ニュース ものづくり産業における人材確保・育成に関する課題と企業の取組などを紹介~『平成28年度ものづくり基盤技術の振興施策』(ものづくり白書)を閣議決定(厚生労働省) 政府は6月6日、「平成28年度ものづくり基盤技術の振興施策」(「ものづくり白書」)を閣議決定し、国会に報告しました。 「ものづくり白書」は、「ものづくり基盤技術振興基本法」第8条に基づき国会に毎年報告する年次報告書で、政府がものづくり基盤技術の振興に...
ニュース 約7割の企業が若いものづくり人材の採用ができないと認識~『ものづくり産業を支える企業の労働生産性向上に向けた人材確保、育成に関する調査』:JILPT 労働政策研究・研修機構(JILPT)では、「ものづくり産業を支える企業の労働生産性向上に向けた人材確保、育成に関する調査」を実施しました。このほど、調査結果がまとまりましたので公表いたします。 【調査結果のポイント】●ものづくり人材の採用・確保の状況...
ニュース 女性、シニア等多様な人材を活用できている中小企業は、生産性向上にもつながる業務の合理化・標準化に取り組んでおり、収益力を向上している~『2017年版中小企業白書・小規模企業白書』(経済産業省) 中小企業庁では、「平成28年度中小企業の動向」及び「平成29年度中小企業施策」(中小企業白書)、並びに「平成28年度小規模企業の動向」及び「平成29年度小規模企業施策」(小規模企業白書)をとりまとめ、4月21日閣議決定されましたので公表します。 20...
ニュース 日本は、従業員エンゲージメントと職場環境満足度が最低で、職場への不満が多く、執務環境に対する感じ方も最低~世界の従業員エンゲージメントと職場環境実態『STEELCASE グローバルレポート』: 日本スチールケース 世界最大のオフィス家具メーカー、スチールケース社(本社:米国ミシガン州)は、世界20ヵ国(14,903人、従業員数100人以上の企業)のワーカーを対象に、従業員のウェルビーングおよび企業業績の指標となる従業員エンゲージメントと職場環境との相関関係を把...
ニュース 『人事アナリシスレポート』をバージョンアップ~労働分配率や労働生産性など付加価値を重視した診断を拡張。女性活躍状況の実態分析・診断も:トランストラクチャ 株式会社トランストラクチャ(本社:東京都千代田区、代表取締役:林 明文)は、定量的に人事課題を把握するサービスとして、『人事アナリシスレポート(R)』を提供しておりますが、このたび、診断内容を改定、バージョンアップを行いましたのでご案内いたします。 ...
ニュース 「社内検定認定制度」のロゴマークを決定~厚生労働大臣が認定した「社内検定」であることをアピールできます。「社内検定」制度を知るシンポジウムも開催(厚生労働省) 厚生労働省では、このたび、社内検定認定制度のロゴマークを決定しましたので、お知らせします。 社内検定認定制度は、個々の企業や事業主の団体が自社の従業員などを対象に自主的に行っている検定制度(社内検定)のうち、一定の基準を満たしており、技能振興上奨...
ニュース 「働き方改革」の実現に向けて、国民の皆さまからのご意見を募集します(厚生労働省) 「働き方改革」は、一億総活躍社会の実現に向けた最大のチャレンジであり、日本の企業や暮らし方の文化を変えるものです。厚生労働省では、「働き方改革」の実現に向けた施策づくりのため、国民の皆さまから意見を募集します。募集期間は、 1月13日(金)から1月2...
ニュース 2015年の日本の時間当たり労働生産性は、米国の6割強の42.1ドル(4,439円)。OECD加盟35ヵ国中20位~『労働生産性の国際比較2016年版』:日本生産性本部 公益財団法人 日本生産性本部は12月19日、「労働生産性の国際比較 2016年版」を発表した。政府ではGDPに関する統計の見直しが進められており、12月8日にGDP基準改定が行われた。こうした改定を踏まえ、今回は、(1)政府目標のGDP600兆円実現...
ニュース 64%のミドルが自社の労働生産性が低いと回答。生産性の妨げになっていることは「1人あたりの業務量過多」「1回の打ち合わせ時間が長い」「打ち合わせが多い」~ミドルの「労働生産性」実態調査:エン・ジャパン 人材採用・入社後活躍のエン・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木孝二)が運営するミドル世代の転職活動を支援する転職サイト『ミドルの転職』上で、サイトを利用している35歳以上のユーザーを対象に「労働生産性」についてアンケートを行な...
ニュース 日米格差は製造業で縮小するも、サービス産業で対米比5割の状況が続き、卸売・小売や運輸などで格差が拡大~『日米産業別労働生産性水準比較』:日本生産性本部 公益財団法人日本生産性本部は12月12日、「日米産業別労働生産性水準比較」を発表した。産業別にみた労働生産性水準対米比は、経済産業省「通商白書2013年版」に産業別日米生産性水準比較(203~207年平均)として掲載されているが、最新のデータに更新さ...
ニュース 2015年度の日本の名目(時間あたり)労働生産性は4,518円、8年ぶりに過去最高を更新~『日本の労働生産性の動向 2016年版査』:日本生産性本部 公益財団法人日本生産性本部は「日本の労働生産性の動向2016年版」をまとめた。 日本の労働生産性は、OECD加盟34ヵ国中21位(『労働生産性の国際比較』日本生産性本部、2015年)で加盟国平均を下回っており、低迷が続いている。2015年度の日本の労...
ニュース ものづくり産業における労働生産性の向上と女性の活躍促進に向けた課題や今後の方向性を提示~『平成27年度ものづくり基盤技術の振興施策』(ものづくり白書)を閣議決定(厚生労働省) 政府は5月20日、「平成27年度ものづくり基盤技術の振興施策」(「ものづくり白書」)を閣議決定し、国会に報告しました。 「ものづくり白書」は、「ものづくり基盤技術振興基本法」第8条に基づき国会に毎年報告する年次報告書で、政府がものづくり基盤技術の振...
ニュース 日本生産性本部、『日本の生産性の動向2015年版』を発表~2014年の日本の労働生産性(1人当たり)は72,994ドル、OECD加盟34カ国の中では第21位。就業1時間当たり(41.3ドル)でも順位は第21位~ 公益財団法人日本生産性本部は「日本の生産性の動向2015年版」をまとめた。本書は、2014年度の日本の労働生産性の動向、OECDデータなどを用いた労働生産性の国際比較、主要国の全要素生産性(TFP)の動向など生産性の現状をまとめたもの。主な内容は以下...
ニュース ファイザー、「職場の喫煙対策」についての情報満載のWebオープン~「職場の喫煙対策 レッツトライ!社内禁煙 WEB版」~ ファイザー株式会社では、職域における従業員の健康管理や労働生産性の改善のため、喫煙対策に取り組まれる企業様にお役に立てる様々な情報提供を行っております。その一環として、9月末に「職場の喫煙対策 レッツトライ! 社内禁煙 Web版」というWebサイトを...