ニュース 外国人雇用状況の届出状況(平成22年10月末現在)(厚生労働省) 外国人雇用状況の届出に基づき、平成22年10月末現在の届出状況を集計し、公表するものです。 【ポイント】(1)外国人労働者を雇用している事業所数は108,760か所(前年同期比13,466か所、14.1%増)。(2)外国人労働者数は649,982人...
ニュース 「イクメンプロジェクト」第6回「イクメンの星」を選定(厚生労働省) 厚生労働省では、育児を積極的にする男性「イクメン」を広めるため、平成22年6月17日に「イクメンプロジェクト」をスタートしました。本プロジェクトは、働く男性が、育児をより積極的にすることや、育児休業を取得することができるよう、社会の気運を高めることを...
ニュース 平成22年民間主要企業年末一時金妥結状況~平均妥結額は73万3935円、対前年比では3年ぶりにプラス~(厚生労働省) 厚生労働省は、労使交渉の実情を把握するため、民間主要企業の年末一時金妥結状況を毎年、集計しています。このたび、平成22年の集計結果を以下の通りまとめましたので、お知らせします。 【集計対象】資本金10億円以上かつ従業員1,000人以上の労働組合のある...
ニュース 労働保険適用徴収状況等の概況について(厚生労働省) 平成22年12月末現在の労働保険適用徴収状況等の概況について、今般取りまとめましたので公表いたします。○労働保険の適用徴収の状況1 今回公表する内容は、厚生労働省ホームページ(http://www.mhlw.go.jp)の「統計調査結果→分野別一覧→...
ニュース 労働政策審議会職業安定分科会雇用保険部会報告書について(厚生労働省) 労働政策審議会職業安定分科会雇用保険部会(部会長 清家 篤 慶應義塾長)は、雇用保険制度について平成22年9月3日から議論を重ね、その結果を別添1「労働政策審議会職業安定分科会雇用保険部会報告書」としてとりまとめ、本日、労働政策審議会職業安定分科会(...
ニュース 「大量雇用変動届」の提出状況および「再就職援助計画」「大量雇用変動届」の提出に関する指導・相談件数(平成22年12月分)(厚生労働省) 経済的な事情で1カ月間に30人以上の従業員を退職させざるを得ない場合に、事業主が事前に公共職業安定所長へ出すことが義務付けられている「大量雇用変動届」の提出状況と、「再就職援助計画」「大量雇用変動届」の提出に関する指導・相談件数(※)を取りまとめまし...
ニュース 雇用調整助成金等に関する「休業等実施計画届」受理状況(平成22年12月分)(厚生労働省) 景気の変動、産業構造の変化等、経済上の理由により事業活動の縮小を余儀なくされた事業主を支援することで、その雇用する労働者の失業の予防その他雇用の安定を図る「雇用調整助成金」および「中小企業緊急雇用安定助成金」に関し、助成金を申請する前に事業主が提出す...
ニュース 一般職業紹介状況(平成22年12月分及び平成22年分)について(厚生労働省) 【ポイント】○平成22年12月の有効求人倍率は0.57倍で、前月と同水準。○平成22年12月の新規求人倍率は1.01倍で、前月に比べて0.06ポイント上昇。○平成22年平均の有効求人倍率は0.52倍で、前年に比べて0.05ポイント上昇。 1 厚生労働...
ニュース 非正規労働者の雇止め等の状況~平成23年1月報告:速報~(厚生労働省) 厚生労働省では、全国の労働局及び公共職業安定所(ハローワーク)を通じて、非正規労働者の雇止め等の状況について、事業所に対する任意の聞き取り等により把握した状況をまとめ、毎月速報として公表しています。 非正規労働者の雇止め等の状況(PDF:318KB)...
ニュース 厚生年金保険の保険給付及び保険料の納付の特例等に関する法律の施行状況に関する報告(厚生労働省) 厚生年金保険の保険給付及び保険料の納付の特例等に関する法律第15条の規定に基づき、別添のとおり国会に報告しましたので公表します。 (参考)1 法律の内容 ○事業主が従業員から厚生年金保険料を天引きしたにもかかわらず、保険料を納付しなかった等のために年...
