ニュース 11月は「テレワーク月間」です!(総務省、経済産業省、国土交通省同時発表)~テレワークシンポジウムを開催、キャッチフレーズは、「働く、が変わる」~ テレワーク推進フォーラム(総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、学識者、民間事業者等による構成)は、インターネットなどの情報通信技術を活用した、場所にとらわれない働き方である「テレワーク」を推進するため、11月を「テレワーク月間」に設定し、活動...
ニュース 地域の行事と連動した年次有給休暇の取得を促進します(厚生労働省)~ワーク・ライフ・バランスの実現に向けて、静岡県全域で休暇取得促進の取組を実施~ 厚生労働省では、このたび、地方自治体などと連携を図りながら、地域における休暇取得促進の働きかけを行う「地域の特性を活かした休暇取得促進のための環境整備事業」を、静岡県と静岡県島田市・川根本町で実施します。この事業は、国全体で取り組むワーク・ライフ・バ...
ニュース ベネッセホールディングス、『第3回 乳幼児の父親についての調査』~父親の子育て意欲は 9年間、増加の一途 日常の子育て行動は父親の職場環境が大きく影響~ 株式会社ベネッセホールディングス(本社:岡山市)の社内シンクタンク「ベネッセ教育総合研究所」では、2014年10月に、0歳から6歳(就学前)の乳幼児を持つ父親2,645名を対象に、「第3回乳幼児の父親についての調査」を実施しました。この調査は2005...
ニュース ワーク・ライフ・バランスの推進に関する政策評価(総務省)<勧告に伴う政策への反映状況(2回目のフォローアップ)の概要> 総務省では、「ワーク・ライフ・バランスの推進に関する政策評価」の勧告(平成25年6月勧告)に伴う政策への反映状況について、内閣府、厚生労働省及び文部科学省からの回答を受け(2回目のフォローアップ)、その概要を取りまとめましたので、公表します。 「ワー...
ニュース 株式会社もしも、2人に1人が働き方を変えたい!やりたいこと1位「転職」2位「ネット副業」~フリーキャリア総研「個人の働き方の意識と行動調査」を発表~ 国内最大級のドロップシッピングサービスとアフィリエイトサービスを運営する株式会社もしも(代表取締役:実藤裕史。以下、もしも)は、「個人の働き方の意識と行動調査」を2015年5月21日に発表しました。もしもは、インターネットを使って個人で収益をあげる働...
ニュース マイナビ転職「女性の働き方に関する調査」を実施~未婚女性の約4割は“出産”をキャリアの転機と考え、退職・正社員以外の働き方を希望。既婚女性は“育児”環境が整った企業に魅力を感じる傾向に~ 株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中川信行)が運営する総合転職情報サイト『マイナビ転職』は、転職意向のある全国の20~39歳の女性(正社員)を対象にした「女性の働き方に関する調査」を実施しました。『マイナビ転職』が正社員で働く女...
ニュース 「平成27年度地方労働行政運営方針」の策定について(厚生労働省) 厚生労働省は、本日付けで「平成27年度地方労働行政運営方針」を策定しました。各都道府県労働局においては、この運営方針を踏まえつつ、各局内の管内事情に則した重点課題・対応方針などを盛り込んだ行政運営方針を策定し、計画的な行政運営を図ることとしています。...
ニュース 『女性の活躍』状況に関する記載があるのは上場企業のうち13.8%。銀行、電気・ガスは4割超と高い~『コーポレート・ガバナンスに関する報告書における「女性の活躍」状況に関する記載について』(内閣府男女共同参画局) 内閣府男女共同参画局は、3月31日、「女性の活躍情報を中心とした非財務情報の投資における活用状況に関する調査の報告書」を同局サイトに掲載しました。 コーポレート・ガバナンスに関する報告書における「女性の活躍」状況に関する記載について<概要版>1.「『...
ニュース 仕事と生活の調和推進のための啓発のあり方に関する調査研究(内閣府 仕事と生活の調和推進室) 内閣府仕事と生活の調和推進室では、これまでも多くの企業を対象に、働き方改革に向けたワーク・ライフ・バランスの取組について、調査研究を行ってきた。こうした中、企業の状況を見ると、ワーク・ライフ・バランスの取組を社内に定着させることに成功した企業がある一...
ニュース コーポレート・ガバナンスに関する報告書における「女性の活躍」の記載状況~女性の活躍状況の「見える化」を進めるために~(内閣府男女共同参画局) 内閣府男女共同参画局は、3月31日、「コーポレート・ガバナンスに関する報告書における「女性の活躍」の記載状況2014」を同局サイトに掲載しました。 女性の活躍に関する情報は、財務情報に現れない企業の「見えない価値」の一つです。企業が女性の活躍状況を開...
