ニュース 【書籍紹介】職場にやる気が湧いてくる対話の技法 同文舘出版は、『職場にやる気が湧いてくる対話の技法』(髙木穣:著)を刊行しました。「とにかく動け!」では若手は動かない。令和時代のリーダーに必要な対話のノウハウを解説昭和時代の「タテ社会」「気合と根性」、平成時代の「効率化と成果主義」のマネジメントで...
ニュース 【書籍紹介】60分でわかる! 心理的安全性 超入門 技術評論社は、『60分でわかる! 心理的安全性 超入門』(伊達洋駆:著)を刊行しました。本音が話せれば成果は変わるチームマネジメントする人必読!メンバーが「本音を言っても安全」と感じられるのが「心理的安全性」です。ハーバード・ビジネススクールのエイミ...
ニュース 【書籍紹介】「人的資本経営」ストラテジー 労務行政は、『「人的資本経営」ストラテジー』を刊行しました。『後追い人事』から『未来へと勝ち進む人事』へ未来起点の人事改革を行うために人的資本の最大活用を目指し、価値創出に結びつけるための戦略(ストラテジー)を、組織人事コンサルティングの専門家チーム...
ニュース 【書籍紹介】パワハラ上司を科学する 筑摩書房は、津野香奈美:著『パワハラ上司を科学する』を刊行しました。「やっていないつもり」は、通用しない!「パワハラとは何か? どうしたら防げるのか?」――実は、多くの人が分かっていない。著者は、パワハラ測定の尺度を開発し、誰が行為者になり、どのよう...
ニュース 【書籍紹介】ネットワーク型組織のつくり方 すばる舎は、北郷聡・橋本洋人:著『変化に強く、イノベーションを生み出す ネットワーク型組織のつくり方』を刊行しました。なぜ、今、ネットワーク型組織が注目されるのか?メリット、デメリットは何か?ネットワーク型組織の本質を解き明かし、成功要因を事例から抽...
ニュース 職場のシェアド・リーダーシップに関する実態調査 8割以上がシェアド・リーダーシップは重要と回答シェアド・リーダーシップが発揮される職場づくりの鍵は、「明確な指示と傾聴のリーダー」と「多様な意見を受け入れる文化・風土」との相互作用 企業における経営・人事課題の解決および、事業・戦略の推進を支援する株...
ニュース 【書籍紹介】マネジメントのイライラが消える! 実践「働きがい心理学」 研修・出版事業を行う株式会社FeelWorks(代表取締役:前川孝雄、本社:東京都中央区、以下FeelWorks)は、グループ企業である株式会社働きがい創造研究所(取締役社長:田岡英明、本社: 東京都中央区、以下 働きがい創研)の社長である田岡英明初...
ニュース 【書籍紹介】国際エグゼクティブコーチが教える 人、組織が劇的に変わる ポジティブフィードバック あさ出版は、ヴィランティ 牧野祝子:著『国際エグゼクティブコーチが教える 人、組織が劇的に変わる ポジティブフィードバック』を刊行しました。■内容紹介リーダーが部下に伝えるべきことは何か。評価、注意、できていない(ネガティブな)ことの指摘と答えるリー...
ニュース 【書籍紹介】「越境企業」のはじめ方 ディスカヴァー・トゥエンティワンは、瀬戸口航:著『「越境企業」のはじめ方』を刊行しました。 「越境体験」が次世代リーダーを育て、企業を成長させる。人材育成のプロが教える、これからの企業のあるべき姿とは。先が見えない時代。企業は次世代リーダーをどう育成...
ニュース 【書籍紹介】Future of Work グローバルな組織コンサルティングファームのコーン・フェリー(NYSE:KFY|コーン・フェリー・ジャパン 東京都千代田区 日本代表:滝波純一)は、2022年5月20日に書籍『Future of Work 人と組織の論点』を刊行しました。■内容紹介コロ...
