ニュース 日本の課長と一般社員「『いたわりや助け合い』のある職場」という認識、課長81.7%・一般社員72.7%~第4回『職場のコミュニケーションに関する意識調査結果』:日本生産性本部 公益財団法人日本生産性本部は6月20日、2016年6月から2017年3月まで日本生産性本部主催の階層別公開セミナー等の受講者のうち、管理職層と一般社員層を対象に2種類のアンケート結果を発表した。今回は管理職層の回答の中から課長職のみの回答662件、一...
ニュース 人材派遣会社と派遣スタッフのコミュニケーションアプリ「CROSS TALK for STAFF」を提供開始:アイル 株式会社アイル(本社:大阪市北区・東京都港区、代表取締役社長:岩本哲夫、証券コード:3854、以下アイル)は人材派遣会社向けに、派遣スタッフとのスムーズなコミュニケーションを支援するアプリ「CROSS TALK for STAFF(クロストーク フォ...
ニュース 職場の飲み会、「ポジティブ」なイメージが優勢、主要な飲み会の参加率は8割以上! 期待することは「コミュニケーション」~『職場の飲み会に対する期待と参加実態調査』:リクルートライフスタイル 株式会社リクルートライフスタイル(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:淺野 健)の外食市場に関する調査・研究機関「ホットペッパーグルメ外食総研」は、職場の飲み会についてのアンケートを実施しましたので、その結果を発表いたします。 <要約>POINT1...
ニュース 「忘年会への参加強要」は6割の人がパワハラと感じる。参加意思の尊重か、従業員の関係性強化か、揺れる年末行事~『パワーハラスメントに関するアンケート調査』:日本法規情報 日本法規情報株式会社(本社:東京都新宿区 代表取締役 今村 愼太郎)は、運営するサイト「労働問題・労働審判相談サポート」「モラルハラスメント対策相談サポート」「セクハラ・パワハラ相談サポート」の運用情報や相談者へのアンケートを元に、「パワーハラスメン...
ニュース 「働き方改革」元年。テレワークを導入することへの不安は「社内の打ち合わせがしづらくなる」が最も多く31.1%~中堅・中小企業対象『「働き方」に関する意識調査』:NTTコミュニケーションズ NTTコミュニケーションズ株式会社は、2016年11月1日~11月5日の5日間、経営者・会社役員と会社従業員に対し、「経営者と従業員の働き方に関する意識調査」を有効サンプル600名分でインターネットリサーチを実施しました。(調査協力会社:クリエイティ...
ニュース VR空間を個別構築し機器とセットで提供する「法人VRソリューション」の販売を開始~工場ラインにおける梱包作業(トレーニング用途)など、2週間から利用可能な「VRお試しパック」も提供開始:NEC NECは、法人向けのバーチャルリアリティ(以下、VR)技術の活用ソリューションをまとめ、「法人VRソリューション」として体系化するとともに、VRの導入を検討するユーザ向けには「VRお試しパック」を提供開始します。 「法人VRソリューション」は、ユーザ...
ニュース アルバイトの早期退職を防ぐポイントを分析。早期離職を防ぐにはまず面接改善が重要~『アルバイト・パートの成長創造プロジェクト』:テンプホールディングス テンプホールディングス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:水田正道)は、パーソルグループと東京大学 中原淳准教授との共同研究「アルバイト・パートの成長創造プロジェクト」において、アルバイト・パートの早期離職を防ぐポイントについて分析しました...
ニュース 店長が身を守るための三つの「境界線」。上司・店長からの働きかけに対する「OK/NG」~『アルバイト&パート職場コミュニケーション調査2016』:ツナグ・ソリューションズ ツナグ働き方研究所(株式会社ツナグ・ソリューションズ/本社:東京都/社長:米田光宏)が「アルバイト&パートの職場におけるコミュニケーションのありかた」に関する意識調査を実施。『上司・店長からの働きかけに対する「OK」「NG」』としてまとめましたので、...
ニュース 社内のコミュニケーション活性化にランニングの新トレンド「チームラン」の活用が急増中(チームラン参加者へのアンケート調査結果):カスタムプロデュース アメリカのランニング専門店市場でシェア1位(*1)を誇るランニング専門ブランド「BROOKS(ブルックス)」(輸入総代理店:カスタムプロデュース株式会社《本社:千葉県我孫子市、代表取締役社長:郷右近穣》)は、2016年4月9日(土)に西武プリンスドー...
ニュース サービスエンジニア、「指示されたことを的確に行うことが必要だが、現場対応も積極的に行うことが望まれる」と94%が回答。反面、お客様への関心が薄い傾向~2016年『サービスエンジニアとしての意識』調査:ジェック 本調査は、株式会社ジェックが担当したサービスエンジニアのための対人能力強化コース(ファン客創造編)において、サービスエンジニア自身の意識傾向を確認し成長の方向を知るために、研修開始冒頭に実施しているものです。設問では、「サービスエンジニアの5つの意識...
