ニュース 【書籍紹介】ワークプレイス・パーソナリティ論 東京大学出版会は、『ワークプレイス・パーソナリティ論』(鈴木智之:著)を刊行しました。いま注目される、職場の「こころ」。独自の実証研究により日本企業への提言を引き出す。職場の「こころ」に注目が集まっている。ビッグファイブ、ダーク・トライアド、GRIT...
ニュース 【書籍紹介】ジョブ・クラフティング 白桃書房は、『ジョブ・クラフティング――仕事の自律的再創造に向けた理論的・実践的アプローチ』(高尾義明・森永雄太:編著)を刊行しました。■内容紹介ビジネスを取り巻く環境変化が加速している中、それに適応すべく業務も柔軟に変えていかなくてはならない。しか...
ニュース 研修・学びの活用状況を、自動で効果測定するWebサービスの提供を開始 ルジュナ合同会社(本社:東京都武蔵野市 代表 中川 直紀)は、企業の人財開発・育成向けに、via-learn(TM)をリリースしました。1. 研修や学びが仕事に活用・実践されず、定着しない課題を解決。2. 社員同士での状況シェアで、教え、学び合う場を...
ニュース 「社員のスキルアップ・学び直しの支援」についてアンケート 社員のスキルアップ・学び直しを支援する企業が7割を超える。実施していること1位は「資格取得支援」、2位は「社内研修の実施」株式会社学情(本社:東京都千代田区)は、企業・団体の人事担当者を対象に、インターネットアンケートを実施。今回は、「社員のスキルア...
ニュース デジタル人材関連サービス市場に関する調査を実施(2023年) 2021年度のデジタル人材関連サービス市場規模(3市場計)は前年度比10.0%増の1兆643億円~進展するデジタルシフト、DX推進を背景とするIT・デジタル人材需要の高まりにより、市場は拡大成長に~株式会社矢野経済研究所(代表取締役社長:水越孝)は...
ニュース 人的資本投資、決裁者の77.1%が「重要」と感じるも「進んでいる」と答えたのは41.4% AIインフラを提供しAI民主化を推進するAI inside 株式会社(代表取締役社長CEO兼CPO:渡久地 択、本社:東京都渋谷区、以下「AI inside」)は、2022年10月に、正社員として働いている20〜59歳の男女、経営者・役員を含む人的資...
ニュース 法人向けサブスク型eラーニングに関する調査レポート サブスク型eラーニング導入企業の5割以上が「半数以上の社員は有効活用できていない」と回答~有効活用できていない主な理由は「社員 自ら積極的に実施していない」~ 社員研修を提供する株式会社リスキル(株式会社リスキル:東京都新宿区、代表取締役社長:松田航...
ニュース 起業家養成ノウハウで企業の新規事業開発からDXまで研修支援「事業創造型DXプログラム」を3月より提供開始 IT関連及びデジタルコンテンツの人材養成スクール・大学・大学院を運営するデジタルハリウッド株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長兼CEO:吉村 毅、学長:杉山 知之)が運営する、起業とエンジニアの学校『G's ACADEMY』(ジーズアカデミ...
ニュース 【書籍紹介】部下全員が活躍する上司力5つのステップ 研修事業と出版事業を営む株式会社FeelWorks(代表取締役:前川孝雄、本社:東京都中央区、以下FeelWorks)は、代表・前川による書籍「部下全員が活躍する上司力5つのステップ」(株式会社FeelWorks)を2023年3月1日(水)より発売い...
ニュース エリア限定職にリカレント支援 三井住友海上 三井住友海上火災保険㈱(東京都千代田区、舩曳真一郎取締役社長)は、今年4月から勤務地限定区分の人材に対し、自己啓発を後押しする施策を始める。大学などが開講しているリカレント教育プログラムを受ける際に、入学金と受講料を支援する。3年間で3000人の受講...
ニュース リスキリングの意識調査 総合転職エージェントの株式会社ワークポート(所在地:東京都品川区、代表取締役社長 CEO:田村高広)は、現役ビジネスパーソン563人(20代~40代・男女)を対象に「リスキリング」の認知率や実施率のほか、意欲や必要度などに関する意識調査を実施しました...
ニュース 【書籍紹介】人材を活かす 等級制度の基本書 労務行政は『人材を活かす 等級制度の基本書』を刊行しました。人的資本を高める人材処遇・登用・育成に向けて「等級制度」の課題発見から設計・運用までがわかる1冊・等級制度をめぐる論点、設計・運用の手順やノウハウを凝縮・人事担当者が制度企画業務を推進する際...
ニュース 『2023年 上司と部下の意識調査』を実施 キャリアや就職・転職に特化した匿名相談サービス「JobQ」を展開する株式会社ライボ(本社:東京都渋谷区 代表取締役:小谷匠 以下「ライボ」)の調査部門『Job総研』は、682人の社会人男女を対象に「2023年 上司と部下の意識調査」を実施しました。同...
ニュース 新社会人 入社後の働き方に関する調査 入社後の働き方は「出社」を希望する新社会人が半数超「テレワーク」希望者の2倍以上に。「出社して職場の雰囲気に慣れたい」「テレワークだと業務の進め方があっているか不安」の声 株式会社学情(本社:東京都千代田区)は、2023年4月に入社を控える新社会人(...
ニュース 2022年度 新入社員研修振り返りアンケート 新入社員研修中に実施してほしかったこと 「上司や先輩との懇親の場」が最多 人材育成のトレノケート株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:早津 昌夫、以下トレノケート)は、2022年度にトレノケートの新入社員研修を受講した321名にアンケート調査...
ニュース 2022年度新入社員 入社後半年後調査レポート 企業研修、人事組織コンサルティング事業を行う株式会社シェイク(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:吉田実)は、入社後半年の新入社員に焦点を当て、・どのようなモチベーション状況にあるのか?・彼らはどのようなマインドで仕事と向き合っているのか?・彼らが...
ニュース 2人に1人が今後のキャリアプランを描けていない“キャリア迷子”自発的行動でキャリアに対する満足感に違い 株式会社グロービス(東京都千代田区、代表取締役:堀義人)が提供する、ビジネスナレッジの定額制動画学習サービス「GLOBIS 学び放題」は、20‐34歳の若手社会人のキャリア観に関する実態調査を実施しました。変化が激しく、未来が予測しづらい時代。GLO...
ニュース 若手社会人の約 7 割が「学ぶ必要がある」と回答、一方その多くが「学びの迷子」に 株式会社グロービス(東京都千代田区、代表取締役:堀義人)が提供する、ビジネスナレッジの定額制動画学習サービス「GLOBIS 学び放題」は、20‐34歳の若手社会人の学びに関する実態調査を実施しました。変化が激しく、未来が予測しづらい時代。だからこそ「...
ニュース 36%の企業が「人的資本経営」を優先度が高い事項として議論 社会人の優秀人材は「企業価値向上」の観点に関心が高く、学生は「社会貢献」「環境への配慮」を重視株式会社パーソル総合研究所(本社:東京都港区、代表取締役社長:萱野博行)は、人的資本情報開示に関する調査結果を発表いたします。本調査は、転職を検討している社...
ニュース 2022年度最新20代若手社員の意識調査レポート 働く理由を明確に「持たない」若手社員は昨年同様9割、一方「持つ」若手社員と挑戦傾向の相関もリ・カレント株式会社(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:石橋真、以下「リ・カレント」)は、若手社員の「働く」に関する価値観、及びCOVID-19の影響が若手...