ニュース 【書籍紹介】Talent/Strategy/Risk グローバルな組織コンサルティングファームのコーン・フェリー(NYSE:KFY|コーン・フェリー・ジャパン 東京都千代田区 日本代表:滝波純一)は、2022年5月20日に書籍『Talent/Strategy/Risk 人材・戦略・リスク 長期的な価値創...
ニュース 【書籍紹介】こうして社員は、やる気を失っていく 日本実業出版社は、松岡保昌:著『こうして社員は、やる気を失っていく――リーダーのための「人が自ら動く組織心理」』を刊行しました。企業力格差は「モチベーション」に起因する!社員のモチベーションを高めるためにすべきは、まず「モチベーションを下げる要因」を...
ニュース 【書籍紹介】職場の“人事心理学” 労務行政は『職場の“人事心理学”』を刊行しました。 日本で最初の「人事心理学」の解説書 !人事だけでなく、管理職や経営者が現場で活かせる実践的ヒントが満載!●従業員一人ひとりの気持ちを前向きに、職場活性化のための心理学の基礎知識●モチベーションから組...
ニュース 【書籍紹介】場をつくる チーム力を上げるリーダーの新しいカタチ 明日香出版社は、広江朋紀:著『場をつくる チーム力を上げるリーダーの新しいカタチ』を刊行しました。「独りで率いる」リーダーから、「つながりを育て、共に走る」リーダーへ!絶え間なく変化する現代において、リーダーに求められる役割は、率先してメンバーを導く...
ニュース 第2回上場企業の部長に関する実態調査 産業能率大学総合研究所では、上場企業に勤務する部長の業務遂行に関する実態と課題を明らかにすべく、2019年3月に「上場企業の部長に関する実態調査」を初めて実施しました。その後、コロナ禍を経て「新しい日常」と呼ばれる大きな環境変化の中、経営戦略の一翼を...
ニュース 【書籍紹介】問いかけの作法 ディスカヴァー・トゥエンティワンは、安斎勇樹:著『問いかけの作法――チームの魅力と才能を引き出す技術』を刊行しました。チームの主体性と創造性を発揮したい、すべてのマネージャー必携!著者の長年の研究と実績をもとにノウハウ化された、チームの眠っているポテ...
ニュース 【書籍紹介】経営人材育成論 東京大学出版会は、田中聡:著『経営人材育成論――新規事業創出からミドルマネジャーはいかに学ぶか』を刊行しました。■内容紹介経営人材の育成は最重要経営課題である。ミドルマネジャーが新規事業創出経験によってそれまでの思考様式・行動様式を学習棄却し、新たな...
ニュース 『未来を共創する 経営チームをつくる』(鈴木義幸:著)ディスカヴァー・トゥエンティワンより刊行 ディスカヴァー・トゥエンティワンは、鈴木義幸:著『未来を共創する 経営チームをつくる』を刊行しました。「トップマネジメントはチームになっているか?」世界最大規模のコーチングファーム代表が語る進化しつづける組織の条件とは“継続的な右肩上がり”を実現して...
ニュース 『本物の「上司力」』(前川孝雄:著)大和出版より刊行 大和出版は、前川孝雄:著『本物の「上司力」――「役割」に徹すればマネジメントはうまくいく』を刊行しました。このまま「平凡な上司」に甘んじるか、それとも「新たな自分」に進んでいくか――いつ何時でも、部下の「管理者」ではなく「支援者、伴走者」であれ! こ...
記事 人が変われば組織が変わり、組織が変化すれば社会がよくなる 心理学を学んだことで人・組織・社会の課題を解決できると確信した 従業員のためにさまざまな研修を実施しているのに、なかなか目に見える成果があらわれない。人材開発に関わる多くの人事パーソンにとって、切実な悩みではないでしょうか。この難しい問題を「人はどのようにして行動するのか」を心理学的、脳機能的、進化生物学的に分析...