ニュース 平成29年度「新・ダイバーシティ経営企業100選」「100選プライム」選定企業を決定しました~「100選プライム」はカルビー・NTTデータ(経済産業省) 経済産業省は、多様な人材の能力を活かして、イノベーションの創出等の成果を上げている企業21社を、「新・ダイバーシティ経営企業100選」に選定しました。また、今年度から新たに、より全社的・継続的な取組を重視し「ダイバーシティ2.0」に取り組む「トップオ...
ニュース 「人生100年時代の社会人基礎力」シンポジウム(仮称)を開催します~自らのキャリアを考え直す、一般参加型実践イベントを開催(経済産業省) 経済産業省では、「我が国産業における人材力強化に向けた研究会(人材力研究会)」を開催し、「人生100年時代」の「学び方」や「働き方」、必要となる能力などについて検討してきました。このたび、「人材のOS」ともいえる「社会人基礎力」を10年ぶりに見直し、...
ニュース 平均正社員数が過去最多に 経産省調査 経済産業省の平成29年企業活動基本調査の速報で、1企業当たり正社員数が過去最多の319人に上ることが分かった。調査は、従業者50人以上で資本金3000万円以上の企業3万7464社を対象に実施。昨年3月末の状況を調べた。それによると、28年度における1...
ニュース 7/23~27の間に7/24+その他の日の計2日以上を「テレワーク・デイズ」として実施~2018年「テレワーク・デイズ」の実施方針を決定(テレワーク関係府省連絡会議) 3月2日開催したテレワーク関係府省連絡会議(総務省、厚生労働省、経済産業省及び国土交通省の副大臣等から構成)において、2018年の「テレワーク・デイズ」の実施方針を決定いたしました。 2018年「テレワーク・デイズ」の実施について7月23日(月)~7...
ニュース サービス経営人材育成大学サミット2018を開催します~中小サービス等生産性戦略プラットフォーム関連イベント(経済産業省) サービス産業の経営人材育成に向けたプログラム開発の取組について、3月5日(月曜日)に東京にて国内外で最先端の取組を進める大学の挑戦を報告します。発表者は九州大学、近畿大学、慶應義塾大学、立命館大学の4校です。それぞれ世界に通用するコンテンツ、観光、サ...
ニュース 健康経営優良法人2018認定法人が認定されました~大規模法人部門541法人、中小規模法人部門775法人を認定(経済産業省) 経済産業省では、次世代ヘルスケア産業協議会健康投資ワーキンググループ(日本健康会議健康経営500社ワーキンググループ及び中小1万社健康宣言ワーキンググループも合同開催)において、健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」すべく、「健康経営優良法人認定...
ニュース 「健康経営銘柄2018」に26社を選定しました~凸版印刷、丸井グループ、ANAホールディングスなどが初選定(経済産業省) 経済産業省は、東京証券取引所と共同で、従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組む上場企業を、原則1業種1社「健康経営銘柄」として選定し、長期的な視点から企業価値の向上を重視する投資家にとって魅力ある企業として紹介することを通じ、企業による...
ニュース 健康経営アワード2018を開催します~「健康経営銘柄2018」「健康経営優良法人2018(大規模法人部門/中小規模法人部門)」を同日発表(経済産業省) 健康経営に取り組む企業を顕彰する「健康経営アワード2018」を開催します。第1部では、東京証券取引所と共同で、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる上場企業から選定した「健康経営銘柄2018」を発表します。第2部、第3部では日...
ニュース 一企業当たりの常時従業者数は減少となったものの、正社員・正職員数は比較できる平成18年度以降で最高値~『平成29年企業活動基本調査(平成28年度実績)の結果(速報)』(経済産業省) 経済産業省では、我が国企業の経営戦略や産業構造の変化の実態を明らかにし、行政施策の基礎資料を得るため、「経済産業省企業活動基本調査」を実施しています。平成29年調査結果(平成28年度実績)の速報版をお知らせします。調査結果(経済産業省企業活動基本調査...
ニュース 「攻めのIT経営銘柄2018」選定における新たな評価ポイントを公表~今回から攻めのITの取組を更に加速させるための基盤となるシステムの刷新を図る取組についても高く評価(経済産業省) 経済産業省は、「攻めのIT経営銘柄2018」選定のための新たな評価ポイント等を公表しました。今回の選定から、攻めのITの取組を更に加速させるための基盤となるシステムの刷新を図る取組についても高く評価します。選定対象は、「攻めのIT経営調査2018」(...
