕事あり」の割合は72.2%と前年より上昇。1世帯当たり平均所得金額は前回調査より減少の551万6千円~『平成30年国民生活基礎調査』の結果(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、「平成30年国民生活基礎調査」の結果を取りまとめましたので公表します。国民生活基礎調査は、保健、医療、福祉、年金、所得などの国民生活の基礎的事項を調査し、厚生労働行政の企画、運営に必要な基礎資料を得ることを目的に、昭和61年...
ニュース 児童のいる世帯における母の「仕事あり」の割合は70.8%と前年より上昇。1世帯当たり平均所得金額は前回調査より増加の560万2千円~『平成29年国民生活基礎調査』の結果(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、「平成29年国民生活基礎調査」の結果を取りまとめましたので公表します。国民生活基礎調査は、保健、医療、福祉、年金、所得などの国民生活の基礎的事項を調査し、厚生労働行政の企画、運営に必要な基礎資料を得ることを目的に、昭和61年...
ニュース 児童のいる世帯における67.2%の母が「仕事あり」。1世帯当たり平均所得金額は前回調査より増加の545万8千円~『平成28年国民生活基礎調査』の結果(厚生労働省) 厚生労働省はこのほど、「平成28年国民生活基礎調査」の結果を取りまとめましたので公表します。国民生活基礎調査は、保健、医療、福祉、年金、所得などの国民生活の基礎的事項を調査し、厚生労働行政の企画、運営に必要な基礎資料を得ることを目的に、昭和61年を初...
ニュース 児童のいる世帯における母の仕事の有無、「仕事あり」が68.1%。1世帯当たり平均所得金額541万9千円と前年度より増加~『平成27年国民生活基礎調査』の結果(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、「平成27年国民生活基礎調査」の結果を取りまとめましたので公表します。国民生活基礎調査は、保健、医療、福祉、年金、所得などの国民生活の基礎的事項を調査し、厚生労働行政の企画、運営に必要な基礎資料を得ることを目的に、昭和61年...
ニュース 第9回21世紀成年者縦断調査(国民の生活に関する継続調査)の概況(厚生労働省) 2012年3月21日、厚生労働省は「第9回21世紀成年者縦断調査(国民の生活に関する継続調査)の概況」を発表しました。○ 調査の概要 [184KB] I 結婚の状況1. この8年間の結婚の状況2. 所得額別にみた状況3. 初職別にみた状況II 夫婦に...