ニュース <働くみんなのホンネ調査> 「2019年振り返りと2020年目標」について調査を実施 総合転職エージェントの株式会社ワークポート(所在地:東京都品川区、代表取締役社長 CEO:田村高広)は、全国の転職希望者203人を対象に、【2019年振り返りと2020年目標】についてアンケート調査を行いました。2019年は令和に改元され、新時代の幕...
ニュース 首都圏オフィスワーカー調査 2019 ~ワーカーの働き方と価値観の変化を捉える~企業は働き方改革への取り組みを加速し、時間や場所に捉われない多様な働き方を推進しつつある。そうした新しい働き方は企業の経営戦略としてだけでなく、オフィスワーカーにとっても、生産性向上やワークライフバランス向上...
ニュース はたらく人の幸福度を高める、法人向け新サービス「Special Thanks」リリース 感動づくりのプロ集団が、企業ではたらく人を幸せにするコンサル事業をスタート! サプライズプロデュース事業「Surprise Holic」、オリジナルウェディング事業「HAKU」を運営する株式会社スペサン(本社:東京都文京区)は、この度、法人向けインナ...
ニュース 新入社員の意識構造をありのままの形で把握。昭和44年からの就労意識の変化を探る~『平成31年度新入社員「働くことの意識」調査報告書』日本生産性本部 生産性労働情報センターより刊行 公益財団法人日本生産性本部 生産性労働情報センターは、生産性労働情報センター:編『平成31年度新入社員「働くことの意識」調査報告書』を刊行しました。■内容紹介日本生産性本部と日本経済青年協議会が共同して実施する、各年度の新入社員を対象とした「働くこと...
ニュース ワークライフバランスがとれていないワーキングマザーの約5割が、上司に仕事量を調整して欲しいとの希望を伝えていない~『ワーキングマザー調査結果【離職編】』:パーソル総合研究所 総合人材サービス、パーソルグループのシンクタンク・コンサルティングファームである株式会社パーソル総合研究所(本社:東京都港区、代表取締役社長:渋谷和久)は、正社員のワーキングマザーが活躍できるようにするために企業が何をすべきか、データをもとに解決策を...
ニュース 令和元年度「輝くテレワーク賞」の募集を開始します~募集期間は6月17日~8月23日。テレワーク推進企業などを厚生労働大臣が表彰(厚生労働省) 厚生労働省では、このたび、令和元年度の「輝くテレワーク賞」(※)の募集を開始します。※「輝くテレワーク賞」は「テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰」の通称「輝くテレワーク賞」とは、テレワークの活用によって、労働者のワーク・ライフ・バランスの実現に顕著...
ニュース 自由度増すリモートワーク 働き方改善の一手に 働き方改革の一環で、リモートワークを取り入れる企業が増えてきた。鉄道駅の構内に個室型のシェアオフィスが登場するなど、社外で快適に働くための設備も整ってきている。 『日本の人事部 人事白書2018』によると、34.5%の企業が何らかの形でテレワーク・リ...
ニュース 11時間以上の勤務間インターバル制度を導入開始~終業から始業までのインターバル時間を欧州の基準レベルに合わせ、従業員の健康維持を図る:レオパレス21 株式会社レオパレス21(東京都中野区、社長:深山英世、以下レオパレス21)は、従業員の健康維持やワークライフバランスの確保を主な目的とし、「勤務間インターバル制度」を2018年9月1日より全従業員を対象に導入いたします。■勤務間インターバル制度の概要...
ニュース 大学生、大学院生の働きたい組織は「仕事と私生活のバランスを自分でコントロールできる」組織。100人未満規模の企業志望者は主役感のある仕事のできる組織を支持~『働きたい組織の特徴(2019年卒)』:リクルートキャリア 株式会社リクルートキャリア(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小林 大三)のよりよい就職・採用の在り方を追究するための研究機関・就職みらい研究所(所長:松浦 太郎)は、大学生および大学院生の就職活動において、働きたい組織の特徴を明らかにするため、...