ニュース 平成21年度厚生年金保険・国民年金事業の概況について(厚生労働省) 平成21 年度の厚生年金保険・国民年金事業の概況を、今般とりまとめましたので公表いたします。【事業の概況のポイント】<公的年金制度>○ 加入者数は、平成21年度末現在で6,874万人となっており、前年度末に比べ62万人(0.9%)減少している。○ 受...
ニュース ~平成21年度における特定健康診査の実施率(速報値)は、40.5%~(厚生労働省) 平成21年度の特定健康診査・特定保健指導※1の実施状況について、保険者から報告されたものを、速報値※2としてまとめました。※1 平成20年度から医療保険者に対し、40歳から74歳までの被保険者、被扶養者を対象とした内臓脂肪症候群(メタボリックシンドロ...
ニュース 新規学校卒業予定者の厳しい就職環境を踏まえた就職支援の強化~文部科学省・経済産業省と連携し、未内定者の就職支援を強化します~(厚生労働省) 新規大学卒業予定者等の就職環境が非常に厳しいことを踏まえ、本日、「新卒者雇用・特命チーム」が開催されました(別紙1)。この中で、厚生労働省・文部科学省・経済産業省が連携し、一人でも多くの方が卒業までに就職が決定するよう、未内定者を対象とした「卒業前最...
ニュース 労働者派遣事業の平成22年6月1日現在の状況(確報版)(厚生労働省) 厚生労働省は、2011年1月19日、「労働者派遣事業の平成22年6月1日現在の状況(確報版)」を発表しました。 ◆詳細はこちら厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp//報道発表より転載
ニュース 高校新卒者の求人倍率は低下するものの、内定率は上昇~平成22年度高校・中学新卒者の就職内定状況等(平成22年11月末現在)~(厚生労働省) 厚生労働省では、平成23年3月高校・中学新卒者の求人・求職・就職内定状況(平成22年11月末現在)を取りまとめました。その概要は次のとおりです。 〔高校新卒者〕(第1表)(1) 就職内定者数は11万9千人(前年同期比4.4%増)で、就職内定率は70....
ニュース 男女差のある「障害等級」の見直し方針、労働政策審議会「妥当」と答申~改正省令を平成23年2月1日施行予定~(厚生労働省) 労働政策審議会(会長 諏訪 康雄 法政大学大学院政策創造研究科教授)は17日、男女間で差を設けている労働者災害補償保険(労災保険)の「障害等級」について、差を解消する方向での厚生労働省の見直し方針を「妥当」とする答申を、厚生労働大臣に対して行いました...
ニュース 大学卒業予定者の内定率は過去最低の水準~平成22年度大学等卒業予定者の就職内定状況調査(平成22年12月1日現在)~(厚生労働省) 厚生労働省及び文部科学省では、平成23年3月大学等卒業予定者の就職内定状況等を共同で調査し、このほど平成22年12月1日現在の状況を取りまとめました。その概要は次のとおりです。(1) 大学の就職内定率は68.8%で前年同期を4.3ポイント下回りました...
ニュース 新規学校卒業予定者の厳しい就職環境を踏まえた就職支援の強化~文部科学省との連携による未内定者に対する「卒業前の集中支援」を実施します~(厚生労働省) 本日、厚生労働省及び文部科学省では、平成22年度新規学校卒業予定者の就職内定状況を発表いたしました。この結果、新規大学卒業予定者の就職内定率(平成22年12月1日現在)が68.8%と平成8年度(平成9年3月卒業)の調査開始以来過去最低の水準となるなど...
ニュース 毎月勤労統計調査 平成22年11月分結果確報(厚生労働省) 厚生労働省は2011年1月18日、「毎月勤労統計調査 平成22年11月分結果確報」を発表しました。◆詳しくはこちら厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp//報道発表より転載
ニュース 中小企業緊急雇用安定助成金のうち、教育訓練費の支給額を一部引き下げます~平成23年4月1日以降の申請分から~(厚生労働省) 厚生労働省では、雇用調整助成金・中小企業緊急雇用安定助成金のうち事業所内訓練(※1)の教育訓練費を、平成23年4月1日以降の支給申請分から、対象労働者1人1日当たり大企業は2,000円に、同じく中小企業は3,000円に引き下げる予定です。 支給申請...