ニュース 登録支援機関・受入機関向けに、10か国語対応の特定技能業務クラウドサービス『とくマネ』をリリース USEN-NEXT GROUPの株式会社 Next Innovation(本店:東京都品川区、代表取締役社長:牧 直道、以下、当社)は、登録支援機関・受入機関向けに、特定技能外国人の受入れに必要な申請書類作成業務と支援実施業務を円滑にする、特定技能業...
ニュース 海外勤務見据え特定技能で登用 トリドールHD 飲食チェーン大手の㈱トリドールホールディングス(東京都渋谷区、栗田貴也代表取締役社長兼CEO)は、グループ企業の㈱丸亀製麺で働いている留学生のアルバイトを対象に、在留資格「特定技能」の取得を支援したうえ、同社の社員として登用する取組みを始めた。グルー...
ニュース KYUDEN GLOBAL事業(外国人材活用と定住促進事業)を開始します 九電グループで総合人材サービス事業を展開する株式会社九電ビジネスフロント(本社:福岡県福岡市、社長:中川勝美)は、外国人材活用と定住促進事業を「KYUDEN GLOBAL事業」として事業化し、4月1日から本格的にサービスを開始します。本事業は、九電グ...
ニュース 「ダイバーシティ経営シンポジウム」を開催します 経済産業省では、多様な人材の能力を最大限引き出し、経営成果につなげている企業を「新・ダイバーシティ経営企業100選」として、さらに、特に先駆的な取組を行っている企業を「100選プライム」として選定しています。3月16日(月曜日)に今年度の選定企業の表...
ニュース 「外国人雇用状況」の届出状況まとめ(令和元年10月末現在) 厚生労働省はこのほど、令和元年10月末現在の外国人雇用についての届出状況を取りまとめましたので、公表します。外国人雇用状況の届出制度は、労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律に基づき、外国人労働者の雇用管理の改...
ニュース 日本に住む外国人を対象に「日本でアルバイトを辞めた理由」を調査 15万人が使う国内最大級の外国人向け求人チャットコンシェルジュを運営する株式会社JapanWork(本社:東京都新宿区、代表取締役:鈴木 悠人、以下「JapanWork」)が、「日本でアルバイトを辞めた理由」について日本に住む外国人(20代〜60代)...
ニュース 外国人労働者の雇用に関心のある企業が3割~ホテル・旅館業、飲食業などで外国人労働者の雇用に前向き~ 株式会社日本政策金融公庫は、2019年7月~9月に「外国人労働者の雇用に関するアンケート調査」(生活衛生関係営業の景気動向等調査特別調査)を実施しました。調査結果の詳細は以下のとおりです。<調査結果概要>・外国人労働者の雇用について、「関心がある」と...
ニュース 「新・ダイバーシティ経営企業100選」及び「100選プライム」の公募を開始します(経済産業省) 経済産業省は、ダイバーシティ経営に取り組む企業のすそ野拡大を目指し、ダイバーシティ推進を経営成果に結びつけている企業の先進的な取組を表彰する「新・ダイバーシティ経営企業100選」(経済産業大臣表彰)を実施しています。7月17日(水曜日)より、今年度の...
ニュース 現在、外国人採用を行っている(44.9%)企業のうち、69.5%が「良い人材が採用できている」と回答~『日本企業の外国人採用実態』:ディップ ディップ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼CEO:冨田英揮、以下当社)のディップ総合研究所は、「日本企業の外国人採用実態」を実施しました。その結果、外国人採用を行っている企業のうち、69.5%が「良い人材が採用できている」ことが明らかにな...
ニュース 非正規雇用で外国人を採用している割合は34.7%、「今後採用していきたい」割合は50.9%~『外国人に関する業種別採用調査』:マイナビ 株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中川信行)は、非正規雇用(アルバイト/派遣/契約社員)の採用業務担当者を対象に、「外国人に関する業種別採用調査」を発表しました。調査結果の概要(一部抜粋)は以下の通りです。(有効回答数:1,51...
ニュース 勤務地が遠くて辞める外国人が3割、Google翻訳を利用してサイト閲覧をする外国人が9割~『MTICユーザーアンケート調査結果2019』:エムティック 在留外国人の採用に特化した人材ベンチャーの株式会社エムティック(代表取締役:杉原尚輔、本社:東京都港区、以下「エムティック」)は、自社サービスの利用者へアンケート調査を行いました。以下、調査結果を発表するとともに『外国人の仕事探し』の課題・現状を読み...
