ニュース 正社員不足は48.5%、1年前より2.4ポイント減少。減少傾向のなか「建設」は正社員、非正社員ともに不足感が1年前より増加~『人手不足に対する企業の動向調査』(2019年7月):帝国データバンク 2018年度の人手不足倒産の件数は169件(前年度比48.2%増)となり、調査を開始した2013年度以降は右肩上がりで推移し、過去最高を更新している(帝国データバンク「『人手不足倒産』の動向調査(2013~18年度)」)。一方で、2019年4月に施行...
ニュース 正社員不足は50.3%、4月としては過去最高。正社員、非正社員ともに上位10業種中8業種で前年を上回る~『人手不足に対する企業の動向調査』(2019年4月):帝国データバンク 2019年4月に働き方改革法が施行され、今後も長時間労働の是正や生産性の向上に取り組む機運の高まりが予想される。しかし、人手不足はこうした取り組みにマイナスの影響を与える可能性がある(帝国データバンク「働き方改革に対する企業の意識調査」)。有効求人倍...
ニュース 派遣社員の平均年齢は41.9歳。約84%の人が正社員経験者。時給の平均額は1,419円で前年よりも17円上昇~『2018年度派遣社員WEBアンケート調査』:日本人材派遣協会 一般社団法人日本人材派遣協会(所在地:東京都港区、会長:水田 正道)では、この度、インターネット上で、派遣で働いている方と、過去3年未満の間に派遣で働いていたことがある方6,259人を対象に、就業条件や実際の働き方、満足度など、派遣社員の実態や本音を...
ニュース 2018年5月より、新規採用時のフルタイムのセールスドライバーを正社員として採用~現在フルタイムの契約社員、約5000人についても正社員登用へ:ヤマト運輸 ヤマトホールディングス株式会社傘下のヤマト運輸株式会社(本社:東京都中央区・代表取締役社長 長尾 裕 以下、ヤマト運輸)は、2018年5月より、新たにフルタイムのセールスドライバー(以下、SD)として入社する社員のすべてを正社員として採用することを決...
ニュース 正社員のキャリアを目指す女性を対象とした就業支援事業を東京・名古屋・大阪でスタート~百貨店運営で培ってきた女性の育成・活用のノウハウをもとに、採用から定着までをお手伝い:ディンプル 株式会社ディンプル(J.フロントリテイリンググループ(大阪府大阪市北区 代表取締役社長:小野 圭一))は、正社員のキャリアを目指す女性を対象とした就業支援事業を東京・名古屋・大阪でスタートいたします。近年の働き方改革の一環として、平成28年4月に制定...
ニュース 一企業当たりの常時従業者数は減少となったものの、正社員・正職員数は比較できる平成18年度以降で最高値~『平成29年企業活動基本調査(平成28年度実績)の結果(速報)』(経済産業省) 経済産業省では、我が国企業の経営戦略や産業構造の変化の実態を明らかにし、行政施策の基礎資料を得るため、「経済産業省企業活動基本調査」を実施しています。平成29年調査結果(平成28年度実績)の速報版をお知らせします。調査結果(経済産業省企業活動基本調査...
ニュース 派遣社員の平均年齢は39.6歳。8割以上の人が正社員経験者。時給は全国では1,500~1,750円が最も多く、平均額は1,402円~『派遣社員WEBアンケート調査』:日本人材派遣協会 一般社団法人日本人材派遣協会(所在地:東京都港区、会長:水田 正道)では、この度、インターネット上で、派遣で働いている方と、過去10年未満の間に派遣で働いていたことがある方7,333人を対象に、就業条件や実際の働き方、満足度など、派遣社員の実態や本音...
ニュース 2017年、正社員の平均年収は418万円。職種別・業種別ともに金融分野がトップ、IT・企画も上位に多数ランクイン~『平均年収ランキング2017』転職サービス「DODA(デューダ)」調べ:パーソルキャリア 総合人材サービス、パーソルグループのパーソルキャリア株式会社(旧社名:インテリジェンス、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:峯尾 太郎)が運営する転職サービス「DODA(デューダ)」は、「平均年収ランキング2017」を発表します。2016年9月~2...
ニュース 求人広告には「給与」と「勤務地・リモートワーク制度」の売り込みが有効。79%が同一賃金でも「正社員で働きたい」~『「働き方」に寄せる期待と転職の価値観』調査:ロバート・ウォルターズ・ジャパン 英語を使う求人を紹介する人材紹介会社のロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社 (本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:デイビッド・スワン)は9月6日、日本語・英語の2言語と専門分野でのスキル・経験を用いて働くグローバル人材を対象に、「働き方」に寄せる...
ニュース 「dジョブ」を提供開始~アルバイト・派遣社員・正社員の「求人情報」からクラウドソーシング・WEBアンケートなどの「スマホワーク」まで、幅広い仕事情報を検索・応募:NTTドコモ 株式会社NTTドコモ(以下ドコモ)は、三つの雇用形態の「求人情報」や、スマートフォンなどを利用して短時間でできる「スマホワーク」の仕事情報を提供する新たなサービス「dジョブ」を2017年秋に開始いたします。 「dジョブ」は、アルバイト・派遣社員・正社...
