ニュース 賃金改善理由、「労働力の定着・確保」が80.6%で過去最高に― 2020年度の賃金動向に関する企業の意識調査 2020年1月16日、帝国データバンクでは「2020年度の賃金動向に関する企業の意識調査」のプレスリリースを行った。2019年の景気は「回復局面」とする企業が2年連続で1ケタ台となる一方、「悪化局面」は7年ぶりに3割台となるなど、2018年に引き続き...
ニュース TDB景気動向調査(全国)-2019年1月調査結果- 2020年2月5日、帝国データバンクでは「TDB景気動向調査」のプレスリリースを行いました。生産活動の停滞に記録的暖冬が追い打ち~ 国内景気は4カ月連続で悪化、新型肺炎の影響も懸念 ~<調査結果のポイント>1.2020年1月の景気DIは前月比0.6ポ...
ニュース 働き方改革に対する企業の意識調査(2019年12月) 2020年1月16日、帝国データバンクでは「働き方改革に対する企業の意識調査」のプレスリリースを行いました。働き方改革に取り組んでいる企業は60.4%~ 今後の取り組み、「サテライトオフィスやテレワークの導入」「副業の許可」が上位 ~■はじめに201...
ニュース TDB景気動向調査(全国)-2019年12月調査結果- 2020年1月9日、帝国データバンクでは「TDB景気動向調査」のプレスリリースを行いました。景気DIは3カ月連続で悪化、年末需要が低迷~製造業の悪化が続くなど、国内景気は後退局面に入っている~<調査結果のポイント>2019年12月の景気DIは前月比1...
ニュース 自然災害に対する企業の対応状況調査 2019年の秋は、台風15号や19号、相次ぐ大雨などにより、全国各地で水害や土砂災害などが発生した。近年、自然災害の発生件数が増加傾向にあるなかで、自然災害による企業活動への影響は、自社のみならず、取引先などに広がることも懸念されている。そこで、帝国...
ニュース 人手不足に対する企業の動向調査(2019年10月) 人手不足による企業への影響は「需要増加への対応が困難」がトップにあげられるなど、企業の成長を抑える要因の一つとなっている(帝国データバンク「人手不足の解消に向けた企業の意識調査」)。また、2019年4月から順次施行されている働き方改革関連法にともない...
ニュース 製造業の悪化が続き、国内景気は2カ月連続で小幅な改善~『TDB景気動向調査 2019年9月調査結果』:帝国データバンク 2019年10月3日、帝国データバンクでは「TDB景気動向調査」のプレスリリースを行いました。 <調査結果のポイント>2019年9月の景気DIは前月比0.3ポイント増の45.0となり、2カ月連続で改善した。国内景気は、製造業の悪化を受け後退局面入りの...
ニュース 人手不足の解消法「賃金水準の引き上げ」がトップ。積極的な人材活用「女性」「シニア」で高く、「外国人」は13.7%~『人手不足の解消に向けた企業の意識調査』:帝国データバンク 現在、就業者の増加傾向が続く一方で、2018年度の有効求人倍率は45年ぶりの高水準となるなど、労働需給のひっ迫度は増している。また、限られた人材の獲得に向けて企業間の競争が激化する一方で、求職者にとっては就業機会の拡大や賃金の上昇など明るい材料として...
ニュース 低調な輸出と設備投資で製造業の悪化が継続。全体では小幅ながら9カ月ぶりに改善~『TDB景気動向調査 2019年8月調査結果』:帝国データバンク 2019年9月4日、帝国データバンクでは「TDB景気動向調査」のプレスリリースを行いました。 <調査結果のポイント>2019年8月の景気DIは前月比0.1ポイント増の44.7となり、9カ月ぶりに改善した。国内景気は、輸出減速や設備投資意欲の低下が続き...
ニュース 正社員不足は48.5%、1年前より2.4ポイント減少。減少傾向のなか「建設」は正社員、非正社員ともに不足感が1年前より増加~『人手不足に対する企業の動向調査』(2019年7月):帝国データバンク 2018年度の人手不足倒産の件数は169件(前年度比48.2%増)となり、調査を開始した2013年度以降は右肩上がりで推移し、過去最高を更新している(帝国データバンク「『人手不足倒産』の動向調査(2013~18年度)」)。一方で、2019年4月に施行...
ニュース 女性管理職割合は平均7.7%、緩やかに拡大続く~『女性登用に対する企業の意識調査(2019年)』:帝国データバンク 生産年齢人口の減少や共働き世帯の増加などもあり、職場における女性の存在感が高まるなか、政府は女性の活躍促進を政策の重要な柱として掲げている。女性の労働への参画は、人手不足に対する労働力確保だけでなく、企業における新たな視点の導入や男性の働き方改革とし...
