ニュース 平成28年度の現金給与総額前年度比は0.4%増。所定外労働時間は0.7%減。常用雇用は2.2%増~毎月勤労統計調査平成28年度分結果確報(厚生労働省) 毎月勤労統計調査平成28年度分結果確報を、今般とりまとめましたので公表します。 【調査結果のポイント】1.賃金(一人平均)(1) 現金給与総額の前年度比は、0.4%増となった。 うち所定内給与は0.2%増、所定外給与は0.6%減、所定内給与と所定外給...
ニュース 労働時間の把握状況、従業員の16.9%が「会社の把握している労働時間は、実際よりも短い」~『平成28年度 労働時間管理に関する実態調査』(東京都産業労働局) 労働時間は、賃金と並んで労働条件の基幹をなすもので、労働時間制度の多様化とともに、裁量労働制、フレックスタイム制、シフト勤務など様々な働き方が広がってきました。一方で、正社員を中心とした長時間労働は、労働力人口が減少に転じ、生産性の向上や多様な人材の...
ニュース 従業員の満足は「満足度」では分からない。大切なのは「推奨度」~eNPSと感情データ解析による、本当の従業員の状態把握調査結果:Emotion Tech 独自の感情データ解析技術とクラウドシステムを用いた、顧客や従業員へのエクスペリエンスマネジメントサービスを展開する株式会社Emotion Techは、この度、都市圏の会社員2,700名を対象にした『現在の就業先に対する満足度調査』を実施しました。※感...
ニュース 「働き方改革」推進に不可欠なのは社員・経営者(70.9%・59.9%)双方の意識改革:チームスピリット 勤怠管理や経費精算、工数管理など業務に必要な機能を一体にした「働き方改革」プラットフォームTeamSpiritを提供する株式会社チームスピリット(本社:東京都中央区、代表取締役社長:荻島 浩司、以下チームスピリット)は、3月15日から3月28日の14...
ニュース 現金給与総額は0.4%増。所定外労働時間は1.5%増。常用雇用は2.4%増~毎月勤労統計調査平成29年2月分結果確報(厚生労働省) 毎月勤労統計調査平成29年2月分結果確報を、今般とりまとめましたので公表します。 【調査結果のポイント】(前年同月と比較して)・現金給与総額は、一般労働者が0.4%増、パートタイム労働者が0.2%減、パートタイム労働者比率が0.26ポイント上昇し、就...
ニュース 現金給与総額は0.3%増。所定外労働時間は0.7%増。常用雇用は2.3%増~毎月勤労統計調査平成29年1月分結果確報(厚生労働省) 毎月勤労統計調査平成29年1月分結果確報を、今般とりまとめましたので公表します。 【調査結果のポイント】(前年同月と比較して)・現金給与総額は、一般労働者が0.4%増、パートタイム労働者が前年同月と同水準、パートタイム労働者比率が0.03ポイント低下...
ニュース 現金給与総額は0.5%増。所定外労働時間は1.5%減。常用雇用は2.1%増~毎月勤労統計調査平成28年分結果確報(厚生労働省) 毎月勤労統計調査平成28年分結果確報を、今般とりまとめましたので公表します。 【調査結果のポイント】(前年比でみて)・現金給与総額は0.5%増 一般労働者は0.9%増、パートタイム労働者は0.1%減・所定外労働時間は1.5%減・常用雇用は2.1%増 ...
ニュース 現金給与総額は3年連続で増加。実質賃金は、5年ぶりに増加に転じる。総実労働時間は、4年連続で減少~毎月勤労統計調査平成 28年分結果速報(厚生労働省) 毎月勤労統計調査平成28年分結果速報を、今般とりまとめましたので公表します。 【調査結果のポイント】1.賃金(一人平均)(1)現金給与総額の前年比は、0.5%増となった。うち一般労働者は0.8%増、パートタイム労働者は0.1%減となった。(2)所定内...
ニュース 企業の健全さを「残業の有無」ではかる転職者が約半数!転職先での残業時間、現状以下を望む人は約8割も~『転職時に考える残業に関するアンケート調査』(「Switch.」調べ):ネットマーケティング 株式会社ネットマーケティングが提供する“転職をもっとカジュアルに”するジョブマッチングアプリ「Switch.」は、同サービスのユーザー男女約200人を対象に転職時に考える残業に関するアンケート調査を実施いたしました。 <調査結果サマリー>・約8割の人...
ニュース 転職時のポイントは「労働時間」。30代前半の4人に1人が回答~バイリンガル人材の仕事意識アンケート調査結果『職務動向調査 2016』を発表:ロバート・ウォルターズ・ジャパン バイリンガル・スペシャリスト人材紹介会社のロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:デイビッド・スワン)は11月21日、英語などの語学能力を持つバイリンガル・スペシャリスト1459人を対象としたアンケート結果「職務...