ニュース 外国人材の日本語教育をAIが支援~日本語発話トレーニングAIツール『トレパJ』提供開始:デジタル・ナレッジ 導入実績1500超を誇るeラーニング専門ソリューション企業、株式会社デジタル・ナレッジ(本社:東京都台東区、代表取締役社長:はが弘明)は、外国人材の日本語発話トレーニングAIツール『トレパJ(トレパジェイ)』の提供を開始いたしました。■トレパJとは?...
ニュース アジア5カ国在住の外国人約8割が「日本で働いてみたい」と回答。うち98%が「特定技能1号」に興味あり~『アジア5カ国在住の外国人に聞いた!日本での就業意向調査』:ディップ ディップ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼CEO:冨田英揮、以下当社)のディップ総合研究所は、アジア5カ国(中国・ベトナム・フィリピン・インドネシア・タイ)に住む外国人に対し、「日本での就業意向調査」を実施しました。その結果、約8割が「日...
ニュース 人員が「不足している」と回答した企業は、2018年度調査結果と比べて1.4ポイント上昇の66.4%~『人手不足等への対応に関する調査結果』:日本商工会議所・東京商工会議所 日本商工会議所ならびに東京商工会議所(ともに三村明夫会頭)は、「人手不足への対応に関する調査」、「働き方改革関連法の認知度・準備状況に関する調査」、「外国人材の受入れニーズに関する調査」を一体で実施し、結果を取りまとめましたのでお知らせいたします。調...
ニュース 6月は「外国人労働者問題啓発月間」です~今年の標語は「知って守って働きやすく! ~外国人雇用はルールを守って適正に~」(厚生労働省) 厚生労働省では、毎年6月を「外国人労働者問題啓発月間」と定めています。外国人労働者の就労状況を見ると、派遣・請負の就労形態での雇用が多く、雇用が不安定な場合や、労働・社会保険関係法令が遵守されていない事例などが依然として見られます。また、専門的な知識...
ニュース 外国籍エンジニアのキャリア開発を支援し、IT人財不足への対応を強化~Modisで、外国籍エンジニアの派遣サービスを開始:アデコ 人財サービスのグローバルリーダーであるアデコグループの日本法人で、 総合人事・人財サービスを展開するアデコ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:川崎健一郎、以下「アデコ」)のITおよびR&D領域のエンジニア派遣事業ブランドであるModisは...
ニュース 64%が勤務先で人手不足感。考えられる要因は“定着しない”が最多、その他“退職・異動による欠員” “応募がない”など~『人手不足の実態についてのアンケート調査』:ディップ ディップ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼 CEO:冨田英揮)は、自社で運営する総合求人情報サイト「はたらこねっと」において「はたらこねっとユーザーアンケート 人手不足の実態について」を実施しました。2018年12月の臨時国会において、外...
ニュース 業務理解に工夫凝らし 外国人労働者活用 人手不足の業界で、外国人労働者の教育に力を入れる企業が増えている。 ファミリーレストランのガストは、接客と調理手順を解説する電子マニュアルを導入。食材を焼く際の「こんがり」といった感覚的な表現や、「完全沸騰」などの専門用語を、写真や動画を交えて視覚...
ニュース 企業の外国人財の雇用ニーズに対し、受け入れから活躍支援まで包括的にサポート~外国人財のキャリア支援サービスを開始:アデコ 人財サービスのグローバルリーダーであるアデコグループの日本法人で、総合人事・人財サービスを展開するアデコ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:川崎健一郎、以下アデコ)は、外国人財の採用を希望する企業を対象に、検討段階からアドバイザリー業務を...
ニュース 外国人労働者の受け入れ準備、未実施企業は約4割。受け入れ準備の実施率は「建設業」が高く「飲食業」が低い結果に~『外国人労働者と働いた経験のある日本人への業界別意識調査』:ワークスモバイルジャパン 仕事用のLINE「LINE WORKS」を提供するワークスモバイルジャパン株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:石黒豊、以下「ワークスモバイルジャパン」)は、2019年4月外国人労働者の受け入れを拡大する改正出入国管理法の施行を受け、外国人労...