ニュース 国内景気、8カ月連続で悪化。海外景気の悪化に天候不順が追い打ち~『TDB景気動向調査 2019年7月調査結果』:帝国データバンク 2019年8月5日、帝国データバンクでは「TDB景気動向調査」のプレスリリースを行いました。 <調査結果のポイント>2019年7月の景気DIは前月比0.5ポイント減の44.6となり、8カ月連続で悪化した。国内景気は、製造業の悪化基調や設備投資意欲の低...
ニュース 国内景気、7カ月連続で悪化。製造の悪化が続く一方、小売の一部で駆け込み需要表れる~『TDB景気動向調査 2019年6月調査結果』:帝国データバンク 2019年7月3日、帝国データバンクでは「TDB景気動向調査」のプレスリリースを行いました。 <調査結果のポイント>2019年6月の景気DIは前月比0.3ポイント減の45.1となり、7カ月連続で悪化した。国内景気は、輸出の停滞や高水準で推移するコスト...
ニュース BCP策定の意向がある企業、半数に届かず。大地震が想定される地域で策定意向が高い傾向~『事業継続計画(BCP)に対する企業の意識調査』:帝国データバンク 企業は、自然災害や感染症の流行、情報セキュリティ事故などの緊急事態が生じた際に、経営資産への影響を最小限にとどめ、事業の継続や早期復旧が求められている。そのため、さまざまなリスクに対する企業活動への影響を想定し、平常時から対応措置などを準備しておくこ...
ニュース 国内景気、後退局面入りの可能性。米中貿易摩擦と大型連休が悪影響~『TDB景気動向調査 2019年5月調査結果』:帝国データバンク 2019年6月5日、帝国データバンクでは「TDB景気動向調査」のプレスリリースを行いました。 <調査結果のポイント>2019年5月の景気DIは前月比1.4ポイント減の45.4となり、6カ月連続で悪化した。国内景気は、米中貿易摩擦の激化や大型連休にとも...
ニュース 正社員不足は50.3%、4月としては過去最高。正社員、非正社員ともに上位10業種中8業種で前年を上回る~『人手不足に対する企業の動向調査』(2019年4月):帝国データバンク 2019年4月に働き方改革法が施行され、今後も長時間労働の是正や生産性の向上に取り組む機運の高まりが予想される。しかし、人手不足はこうした取り組みにマイナスの影響を与える可能性がある(帝国データバンク「働き方改革に対する企業の意識調査」)。有効求人倍...
ニュース コンプラ違反倒産は3年ぶりの増加。「資金使途不正」過去2番目の高水準~コンプライアンス違反企業の倒産動向調査(2018年度):帝国データバンク 企業倒産件数は、2008年度の1万3234件をピークに2018年度は8057件と、ここ数年は低水準で推移し、企業の与信管理に対する感度が鈍っているとの指摘も聞こえる。しかし、企業の社会的責任、組織統治能力などを重視するESG投資の浸透や、働き方改革に...
ニュース 2018年度の人手不足倒産、前年度比48.2%増。建設業、道路貨物運送業で小規模倒産の増加顕著~「人手不足倒産」の動向調査(2013~18年度):帝国データバンク 深刻化する人手不足を背景に、外食産業や小売業では、営業時間短縮などビジネスモデルを根幹から見直す動きが広がりつつある。また、幅広い業界で効率化や省力化などの対応が進んでいる。一方、こうした対応が困難な企業では、従業員の離職や採用難から事業遂行不能とな...
ニュース 国内景気は4カ月連続で悪化。機械関連を中心に製造業の悪化が続く~『TDB景気動向調査 2019年3月調査結果』:帝国データバンク 2019年4月3日、帝国データバンクでは「TDB景気動向調査」のプレスリリースを行いました。 <調査結果のポイント>.2019年3月の景気DIは前月比0.3ポイント減の46.9となり、4カ月連続で悪化した。国内景気は、製造業の悪化やコスト負担増などが...
ニュース 正社員採用予定の企業は64.2%で高水準続く。生産性向上につながる人材育成、短期はOJTが60.1%で突出~『2019年度の雇用動向に関する企業の意識調査』:帝国データバンク 人手不足が深刻化するなか、2018年の有効求人倍率は1.61倍と、1973年以来45年ぶりの高水準となった。また、新規学卒者の就職内定率は2018年12月時点で87.9%(大卒)と8年連続で上昇し、1996年に調査を開始して以来最高となっている。さら...