ニュース おもてなしスキルスタンダードを策定~サービスの品質の見える化・高付加価値化に向け、サービス産業に携わる現場人材のスキルを標準化・体系化(経済産業省) 経済産業省は、中小企業・小規模事業者人材対策事業(カイゼン指導者育成事業)の平成29年度採択事業者3社との協議により、サービスの品質の見える化・高付加価値化に向け、サービス産業に携わる現場人材のスキルを標準化・体系化した「おもてなしスキルスタンダード...
ニュース 2020年には4万8000人が不足するIT人材 育成の取り組み活発に 多くの企業が人工知能(AI)やビッグデータ解析技術を応用したサービスの開発に取り組む中で、IT人材の不足が深刻化している。経済産業省が発表した調査によると、2020年には約4万8000人のIT人材が不足することが予想されるという。 こうした予測を受け...
ニュース マイクロソフトなどに総務相賞 テレワークで 総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省は、4省主催によるテレワークイベント「働く、が変わる」を開催した。イベント内の表彰式では、日本マイクロソフト(株)およびマイクロソフトディベロップメント(株)他4社がテレワーク先駆者百選総務大臣賞を受賞。代表...
ニュース 「テレワーク先駆者百選 総務大臣賞」等の公表及び「テレワーク推進企業ネットワーク」によるメール相談の開始(経済産業省) 総務省では、平成27年度から、テレワークの導入・活用を進めている企業・団体を「テレワーク先駆者」とし、その中から十分な実績を持つ企業等を「テレワーク先駆者百選」として公表しています。また、平成28年度には「テレワーク先駆者百選 総務大臣賞」を創設し、...
ニュース 日本健康会議において『健康経営優良法人2018(中小規模法人部門)』の申請受付が開始~健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」(経済産業省) 経済産業省では、次世代ヘルスケア産業協議会健康投資ワーキンググループ(日本健康会議健康経営500社ワーキンググループ及び中小1万社健康宣言ワーキンググループも合同開催)において、健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」すべく、「健康経営優良法人認定...
ニュース 平成29年度に賃金の引上げを実施した企業の割合は、大企業89.7%、中小企業66.1%~平成29年「企業の賃上げ動向等に関するフォローアップ調査」の集計結果(経済産業省) 経済産業省では、「経済の好循環」実現に向けた施策の一環として、平成26年より「企業の賃上げ動向等に関するフォローアップ調査」を実施しています。本年においてもアンケート調査を実施し、この度集計結果を取りまとめました。 1.調査概要平成29年の春闘妥結結...
ニュース 国家資格「情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)」の第2回登録が実施されました~新たに2,822名の登録セキスペが誕生(経済産業省) 10月1日にサイバーセキュリティ分野において唯一の国家資格となる「情報処理安全確保支援士」(登録セキスペ)の第2回登録が実施され、新たに2,822名の登録セキスペが誕生しました。第1回登録の4,172名と合わせ、登録者は合計で6,994名となりました...
ニュース 『「攻めの経営」を促す役員報酬-企業の持続的成長のためのインセンティブプラン導入の手引-』を改定しました(経済産業省) 経済産業省は、我が国企業が収益力(「稼ぐ力」)や中長期的な企業価値の向上に向け、迅速かつ果断な意思決定を行えるよう、企業のコーポレート・ガバナンスの強化に取り組んでいます。こうした取組のひとつとして、本年4月に中長期の企業価値向上に対応する役員報酬プ...
ニュース 「APECジェンダー・ダイバーシティ経営フォーラム~企業の持続可能な成長に向けた一歩先のダイバーシティ経営とは~」を開催します(経済産業省) 経済産業省では、中長期的に企業価値を生み出し続けるダイバーシティ経営の普及に向けて、日本を含むAPECメンバーから、ダイバーシティ経営の先進的な取組をされている企業経営者や投資家等をお招きし、基調講演やパネルディスカッション等を通して、ダイバーシティ...
ニュース 平成29年度「なでしこ銘柄」を実施します~「女性活躍度調査」の実施/説明会の開催について(経済産業省) 経済産業省は、東京証券取引所と共同で、女性活躍推進に優れた企業を選定する「なでしこ銘柄」の取組を、平成24年度より実施しています。 6年目となる本年は、表面的な対応に終始せず、経営成果に繋がる女性活躍推進の取組が出来ているどうか、取組の“質”に注目し...