ニュース 「NEC クラウド型HRサービス」を提供開始~人材サービス業の基幹業務を支援:NECソリューションイノベータ NECソリューションイノベータは、人材派遣業をはじめとする人材サービス業の基幹業務を支援する「NEC クラウド型HRサービス」を、7月より提供開始します。 「NEC クラウド型HRサービス」は、複数の異なる勤務パターンに対応可能な「勤怠管理機能」に加...
ニュース 派遣社員の平均年齢は39.0歳。8割以上の人が正社員経験者。半数近くが現在の派遣会社で「1年未満」の雇用。派遣先エリアは関東が半数以上~『派遣社員WEBアンケート調査』:日本人材派遣協会 一般社団法人日本人材派遣協会(所在地:東京都千代田区、会長:水田正道)では、この度、インターネット上で、派遣で働いている方と、過去10年未満の間に派遣で働いていたことがある方5,551人を対象に、就業条件や実際の働き方、満足度など、派遣社員の実態や本...
ニュース 正社員の年収は442万円、前年比2万円増。グローバル展開やビッグデータ活用の機運の高まりが年収アップを後押し~『平均年収ランキング2016』転職サービス「DODA(デューダ)」調べ:インテリジェンス 総合人材サービス、パーソルグループの株式会社インテリジェンス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:峯尾太郎)が運営する転職サービス「DODA(デューダ)」は、「平均年収ランキング2016」を発表します。2015年9月~2016年8月の1年間に、DO...
ニュース 総合職で毎週3連休の週4日勤務正社員制度を実施~コールセンター内での営業職社員を対象に:DHコミュニケーションズ 株式会社DHコミュニケーションズ(本社:東京都豊島区、代表取締役:高岡 悦幸)は、社内制度として内勤営業の総合職、週4日勤務社員制度の導入を2016年11月1日より開始いたしました。 ■社内制度を取り入れた背景(1)社員の視点・副業の解禁による収入元...
ニュース 「いわゆる正社員(無限定正社員)という働き方は今後も主流」と人事担当者の約8割が回答。多様な働き方、導入企業では9割が「生産性向上に効果あり」~『第15回日本的雇用・人事の変容に関する調査』:日本生産性本部 産業界労使、学識経験者などで構成している公益財団法人日本生産性本部は、1997年より、全上場企業の人事労務担当者を対象に「日本的雇用・人事の変容に関する調査」を実施している。今回の調査は第15回にあたり、2016年7月から8月下旬にかけて実施した。結...
ニュース 企業の37.9%で正社員が不足。飲食関連を中心に『小売』や『サービス』の人手不足が深刻 ~『人手不足に対する企業の動向調査』:帝国データバンク 有効求人倍率の上昇や失業率の低下など労働市場の逼迫は求職者にとって明るい材料となる一方、企業においては人件費などのコスト負担が高まり、今後 の景気回復の足かせともなりかねない。また、人口減少と産業構造の変化で人手不足が生じており、アベノミクスの成長戦...
ニュース 男性の57.3%、女性の63.2%が有給休暇を取得することにためらいを感じている~子育て世代の年次有給休暇の取得意識『子どもがいる正社員の休暇に対する意識調査』より:第一生命経済研究所 第一生命保険株式会社(社長 渡邉 光一郎)のシンクタンク、株式会社第一生命経済研究所(社長 矢島 良司)では、全国の20~59歳の男女1,400人に対して「子どもがいる正社員の休暇に対する意識調査」を実施しました。この中から、配偶者も自分も正社員とし...
ニュース 派遣社員の平均年齢は39.4歳。8割以上の人が正社員経験者で、そのうち約6割は正社員を5年以上経験。4割近くが現在の仕事を10年以上経験~『派遣社員WEBアンケート調査』:日本人材派遣協会 一般社団法人日本人材派遣協会(所在地:東京都千代田区、会長:水田正道)では、この度、インターネット上で、派遣で働いている方と、過去10年未満の間に派遣で働いていたことがある方6,220人を対象に、就業条件や実際の働き方、満足度など、派遣社員の実態や本...
ニュース 65歳以降の就業率は、64歳以下での転職経験のある人のほうが高い。転職理由、女性は「家庭の事情」(介護など)が32.7%と、男性より3倍以上高い~JILPT『中高年齢者の転職・再就職調査』 独立行政法人労働政策研究・研修機構(JILPT)は、「中高年齢者の転職・再就職調査」を行いました。 <調査結果のポイント>●中高年齢者において転職経験者は約6割調査対象である45歳以上の回答者5,357名全体で、転職経験者は約6割であった。転職理由に...
ニュース 正社員採用、高水準続くも拡大基調に頭打ち~非正社員、採用予定企業が6年ぶりに前年を下回る~『2016年度の雇用動向に関する企業の意識調査』:帝国データバンク 人手不足が深刻化するなか、2016年1月の有効求人倍率は1.28倍と、1991年12月以来24年1カ月ぶりの高水準となった。また、新規学卒者の就職内定率は2015年12月1日時点で80.4%(大卒)と5年連続で上昇し、リーマン・ショックの影響前の20...