ニュース 労働者募集時の明示事項も追加 厚労省 厚生労働省は、職業安定法施行規則を改正し、労働者を募集する企業や職業紹介事業者などに義務付けている労働条件の明示の項目を追加する方針だ。来年4月に労働契約締結時の労働条件明示事項が追加されるのに併せ、募集時や職業紹介時に行う明示事項として、従事すべき...
ニュース 【書籍紹介】判例から探る不利益変更の留意点[第2版] 経団連出版は、『判例から探る不利益変更の留意点[第2版]』(河本毅:著、弁護士法人番町総合法律事務所:編)を刊行しました。◆問題の所在や、不利益変更の要件・限界がわかる◆紛争を回避するための手続きとは◆有効とされた例、無効とされた例ともに多数収録「コ...
ニュース 【書籍紹介】賃金資料シリーズ③ 2022年版 賃金・人事データ総覧 労務行政は『賃金資料シリーズ③ 2022年版 賃金・人事データ総覧-実務担当者をサポートする統計と解説』を刊行しました。労働条件の検証、賃金交渉の資料に最適!賃金、労働時間、人事管理など17分野・37項目にわたる賃金・人事に関するデータのほか、「主要...
ニュース 2020年卒新卒者の入社後追跡調査 公益社団法人全国求人情報協会の「新卒等若年雇用部会」は、2020年卒新卒者を対象として、入社前調査(2020年3月)および入社後調査(入社後約半年:2020年10月~11月)を実施し、新卒者の入社前および入社後約半年の就業意識の実態をまとめましたので...
ニュース 【書籍】第4版 初任者・職場管理者のための労働基準法の本 労務行政は『第4版 初任者・職場管理者のための労働基準法の本』を刊行しました。■内容紹介時間外労働の上限規制など、管理職が知っておきたい働き方改革関連の改正内容をはじめ最新の法令を踏まえた好評書籍の改訂第4版!・初めて労働基準法を学ぶ方でも理解できる...
ニュース クイズに挑戦し法令知識を習得 厚労省がアプリ 厚生労働省は、就労経験が浅い若者や学生がクイズを通じて労働条件に関する法律知識を学べるスマートフォンアプリ「労働条件(RJ)パトロール!」を作成した。アプリでは、キャラクターと一緒に労働環境に問題がある架空の会社をパトロールし、労働法令違反に該当する...
ニュース フリーター経験者の高学歴化と正社員化減少。大学・大学院卒者がフリーター経験者の4割を占める~『第4回若者のワークスタイル調査』:JILPT 労働政策研究・研修機構(JILPT)では、若者の働き方と意識について把握するため調査を実施しました(対象は東京都の若者)。このほど、調査結果がまとまりましたので公表します。 《調査結果のポイント》<フリーター経験者の4割を占める大学・大学院卒者>フリ...
ニュース 現在の勤め先に満足な転職者は、不満足な転職者を大幅に上回る。今後の転職意向は「今の職場で今後も働きたい」が55.9%~『平成27年転職者実態調査』の結果(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、平成27年「転職者実態調査」の結果を取りまとめましたので、公表します。「転職者実態調査」は、厚生労働省が、転職者の採用状況、就業意識等の実態を把握することを目的としています。今回の調査は5人以上の常用労働者を雇用する事業所か...
ニュース 高校生等のアルバイトの労働条件の確保について要請しました~厚生労働省と文部科学省が連携し、高校生アルバイトの多い業界団体に要請。自主点検表を掲載(厚生労働省) 厚生労働省は、このたび、文部科学省と連携して、高校生アルバイトの多い業界団体に対し、高校生及び高等専修学校生のアルバイトに関し、労働基準関係法令遵守のほか、シフト設定などの課題解決に向けた自主的な点検の実施を要請しました。(別添1、2参照)また、この...
ニュース 4人に3人が就職活動の中で対応に苦慮する要求を経験。内定者研修や内定者アルバイト等を就職先の求めに応じて行った人が半数以上~『内定・入社前後のトラブルに関する調査』:連合 日本労働組合総連合会(連合/会長:神津 里季生)は、連合「なんでも労働相談ダイヤル」に内定・入社前後のトラブルに関する相談が寄せられていることや労働条件明示のあり方が問題になっていることを踏まえ、内定・入社前後にどのようなトラブルがどのくらい発生して...
