ニュース 【書籍紹介】判例から探る不利益変更の留意点[第2版] 経団連出版は、『判例から探る不利益変更の留意点[第2版]』(河本毅:著、弁護士法人番町総合法律事務所:編)を刊行しました。◆問題の所在や、不利益変更の要件・限界がわかる◆紛争を回避するための手続きとは◆有効とされた例、無効とされた例ともに多数収録「コ...
ニュース 令和元年「高年齢者の雇用状況」集計結果 厚生労働省では、このほど、高年齢者を65歳まで雇用するための「高年齢者雇用確保措置」の実施状況などを集計した、令和元年「高年齢者の雇用状況」(6月1日現在)を取りまとめましたので、公表します。高年齢者が年齢にかかわりなく働き続けることができる生涯現役...
ニュース 65歳定年企業は16.1%、66歳以上働ける制度のある企業は27.6%。定年制廃止企業は2.6%~平成30年「高年齢者の雇用状況」集計結果(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、高年齢者を65歳まで雇用するための「高年齢者雇用確保措置」の実施状況などを集計した、平成30年「高年齢者の雇用状況」(6月1日現在)を取りまとめましたので、公表します。 高年齢者が年齢にかかわりなく働き続けることができる生涯...
ニュース サトー、「あなたと決める定年制(Flexible Retirement Program)」を導入65歳定年後の再雇用・勤務制度を再構築 株式会社サトー(以下サトー)は、2007年4月に定年を60歳から65歳まで延長しておりますが、この度、65歳以降の雇用に関して「生涯現役型雇用」を目指した新しい制度を導入いたしました。具体的には、65歳以降の再雇用に関し年齢制限を撤廃し、本人に働く意...