ニュース 毎月勤労統計調査 令和2年8月分結果速報 厚生労働省は、毎月勤労統計調査令和2年8月分結果確報を発表しました。(前年同月と比較して)現金給与総額は273,263円(1.3%減)となった。うち一般労働者が351,378円(1.8%減)、パートタイム 労働者が97,447円(1.9%減)となり、...
ニュース 毎月勤労統計調査 令和2年7月分結果確報 厚生労働省は、毎月勤労統計調査令和2年7月分結果確報を発表しました。(前年同月と比較して)現金給与総額は368,756円(1.5%減)となった。うち一般労働者が485,891円(2.5%減)、パートタイム労働者が103,976円(0.2%増)となり、...
ニュース 毎月勤労統計調査 令和2年7月分結果速報 厚生労働省は、毎月勤労統計調査令和2年7月分結果速報をとりまとめましたので、公表します。【調査結果のポイント】〔()内は、前年同月比または前年同月差を示す。〕1.賃金(一人平均)(1)現金給与総額(就業形態計) 369,551円(1.3%減)・きまっ...
ニュース 長時間労働が疑われる事業場に対する令和元年度の監督指導結果を公表します 厚生労働省では、このたび、令和元年度に、長時間労働が疑われる事業場に対して労働基準監督署が実施した、監督指導の結果を取りまとめましたので公表します。この監督指導は、各種情報から時間外・休日労働時間数が1か月当たり80時間を超えていると考えられる事業場...
ニュース 毎月勤労統計調査 令和2年6月分結果確報 厚生労働省は、毎月勤労統計調査令和2年6月分結果確報を発表しました。当調査においては、本来「500人以上規模の事業所」については全数調査すべきところ、一部抽出調査を行い、かつ抽出調査を行う場合に行う必要がある統計的処理を平成16年から平成29年までの...
ニュース 毎月勤労統計調査 令和2年6月分結果速報 厚生労働省は、毎月勤労統計調査令和2年6月分結果速報をとりまとめましたので、公表します。【調査結果のポイント】〔()内は、前年同月比または前年同月差を示す。〕1.賃金(一人平均)(1) 現金給与総額(就業形態計) 443,875 円(1.7%減)・き...
ニュース 毎月勤労統計調査 令和2年5月分結果確報 厚生労働省は、毎月勤労統計調査令和2年5月分結果確報を発表しました。当調査においては、本来「500人以上規模の事業所」については全数調査すべきところ、一部抽出調査を行い、かつ抽出調査を行う場合に行う必要がある統計的処理を平成16年から平成29年までの...
ニュース 毎月勤労統計調査 令和2年5月分結果速報 厚生労働省は、毎月勤労統計調査令和2年5月分結果速報をとりまとめましたので、公表します。【調査結果のポイント】〔()内は、前年同月比または前年同月差を示す。〕1.賃金(一人平均)(1)現金給与総額(就業形態計) 269,341円(2.1%減) ・き...
ニュース 毎月勤労統計調査 令和2年4月分結果確報 厚生労働省は、毎月勤労統計調査令和2年4月分結果確報を発表しました。当調査においては、本来「500人以上規模の事業所」については全数調査すべきところ、一部抽出調査を行い、かつ抽出調査を行う場合に行う必要がある統計的処理を平成16年から平成29年までの...
ニュース 「中小企業の経営課題に関するアンケート結果」について 東京商工会議所(三村明夫会頭)は、中小企業委員会(大久保秀夫副会頭、フォーバル会長)において、標記調査結果を取りまとめましたのでお知らせします。中小企業委員会では、 会員企業の経営実態に即した支援策の実現を目指し、例年、「中小企業施策に関する要望」を...
ニュース 企業が知っておくべき原則から実務ポイントまで、これ1冊あればOK!~『最新版 図解でハッキリわかる労働時間、休日・休暇の実務』(佐藤広一:著)日本実業出版社より刊行 日本実業出版社は、佐藤広一:著『最新版 図解でハッキリわかる労働時間、休日・休暇の実務』を刊行しました。■内容紹介労働時間や休日・休暇の管理について、使用者側が知っておくべき考え方やルールの原則から実務ポイントまで、やさしく解説します。「時間外労働の...