ニュース 在宅勤務時のログ管理による労務の見える化を実現。テレワークにおける課題「在宅勤務実態の把握」「公正な評価」を解決~在宅勤務向け労務可視化システムを独自開発:インテリジェンス ビジネスソリューションズ 総合人材サービス・パーソルグループの株式会社インテリジェンス ビジネスソリューションズ(本社:東京都江東区、代表取締役社長 :長井 利仁、以下「IBS」)は、2016年9月30日より、企業のテレワークの課題である、労務実態の把握が可能となる「労務可視...
ニュース 仕事に負荷を感じている人は、そうでない人よりも、有給休暇の取得率が低く、取得のしやすさに不満~『子どもがいる正社員の休暇に対する意識調査』:第一生命経済研究所 第一生命保険株式会社(社長 渡邉 光一郎)のシンクタンク、株式会社第一生命経済研究所(社長 矢島 良司)では、全国の20~59歳の男女1,400人に対して「子どもがいる正社員の休暇に対する意識調査」を実施しました。この中から、仕事の負荷及びやりがい・...
ニュース 「給与が下がっても勤務時間を短くしたい」という回答、日本がグローバル比較で1位に~『ランスタッドアワード 2016』「勤務時間」に対する意識:ランスタッド 世界最大級の総合人材サービス会社ランスタッドホールディング・エヌ・ヴィー(本社:オランダ王国ディーメン、CEO: ジャック・ファン・デン・ブルック)は、働く人をひきつける「エンプロイヤーブランド(企業魅力度)」を世界共通基準で調査する「ランスタッドア...
ニュース 平成27年度実質賃金、一般労働者は4年ぶり、パートタイム労働者は3年ぶりの増加~毎月勤労統計調査 平成27年度分結果確報(厚生労働省) 毎月勤労統計調査平成27年分結果速報を、今般とりまとめましたので公表します。 【調査結果のポイント】1.賃金(一人平均)(1)現金給与総額の前年度比は、0.2%増となった。うち一般労働者は0.5%増、パートタイム労働者は0.5%増となった。(2)所定...
ニュース ディップ、『ユーザーアンケート–性別&世代別転職した理由-』~転職理由の1位は「労働時間・環境が不満」20代では「給与」への不満が最多。女性では「結婚」「出産・育児」が転職理由の上位にランクイン~ ディップ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼CEO:冨田英揮、以下 ディップ)は、女性の求人・転職サイト「はたらこindex」において、「ユーザーアンケート–性別&世代別転職した理由-」をリリースしましたのでご報告いたします。 今回の調査で...
ニュース 働き方・休み方改善指標(厚生労働省)~効率的に働いてしっかり休むために~「チェックリスト」で実態と課題を把握し、タイプ別対策と取組を提案 厚生労働省は、平成27年3月9日、労働時間や休暇に関する企業の実態などを「見える化」する「働き方・休み方改善指標」パンフレットを公開しました。 <働き方・休み方改善指標 パンフレット>全体版 (PDF)[1,626KB]分割版(PDF)はじめに [2...
ニュース 『労働時間に関する調査』(連合調べ)「賃金不払い残業をせざるを得ないことがある」4割強 連合(日本労働組合総連合会)(http://www.jtuc-rengo.or.jp)(所在地:東京都千代田区、会長:古賀 伸明)は、労働者の労働実態(時間)や労働時間に対する考え方、受け止め方を探るため「労働時間に関する調査」を、モバイルリサーチ(...
ニュース 毎月勤労統計調査 地域別特別集計(平成23年9月分)(厚生労働省) 毎月勤労統計調査 地域別特別集計(平成23年9月分)を厚生労働省のWebページに掲載しましたのでお知らせします。【 地域別特別集計について 】毎月勤労統計調査では、臨時的な措置として、当分の間、東北電力・東京電力管内の東北・関東と新潟県及び山梨県の1...
ニュース リージャス、「勤務時間に関する調査」を実施 残業大国日本、残業時間でも男女平等化が進む?家に仕事を持ち帰らない日本人、社内に残って残業傾向に先進的ワーククプレイス・ソリューションを提供する世界最大の企業リージャス(本社:ルクセンブルク、最高経営責任者:マーク・ディクソン)が勤務時間に関する調査...
ニュース 「労働安全衛生法の一部を改正する法律案要綱」の労働政策審議会に対する諮問及び同審議会からの答申について(厚生労働省) ~労働安全衛生対策をより一層強化します~厚生労働大臣から、2011年10月24日、労働政策審議会(会長 諏訪 康雄 法政大学大学院政策創造研究科教授)に対し、別添1のとおり「労働安全衛生法の一部を改正する法律案要綱」について諮問を行いました。これにつ...