ニュース 2016年春季労使交渉、賃上げ実施予定企業は6割弱。賃上げ率は「2015年と同程度」が6割~産労総合研究所『2016年 春季労使交渉にのぞむ経営側のスタンス調査』 人事労務分野の情報機関である産労総合研究所(代表・平盛之)は、毎年、春季労使交渉に先がけ「春季労使交渉にのぞむ経営側のスタンス調査」を実施しています。このたび2016年の調査結果がまとまりましたので、ご報告いたします。調査の結果、今春に賃上げを「実施...
ニュース 労務行政研究所、『2016年賃上げの見通し―労使および専門家495人アンケート』~定昇込みで6689円・2.12%と予測。経営側の30.1%がベアを「実施する予定」~ 民間調査機関の労務行政研究所(理事長:猪股 宏)では、1974年から毎年、来る賃金交渉の動向を把握するための参考資料として、「賃上げに関するアンケート調査」を労・使の当事者および労働経済分野の専門家を対象に実施している。このほど、2016年の調査結果...
ニュース 日本経済団体連合会、『2015年1~6月実施分 昇給・ベースアップ実施状況』調査結果~賃金決定の要素、「企業業績」「世間相場」「経済・景気の動向」に次いで「人材確保・定着率の向上」が上昇~ 一般社団法人 日本経済団体連合会は、団連企業会員および東京経営者協会会員企業482社を対象とした『2015年1~6月実施分 昇給・ベースアップ実施状況調査結果』を発表しました。 Ⅰ.調査の基本事項調査目的:昇給やベースアップなど月例賃金引上げの実態と...
ニュース 平成27年「賃金引上げ等の実態に関する調査」の結果(厚生労働省)~1人平均賃金の改定額は前年を上回り5,282円に~ 厚生労働省では、このほど、平成27年「賃金引上げ等の実態に関する調査」の結果を取りまとめましたので、公表します。本調査は、全国の民間企業における賃金の改定額、改定率、改定方法などを明らかにすることを目的に、毎年8月(平成20年以前は9月)に調査を行っ...
ニュース 産労総合研究所、『2015年度 モデル賃金・モデル年間賃金の実態』~賃上げを実施した企業は83.3% ベア実施率は4割に~ 定期刊行誌「賃金事情」を刊行するシンクタンク機関の株式会社産労総合研究所(東京都千代田区、代表 平 盛之)では、毎年、春季賃金交渉後の賃金実態を把握し、来期の賃金交渉のための基礎資料とするために、「モデル賃金・モデル年間賃調査」を行っている。このほど...
ニュース 日本労働組合総連合会、2016 春季生活闘争方針・基本構想について~賃金の「底上げ・底支え」と「格差是正」を通じて「デフレからの脱却」と「経済の好循環実現」をめざす~ 日本労働組合総連合会(連合)は、本日開催した第1 回中央執行委員会において、2016 春季生活闘争の闘争方針検討にあたっての基本構想を確認しましたので、ここに報告いたします。 【概要】○ 2016 春季生活闘争では、すべての働く者の賃金の「底上げ・底...
ニュース 日本経済団体連合会、2015年3月卒『新規学卒者決定初任給調査結果』~「前年の初任給から引き上げた」とする企業の割合は6割弱(57.9%)半数を超えたのは、1998年調査(64.9%)以来17年ぶり~ 一般社団法人 日本経済団体連合会は、経団連企業会員及び地方別経済団体、業種別全国団体会員企業273社の「ワーク・ライフ・バランスへの取組状況」についての事例集・アンケート調査結果を発表しました。 Ⅰ.調査の基本事項調査目的:新規学卒者の初任給の実態と...
ニュース 平成27年企業の賃上げ動向等に関するフォローアップ調査(経済産業省)~賃金の引上げを実施した企業の割合は94.5%ベースアップを実施した企業の割合も66.8%で前年度より14.1%増加~ 経済産業省では、「経済の好循環」実現に向けた施策の一環として、昨年に引き続き関係省庁とも連携し、企業の賃上げ動向等に関するフォローアップ調査を行いました。この度、集計結果の概要等を取りまとめましたので、公表します。 1.調査概要平成27年の春闘妥結結...
ニュース 2015 春季生活闘争 第6回(最終)回答集計結果について(連合調べ)~賃上げ額は6,354円、中小でも4,547円、2年連続の賃上げが実現~ 日本労働組合総連合会(連合)は、2015春季生活闘争の第6回回答集計を7月1日(水)10時締切で実施いたしましたので、ここにご報告いたします。 2015春季生活闘争最終集計賃上げ・一時金ともに昨年を上回る【結果の概要】○2015春季生活闘争は、昨年の...
ニュース マイナビ転職「2015年ベースアップの実態と転職意識調査」を発表~今春ベースアップがあった人は約3割、その額は「5,000円以上」が最多約半数がベア実現には経営者の意識改革・会社全体の経費削減が必要と回答~ 株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中川信行)が運営する総合転職情報サイト『マイナビ転職』は、全国の転職意向のある25歳・30歳・35歳の正社員を対象にした「2015年ベースアップの実態と転職意識調査」を実施しました。『マイナビ転...
ニュース 財務局調査による『賃金の動向』について(財務省)~27年度に賃上げを行う企業の割合は92.6%。賃金引上げの流れ続く~ 平成27年の春闘結果等を踏まえた賃上げ状況等を把握するため、各財務局において管内の企業等を対象にヒアリング調査を実施しました。その集計結果を公表します。 (1)調査期間: 平成27年3月中旬~4月中旬(2)調査対象: 各財務局が管内経済情勢報告を取り...
ニュース 2015 春季生活闘争 第1回回答集計結果について(連合調べ)~賃上げ額は7,497円(昨年同期比1,006円増)、中小でも5,747円(昨年同期比187円増)~ 連合は、2015 春季生活闘争の第1回回答集計を3月20 日(金)10 時締切で実施いたしましたので、ここにご報告いたします。 【概要】●3月16 日~20 日までを先行組合回答ゾーンとして設定し、3月20 日(金)10 時時点で集計した結果、平均...
ニュース 産労総合研究所、『2015年 春季労使交渉にのぞむ経営側のスタンス調査』~今春に「賃上げ実施予定」は6割弱 賃上げ率の予測は6割が昨年と同程度~ 人事労務分野の情報機関である産労総合研究所(代表・平盛之)は、毎年、春季労使交渉に先がけ「春季労使交渉にのぞむ経営側のスタンス調査」を実施しています。2015年調査結果がまとまりましたので、ご報告いたします。 ■調査結果のポイント(1)2015年の賃...
ニュース 2015 春季生活闘争 要求集計結果について(連合調べ) 日本労働組合総連合会は、2015 春季生活闘争の要求集計を3月3日に実施いたしましたので、ここにご報告いたします。 【概要】・連合は、原則として2月末までに要求提出を行うこととしてきた。・2月27 日10:00 締切にて構成組織からの報告を集計した結...
ニュース 労務行政研究所、2015年賃上げの見通し―労使および専門家504人アンケート定昇込みで昨年実績並みの2.2%と予測。経営側の35.7%がベアを「実施する予定」 民間調査機関の労務行政研究所(理事長:矢田敏雄)では、1974年から毎年、来る賃金交渉の動向を把握するための参考資料として、「賃上げに関するアンケート調査」を労・使の当事者および労働経済分野の専門家を対象に実施している。このほど、2015年の調査結果...