ニュース 対象となった29,097事業場のうち、40.4%で違法な時間外労働を確認。このうち66.8%で月80時間を超える時間外・休日労働~長時間労働が疑われる事業場に対する平成30年度の監督指導結果(厚生労働省) 厚生労働省では、このたび、平成30年度に、長時間労働が疑われる事業場に対して労働基準監督署が実施した、監督指導の結果(※)を取りまとめましたので公表します。この監督指導は、各種情報から時間外・休日労働時間数が1か月当たり80時間を超えていると考えられ...
ニュース 総実労働時間は一般労働者は減少、管理監督者は微増。時間外労働時間は減少傾向、年休取得率は上昇傾向~『2019年労働時間等実態調査』:日本経済団体連合会 一般社団法人日本経済団体連合会は「2019年労働時間等実態調査」の集計結果を発表しました。Ⅰ.調査の趣旨日本企業が国際競争力を強化する上では、長時間労働の是正、年次有給休暇取得促進や従業員の健康確保などワーク・ライフ・バランスの実現を通じて、働きがい...
ニュース 非正規雇用の採用数を「増やした」と回答した採用担当者は約4割~『働き方改革関連法改正に関する業種別採用調査』を発表:マイナビ 株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中川信行)は、2019年4月に施行された「働き方改革関連法」を受け、非正規雇用の採用業務担当者を対象に、時間外労働の上限規制と同一労働・同一賃金の影響による、「働き方改革関連法改正に関する業種別...
ニュース 従業員の時間外労働と年次有給休暇管理が可能に~ジョブカン勤怠管理に「働き方改革関連法」対応の新機能を実装:Donuts あらゆる企業の働き方改革を推進するクラウド型バックオフィス支援システム『ジョブカン』シリーズを提供する株式会社Donuts(東京都渋谷区、代表取締役:西村啓成)は、本日4月1日に『ジョブカン勤怠管理』において「働き方改革関連法」対応の新機能を実装しま...
ニュース 対象となった25,676事業場のうち、45.1%で違法な時間外労働を確認。このうち74.1%で月80時間を超える時間外・休日労働~長時間労働が疑われる事業場に対する監督指導結果を公表(厚生労働省) 厚生労働省では、このたび、平成29年度に、長時間労働が疑われる25,676事業場に対して実施した、労働基準監督署による監督指導の結果を取りまとめましたので、公表します。この監督指導は、各種情報から時間外・休日労働数が1か月当たり80時間を超えていると...
ニュース 総実労働時間、時間外労働時間ともに減少傾向。勤務間インターバルを導入している企業は従業員数5,000人以上の会社でも17.0%に留まる~『2018年労働時間等実態調査』:日本経済団体連合会 一般社団法人日本経済団体連合会は「2018年労働時間等実態調査」の調査結果を発表しました。 【2018年労働時間等実態調査集計結果】I.調査の趣旨日本企業が国際競争力を強化する上では、長時間労働の是正、年次有給休暇取得促進や従業員の健康確保などワーク...
ニュース 監督指導の実施事業場の65.9%、5,029事業場で労働基準関係法令違反あり~平成29年度「過重労働解消キャンペーン」の重点監督の実施結果を公表(厚生労働省) 厚生労働省では、このたび、昨年11月に実施した「過重労働解消キャンペーン」における重点監督の実施結果について取りまとめましたので、公表します。 今回の重点監督は、長時間の過重労働による過労死等に関する労災請求のあった事業場や若者の「使い捨て」が疑われ...
ニュース 対象となった23,915事業場のうち、43.0%で違法な時間外労働を確認。このうち76.8%で月80時間を超える時間外・休日労働~長時間労働が疑われる事業場に対する監督指導結果を公表(厚生労働省) 厚生労働省では、このたび、平成28年4月から平成29年3月までに、長時間労働が疑われる23,915事業場に対して実施した、労働基準監督署による監督指導の実施結果を取りまとめましたので、公表します。この監督指導は、月80時間を超える時間外・休日労働が行...
ニュース 長時間労働につながりやすい職場慣行「業務の属人化」が最多で、「時間管理意識の低さ」「業務効率の悪さ」が続く~『2017年労働時間等実態調査』:日本経済団体連合会 一般社団法人日本経済団体連合会は「2017年労働時間等実態調査」の調査結果を発表しました。 【2017年労働時間等実態調査集計結果】I.趣旨3月28日開催の働き方改革実現会議において、「働き方改革実行計画」が取りまとめられ、現在、上限規制の導入を含む...