ニュース テイクアンドギヴ・ニーズ、業界初 育児との両立を可能にする新しい働き方「フリーウェディングプランナー制度」を本格始動 全国でウェディングプロデュースを手がける婚礼大手の株式会社テイクアンドギヴ・ニーズ(本社:東京都品川区 代表取締役社長:知識賢治 以下T&G)は、2015年4月1日より、女性ウェディングプランナーにおける仕事と育児の両立を支援することを目的に、「フリ...
ニュース 電通総研、「女性×働く」調査を実施「仕事継続層」:「仕事中断・再開層」:「仕事中止層」の構成比は2:4:4有職女性の9割以上に管理職志向なし 電通総研は、日本の「今とこれからの働き方」を研究・提言する、「□×働く」スタディーを開始しました。第1弾として、成長戦略の中核として期待されている「女性の活躍推進」に注目し、「女性×働く」調査を2014年12月に実施しました。この調査は、働いた経験を...
ニュース VSN、「業界別」に見るビジネスパーソンの意識調査を実施~「ワーク・ライフ・バランス」がとれていると感じる業界の上位は「金融業・保険業」「製造業(食料・飲料)」「情報サービス業」~ 人材サービスの株式会社VSN(本社: 東京都港区、代表取締役社長: 川崎 健一郎 )は、20種の業界にお勤めの全国・男女20〜40代のビジネスパーソンを対象に、「業界別に見る ビジネスパーソンの意識調査」を実施しました。 調査手法はインターネットリサ...
ニュース ニッセン、仕事・家事・育児を両立させるコツは「手抜き」。≪「手抜きに関する意識調査」結果発表≫~8割の女性が掃除で手抜き。仕事・育児では手を抜かない。~ 通販カタログの株式会社ニッセン(本社:京都市南区、代表取締役 市場 信行、以下「ニッセン」)が運営するプレゼント・懸賞サイト「nissen もらえるネット」にて、2015年2月18日~25日の期間、会員の女性442名に対して行った【手抜きに関する意識...
ニュース リージャス、「働き方」に関するグローバル調査を実施~職場でストレスを感じる日本人5年前と比べてストレスを感じるようになった回答者が約6割~ 新しいワークプレイスを提供する日本リージャス株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:西岡 真吾、以下 日本リージャス)の本社、リージャス(本社:ルクセンブルク)は「働き方」に関する調査を、世界100ヵ国、2万2,000人以上の経営者や経営幹部に...
ニュース 日本能率協会、第4回「ビジネスパーソン1000人調査」生産性向上のためにできること1 位は「新しい知識・技能を学ぶ」ワークライフバランス意識も上位に 企業の人材育成やものづくり革新、調査・システム開発などの経営支援サービスを提供する日本能率協会グループは、このたび、全国のビジネスパーソン1000人に対して意識調査を行いました。この調査は働く人びとに焦点を当て、その時々の旬の話題をデータで紹介するシ...
ニュース ビースタイル、アベノミクス“女性管理職30%”実現に向けて、働く主婦にアンケート調査~女性管理職に『結婚・出産』の壁83.3%~ 主婦に特化した人材サービス『しゅふJOB』(事業運営者:株式会社ビースタイル/本社:東京都新宿区、代表取締役:増村一郎)の調査機関しゅふJOB総研は働く意欲のある主婦層を中心に、女性管理職に関するアンケートを行いました。安倍政権は2020年に女性管理...
ニュース 『介護離職から社員を守る~ワーク・ライフ・バランスの新課題~』(佐藤博樹、矢島洋子著)労働調査会より発刊 決して他人ごとではない介護離職!社員が介護の課題に直面しても、両立できるための仕組みづくりを提案しました。「仕事と介護の両立支援」の決定版です!このたび株式会社労働調査会(代表取締役・藤澤 直明)は、『介護離職から社員を守る~ワーク・ライフ・バランス...
ニュース 『ディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)に関する調査』(連合調べ) 連合(日本労働組合総連合会)(所在地:東京都千代田区、会長:古賀 伸明)は、「ディーセント・ワークに関する調査」を、モバイルリサーチ(携帯電話によるインターネットリサーチ)により、2014年8月22日~8月26日の5日間において実施し、18歳~65歳...
ニュース レイオンコンサルティング建設、建築業界において女性従業員が活躍出来る場を提供 レイオンコンサルティング株式会社(本社:東京都中央区日本橋蛎殻町2-10-11、代表取締役:橋口昌弘、Tel:03-5623-6850)は、ダイバーシティ推進の一環として、女性が多様に就労出来る環境作りを進めています。既にリペア職人(テクニカル・サー...