ニュース 「社内コミュニケーションはあまり活性化されていない」が約5割~『人事管理システムに関する調査』を人事担当者対象に実施:サイダス~原因は「組織の縦割り」 組織を超えたコミュニケーションが必要 株式会社サイダス(所在地:東京都港区、代表取締役:松田 晋)は、2015年11月6日~11月19日に、上場および未上場企業の人事担当者を対象に「人事管理システムに関する調査」を実施いたしました。 ■調査結果概要今回の調査結果で、人事が関心をもっている...
ニュース クリエイティブサーベイ、『「忘年会」に関する意識調査』~今年の忘年会で忘れてしまいたいこと第1位は「仕事のこと」職場の忘年会は楽しみにされず、予定があいていても欠席する人が約50%~ クリエイティブサーベイ株式会社は、師走に合わせ、20~50代の会社員男女600名を対象にインターネットによる「忘年会に関する意識調査」を実施しました。※調査に関しては、クリエイティブサーベイ調べとなります。当調査は、忘年会の意識を調査する目的で実施致...
ニュース 『現場リーダーのための 部下が育つ組織をつくる技術』(喜島 忠典:著)労務行政より発刊~知っているようで知らないOJT、コミュニケーション、評価のコツがつかめる指南書~ 株式会社労務行政(代表取締役社長:名波庄吾、本社:東京都品川区)では、現場リーダーのマネジメント力向上を支援するため『現場リーダーのための 部下が育つ組織をつくる技術』を10月15日から全国主要書店で発売しました。 ■発行のねらい本書は、組織をマネジ...
ニュース リクルートキャリア、『働きたい組織の特徴(2016年卒)』~大学生の働きたい組織は「コミュニケーションが密で、一体感を求められる」「仕事と私生活のバランスを自分でコントロールできる」~ 株式会社リクルートキャリア(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:柳川 昌紀)のよりよい就職・採用の在り方を追究するための研究機関・就職みらい研究所(所長:岡崎 仁美)は、大学生および大学院生の就職活動において、働きたい組織の特徴を明らかにするため、...
ニュース 第一生命経済研究所、全国の大企業・中小企業勤務者1,440名に聞いた『仕事をする上でのコミュニケーション能力の重要性の認識と自己評価』~読む・書く・話す・空気読む・プレゼンテーション能力など~ 第一生命保険株式会社(社長 渡邉 光一郎)のシンクタンク、株式会社第一生命経済研究所(社長 矢島 良司)では、全国に勤務する大企業・中小企業勤務者1,440名を対象に職場でのコミュニケーションについてアンケート調査を行いました。この程、その調査結果が...
ニュース 第一生命経済研究所、職場でのコミュニケーションの現状と課題― 性・雇用形態・職位の違いによるギャップ ― 要旨(1)今日の職場においては、女性管理職や男性非正規社員が増加するなど、様々なライフスタイルや事情・背景を持つ就労者によって構成されているケースが多くなった。こうした中、職場でのコミュニケーションの実態を探るべくアンケート調査を実施した。(2)「職...
ニュース 古川 裕倫:著『部下を動かし、成果を上げる!リーダーになったら必ず読む「任せ方」の教科書』SBクリエイティブより刊行~リーダーになったら誰もが悩む仕事の「任せ方」の心構えとテクニック~ SBクリエイティブ株式会社は、古川 裕倫 著『部下を動かし、成果を上げる!リーダーになったら必ず読む「任せ方」の教科書』を刊行しました。 <「バカヤロー」と言っても人を育てよ!>リーダーになったら誰もが悩む「仕事の任せ方」。「任せたいけど、任せられる...
ニュース オススメの遊び・体験をASOViEW!が厳選!企業の福利厚生の一環としてコンテンツ提供開始。第一弾としてYahoo! JAPANが導入 レジャー・体験の予約サイト「ASOViEW!」(読み:あそびゅー!)を運営するアソビュー株式会社(東京都港区・代表取締役 山野智久)は、企業の福利厚生の一環として、コンテンツを提供。その第一弾として、ヤフー株式会社での導入を開始することをお知らせしま...
ニュース 第一生命経済研究所、全国の大企業・中小企業勤務者1,440名に聞いた『職場でのコミュニケーションの現状と課題』~ 性・雇用形態・職位の違いによるコミュニケーションギャップ ~ 第一生命保険株式会社(社長 渡邉 光一郎)のシンクタンク、株式会社第一生命経済研究所(社長 矢島 良司)では、全国に勤務する大企業・中小企業勤務者1,440 名を対象に職場でのコミュニケーションについてアンケート調査を行いました。この程、その調査結果...
ニュース Indigo Blue 日本初!ダンスによる企業向けチームビルディングプログラムを開発!~内定者リテンション・新入社員の早期退職を減らし、ハイパフォーマンスチームを作る~ 株式会社Indigo Blue(本社:東京都港区、代表取締役:柴田 励司)は、ダンスを使った企業向けチームビルディングプログラム「Team Video」を開発しました。内定者の辞退、新入社員の早期退職をはじめとした人材の離反に関する課題をチームビルデ...