ニュース 中途採用・転職活動の定点調査(2023年10月-12月) 現在の勤め先を選んだ理由は、「新しいキャリア・スキルを身につけることができる」が最多。20代の4割が「マネジメント」分野のリスキリングに興味があると回答株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:土屋芳明)は、全国の企業、個人を...
ニュース 『ネガティブフィードバック 「言いにくいこと」を相手にきちんと伝える技術』(難波 猛:著)株式会社アスコムより刊行 株式会社アスコムは『ネガティブフィードバック 「言いにくいこと」を相手にきちんと伝える技術』(難波 猛:著)を2024年2月1日に発売いたしました。■内容紹介【リーダーなら必ず身につけたい「耳の痛い話」の上手な伝え方】部下から嫌われない、部下が成長す...
ニュース 女性管理職の本音とマネジメント行動に関する調査 組織運営の昨今の大きな課題の1つにダイバーシティが挙げられます。中でも女性が働きやすく活躍できる組織づくりは、多様化する顧客のニーズや加速する労働力不足など山積する問題への重要な解決の糸口となるものです。このたび、JTBグループで様々なコミュニケーシ...
ニュース うまくいくチームはカリスマに頼らない(三浦将:著):三笠書房から刊行 株式会社 三笠書房は、三浦 将:著『うまくいくチームはカリスマに頼らない』を刊行しました。◆リーダーシップは才能ではない、思考習慣で誰でも身につく!リーダーというと、グイグイ人を引っ張る「統率力」や圧倒的な存在感を持つ「カリスマ性」をイメージする方が...
ニュース 【書籍紹介】職場にやる気が湧いてくる対話の技法 同文舘出版は、『職場にやる気が湧いてくる対話の技法』(髙木穣:著)を刊行しました。「とにかく動け!」では若手は動かない。令和時代のリーダーに必要な対話のノウハウを解説昭和時代の「タテ社会」「気合と根性」、平成時代の「効率化と成果主義」のマネジメントで...
ニュース 企業の人材マネジメントに関する調査2023 管理職・ミドルマネジメント編 管理職こそリスキリングを。マネジメントは管理からエンパワーメントへ管理職の取り組み次第で、労働生産性に差「目標設定と業務デザイン」「成長支援とフィードバック」「コミュニケーションとチームの協働」に取り組めている企業ほど生産性が高い結果に株式会社リクル...
ニュース 【書籍紹介】ジョブ・クラフティングのマネジメント 千倉書房は、『ジョブ・クラフティングのマネジメント』(森永雄太:著)を刊行しました。組織として、ジョブ・クラフティングを、いかに醸成できるかいまジョブ・クラフティング(JC)が注目を集めている。これまでの職務設計は、従業員に仕事を与える一方向のもので...
ニュース 各人にあった上司研修で上司のスキル学習をフォロー。効率的に一人前の上司として成長できる「ジョートレ」をリリース eラーニング事業を展開する株式会社プロシーズ(大阪府吹田市、代表取締役:花田 隆典)は、eラーニング×個別指導のハイブリッド型研修で、ひとりひとりに合わせた上司研修ができる「ジョートレ」をリリースしました。部下育成課題診断の結果から学習内容を自動選出...
ニュース マネジメントに対する人事担当者と管理職層の意識調査2023年 企業における経営・人事課題の解決および、事業・戦略の推進を支援する株式会社リクルートマネジメントソリューションズ(本社:東京都港区代表取締役社長:山崎淳以下、当社)は、企業の人事担当者150名、管理職層150名に対し、「マネジメントに対する人事担当者...
ニュース 【書籍紹介】わたしからはじまる心理的安全性 翔泳社は、『わたしからはじまる心理的安全性 リーダーでもメンバーでもできる「働きやすさ」をつくる方法70』(塩見康史、なかむらアサミ:著)を刊行しました。安心して挑戦できる場をつくるために、誰もができること。環境変化が激しい現代において、チームの生産...
ニュース 【書籍紹介】部下を活かすマネジメント”新作法” 研修事業と出版事業を営む株式会社FeelWorks(代表取締役:前川 孝雄、本社:東京都中央区、以下FeelWorks)は、代表・前川の書籍「部下を活かすマネジメント”新作法”」(労務行政)が2023年9月21日(木)に発売となることをお知らせします...
ニュース 【書籍紹介】いちばんやさしい「組織開発」のはじめ方 ダイヤモンド社は、『いちばんやさしい「組織開発」のはじめ方』(監修・解説:中村和彦、著:早瀬信、高橋妙子、瀬山暁夫:著)を刊行しました。数人のチームから1000人規模の組織まですぐに始められる、驚くほど変わる!「不満がまん延している」、「なぜか人が辞...
ニュース 「年上の部下へのマネジメント」に関する意識調査 「年上の部下」へのマネジメント、必要なのは「敬語」よりも「傾聴」と「適切な関与」企業や組織のチームワークや、自律型組織づくりを支援するサイボウズ チームワーク総研では、年下の上司1,500人、年上の部下1,000人を対象に「年上の部下へのマネジメント...
ニュース 【書籍紹介】人材開発・組織開発コンサルティング ダイヤモンド社は、『人材開発・組織開発コンサルティング――人と組織の「課題解決」入門』(中原淳:著)を刊行しました。人と組織の課題解決のための7つのステップを徹底解説!人材開発・組織開発の第一線で活躍する立教大学経営学部・中原淳教授が、科学的かつ実践...
ニュース 【書籍紹介】60分でわかる! 心理的安全性 超入門 技術評論社は、『60分でわかる! 心理的安全性 超入門』(伊達洋駆:著)を刊行しました。本音が話せれば成果は変わるチームマネジメントする人必読!メンバーが「本音を言っても安全」と感じられるのが「心理的安全性」です。ハーバード・ビジネススクールのエイミ...
ニュース 【書籍紹介】図解 目標管理入門 ディスカヴァー・トゥエンティワンは、『図解 目標管理入門――マネジメントの原理原則を使いこなしたい人のための「理論と実践」100のツボ』(坪谷邦生:著)を刊行しました。誤解しやすく、運用が難しい目標管理が「10章×10のポイント」でよく分かる!『図解...
ニュース 人的資本経営調査2023 ミドルマネジメント編 ビジネスコーチ株式会社(本社:東京都千代田区 / 代表取締役社長:細川 馨 /)は、全国の従業員数300人以上の企業に勤める20歳~69歳のミドルマネジメント(部長・課長)1,000名(全回答者)を対象に、“人的資本経営”(※)について調査しました。...
ニュース 【書籍紹介】働く人の専門性と専門性意識 創成社は、『働く人の専門性と専門性意識─組織の専門性マネジメントの観点から─』(山本寛:著)を刊行しました。ジョブ型雇用に必須の専門性向上プロセスについて、聞き取り調査をもとに明らかにした一冊企業間競争が激化している現代、多くの企業は、社員の知識や専...
ニュース 【書籍紹介】部下全員が活躍する上司力5つのステップ 研修事業と出版事業を営む株式会社FeelWorks(代表取締役:前川孝雄、本社:東京都中央区、以下FeelWorks)は、代表・前川による書籍「部下全員が活躍する上司力5つのステップ」(株式会社FeelWorks)を2023年3月1日(水)より発売い...
ニュース 【書籍紹介】パワハラ上司を科学する 筑摩書房は、津野香奈美:著『パワハラ上司を科学する』を刊行しました。「やっていないつもり」は、通用しない!「パワハラとは何か? どうしたら防げるのか?」――実は、多くの人が分かっていない。著者は、パワハラ測定の尺度を開発し、誰が行為者になり、どのよう...