ニュース 金融は「ノー残業デー」、マスコミは「育児休暇」で働き方改革~『働き方改革に関する調査 【企業の取り組み編】』:ジャストシステム 株式会社ジャストシステムは、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して実施した『働き方改革に関する実態調査【企...
ニュース 「自分の時間」も「所得アップ」も。二兎を追う新入社員~『2018年度 新入社員意識調査』アンケート結果:三菱UFJリサーチ&コンサルティング 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:村林 聡)は、「2018(平成30)年度 新入社員意識調査アンケート結果」を発表いたします。当社では、毎年3月下旬~4月上旬に新入社員を対象とするセミナーを開催し、その受...
ニュース 休日・休暇取得ルール改善への要望が9割超に。「副業・兼業の許容」は40代男性、「長時間労働対策」は20代男女が導入希望~『働き方改革に関する意識調査』:ビッグローブ BIGLOBEは、長時間労働対策や副業をはじめとする「働き方改革に関する意識調査」を実施しました。本調査は、インターネットを利用する方のうち、スマホを所有する全国の20代~50代で一都三県に住んでいる社会人男女800人を対象にアンケート形式で実施しま...
ニュース 副業に対する勤務先の姿勢は消極的。「派遣社員が働きやすい」特に女性からの回答が多い傾向~「副業」と「無期雇用派遣」に関する調査結果を実施『ランスタッド・ワークインサイト』:ランスタッド ランスタッド株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:猿谷哲)の「働く」と「働く人」の環境にフォーカスした研究機関であるランスタッド・リサーチインスティテュート(RRI)は、日本国内の労働者意識調査「ランスタッド・ワークインサイト」の2017年...
ニュース 働きがいと生産性を両立する新しい働き方~『働き方改革 7つのデザイン』(土田 昭夫・デロイト トーマツ コンサルティング:編)日本経済新聞出版社から刊行 日本経済新聞出版社は、土田 昭夫・デロイト トーマツ コンサルティング:編『働き方改革 7つのデザイン』を刊行しました。 生産性改革、エンプロイー・エクスペリエンス、スマートワーク、健康経営、パフォーマンス・マネジメント、組織風土改革、副業・兼業の七...
ニュース 社内の他部署で仕事を体験 副業解禁の足がかりに 企業で、社員の「副業」を認める動きが活発化している。副業の経験は、社員の成長や本業での新たな発想につながると考えられているからだ。こうした動きを受け、「社外」だけでなく「社内」の他部署でも、普段とは異なる業務を「兼業」することで、社員のキャリアを考え...
ニュース 社員の副業・兼業 「認める」約4割、今後の制度見直しも「必要あり」約7割。制度改革に最も必要なのは、経営陣や人事・労務部門の理解~『大企業の人事担当368名に聞いた、副業・兼業に関する意識調査』:二枚目の名刺 NPO法人二枚目の名刺 (本部:東京都渋谷区、代表:廣優樹)は、国内の大企業(従業員1,000名以上)に勤務する人事系正社員368名に対し、副業・兼業に対する企業の意識や実態についてインターネット調査を行った「平成29年 大企業人事の副業・兼業に関す...
ニュース 半数弱の企業がテレビ会議を導入。テレビ会議の効果「移動時間の短縮・効率化」~『イノベーションへの対応状況調査』(企業調査)『イノベーションへの対応に向けた働き方のあり方等に関する調査』(労働者調査):JILPT 労働政策研究・研修機構(JILPT)では、「イノベーションへの対応状況調査」(企業調査)「イノベーションへの対応に向けた働き方のあり方等に関する調査」(労働者調査)を実施しました。このほど、調査結果がまとまりましたので公表いたします。 ●企業:半数弱...
ニュース 兼業・副業を通じた創業・新事業創出事例集を取りまとめました~オイシックス、サイボウズ、ドン・キホーテなどの兼業・副業に取り組む企業事例を紹介(経済産業省) 経済産業省は、平成28年11月より「兼業・副業を通じた創業・新事業創出に関する研究会」を設置し、兼業・副業の実態や優良事例の把握を行い、現状の課題及び官民がなすべき政策的方向性を検討してきました。今回、平成29年3月に公表した「兼業・副業を通じた創業...