ニュース 仕事での充実より、私生活を重視する傾向は継続。「自分が大事(判断基準が自分の好み)」の傾向が多方面に見られる~2018年 新入社員「企業人としての意識」調査:ジェック 株式会社ジェックは2018年 新入社員「企業人としての意識」調査報告を発表しました。本調査は、株式会社ジェックが担当した新入社員研修において、新入社員自身が自分の企業人としての意識傾向を確認し成長の方向を知るために、研修開始冒頭に実施しているものです...
ニュース 社長を推進リーダーとして働き方改革活動を積極的に展開~オカムラの働き方改革「WiL-BE(ウィル・ビー)」:オカムラ 株式会社オカムラは、2018年6月より、これまでの働き方改革に関するさまざまな取り組みを「WiL-BE(ウィル・ビー)」と総称し、代表取締役社長の中村雅行を推進リーダーとして、さらに積極的に活動を展開します。オカムラは「人を想い、場を創る。」をコーポ...
ニュース 国内テレワーク導入率 産業分野別予測を発表~2017年テレワーク導入企業は14万社と推計され、2022年で29万社になると予測。大企業で導入率が高い産業分野は、「サービス」「製造」「金融」:IDC Japan IT専門調査会社 IDC Japan 株式会社(所在地:東京都千代田区九段北1-13-5、代表取締役社長:竹内正人、Tel代表:03-3556-4760)は、国内テレワーク導入率に関する調査を行い、その分析結果および予測を発表しました。 <概要>·2...
ニュース 5週間限定で週休3日試す サタケ・7月から 孫誕生時に休める「イクじい・イクばあ休暇制度」など多様な人事制度を導入し、社員のワーク・ライフ・バランスの実現に力を入れている食品産業総合機械製造販売業の㈱サタケ(広島県東広島市、佐竹利子代表)は昨年に引き続き、今月から来月にかけて5週間、週休3日制...
ニュース 2018年度の新入社員は「ワークライフバランス」にコミット。ますます加速する会社と個人の明確な分離~『2018年度新入社員に関する就労意識調査』:ヒップスターゲート 人材教育・研修コンサルティング会社の株式会社ヒップスターゲート(代表取締役:渡邉良文、本社:東京都渋谷区)は、2018年度の新入社員1672名に対して、仕事への意識や価値観に対する調査を実施しました。▶調査概要【調査名称】2018年度新入社員に関する...
ニュース 平成30年度「輝くテレワーク賞」の募集を開始します~テレワーク推進企業などを厚生労働大臣が表彰(厚生労働省) 厚生労働省では、このたび、平成30年度の「輝くテレワーク賞」(※)の募集を開始します。(※)「輝くテレワーク賞」は「テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰」の通称「輝くテレワーク賞」とは、テレワークの活用によって、労働者のワーク・ライフ・バランスの実現...
ニュース ワークライフバランス重視はもはや当たり前?~20代転職サイト「Re就活」会員アンケート:学情 株式会社学情(本社:大阪市北区/東京都中央区、代表取締役社長:中井清和)は、2018年3月1日~3月15日の期間で、20代向け就職情報サイト「Re就活」登録会員を対象に、就職活動に関するWEBアンケートを実施しました。 【調査結果概要】・入社先を決め...
ニュース 日本企業の大多数が“イノベーション”を今年の主要な経営課題とし、組織の再設計を計画していると回答。従業員はワークライフバランスのコントロールを求めている~『2018年グローバル人材動向調査』を発表:マーサー 創造的破壊(disruption)に関する数年間にわたる議論を経て、経営幹部は議論を実践に移す決断を下している。マーサーの『2018年グローバル人材動向調査(Global Talent Trends Survey)』によると、92%の日本企業が"イノ...
記事 インタビュー:小室淑恵さん(株式会社ワーク・ライフバランス) 株式会社ワーク・ライフバランス代表取締役社長の小室 淑恵さんに働き方の問題に目覚めた学生時代、ワーク・ライフバランスの大切さに気付いた前職時代、起業、そして現在の取り組みから今後の展望に至るまでじっくりとうかがいました。