ニュース 高校生アルバイト、60.0%が労働条件通知書等の交付なし。32.6%が労働条件等でトラブルを経験~高校生に対するアルバイトに関する意識等調査結果について(厚生労働省) 厚生労働省は、高校生アルバイトを巡る労働条件や学業への影響等の現状及び課題を把握し、適切な対策を講じる参考とするため、平成27年12月から平成28年2月にかけて、高校生に対し、アルバイトに関する意識等調査を行いました。その結果を取りまとめましたので、...
ニュース 「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーンを全国で実施~アルバイトを始める新入学生が多い4月から7月まで(厚生労働省) 厚生労働省では、全国の大学生等を対象に、アルバイトを始める前に労働条件の確認を促すことなどを目的とした「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーンを実施します。 学生がアルバイトをする際、事業主の労働基準法違反などにより、さまざまなトラブルに巻...
ニュース 学生アルバイトの労働条件の確保について要請しました(厚生労働省)-厚生労働省と文部科学省が連携し、学生アルバイトの多い業界団体に要請ー 厚生労働省は、このたび、文部科学省と連携して、学生アルバイトの多い業界団体に対し、労働基準関係法令の遵守のほか、シフト設定などの課題解決に向けた自主的な点検の実施を要請しました。(別添1、2参照)また、この要請に先立ち、厚生労働省は、一般社団法人日本...
ニュース 大学生等に対するアルバイトに関する意識等調査結果について~学生が経験したアルバイトのうち48.2%が、労働条件等で何らかのトラブル~(厚生労働省) 厚生労働省は、学生アルバイトを巡る労働条件や学業への影響等の現状及び課題を把握し、適切な対策を講じる参考とするため、平成27年8月下旬から9月にかけて、大学生、大学院生、短大生、専門学校生に対し、アルバイトに関する意識等調査を行いました。その結果を取...
ニュース 「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーンを実施します~アルバイトを始める学生が多い4月から7月まで~(厚生労働省) 厚生労働省では、大学生や専門学校生などの学生を対象に、アルバイトを始める前に労働条件の確認を促すことを目的とした「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーンを実施します。学生がアルバイトをする際、事業主の労働基準法違反などにより、さまざまなトラ...
ニュース ディスコ、2016年度日経就職ナビ就職活動モニター調査結果16卒学生、志望業界「決まっている」は8割超就職先企業を選ぶ基準は、1位「将来性」、2位「給与・待遇」 株式会社ディスコ(本社:東京都文京区、代表取締役社長:夏井丈俊)は、2016年3月卒業予定の全国の大学3年生(理系は大学院修士課程1年生含む)を対象に、2015年1月時点での就職意識に関する調査を行いました。(調査時期:2015年1月1日~7日、回答...
ニュース 最近における技能実習生の労働条件確保のための監督指導及び送検の状況(厚生労働省) 厚生労働省では、技能実習生の適正な労働条件の確保に重点的に取り組んでいるところであり、全国の労働基準監督機関が実施した監督指導や送検の状況(平成19年~23年)について、別紙のとおり取りまとめました。【 主な内容(平成23年)】・全国の労働基準監督機...
ニュース 「労働契約法の一部を改正する法律案要綱」の答申について(厚生労働省) ~有期労働契約の在り方について~厚生労働省の労働政策審議会(会長 諏訪康雄 法政大学大学院政策創造研究科教授)は本日、諮問を受けていた「労働契約法の一部を改正する法律案要綱」を「おおむね妥当」として、小宮山洋子厚生労働大臣に答申しました。この法律案要...
ニュース 労働政策審議会に対する「労働契約法の一部を改正する法律案要綱」の諮問について(厚生労働省) 厚生労働大臣は、本日、労働政策審議会(会長 諏訪康雄 法政大学大学院政策創造研究科教授)に対して、別添のとおり、「労働契約法の一部を改正する法律案要綱」について諮問を行いました。これは、昨年12月26日に同審議会からなされた建議「有期労働契約の在り方...
ニュース 「有期労働契約に関する議論の中間的な整理」について(厚生労働省) ~労働条件分科会における、これまでの議論を整理~労働政策審議会労働条件分科会(分科会長 岩村正彦東京大学大学院法学政治学研究科教授)では、本日、「有期労働契約に関する議論の中間的な整理」を取りまとめましたので、公表します。同分科会では、平成22年10...