ニュース 年度更新 4年度の概算は前・後期で計算 厚労省 厚生労働省は令和4年度の労働保険の年度更新について、雇用保険分の概算保険料は前期分と後期分をそれぞれ計算する必要があるとの見通しを示した。具体的には、4月1日~9月30日までの概算保険料額と10月1日~5年3月31日までの額を計算し、その合計額を4年...
ニュース 雇用保険の基本手当日額の変更 厚生労働省は、8月1日(土)から雇用保険の「基本手当日額」を変更します。雇用保険の基本手当は、労働者が離職した場合に、失業中の生活を心配することなく再就職活動できるよう支給するものです。「基本手当日額」は、離職前の賃金を基に算出した1日当たりの支給額...
ニュース 電子申請e-Gov連携ソリューション「Charlotte」においてマイナンバーを自動的に付与するサービスを提供開始~手続きのマイナンバー記載必須に関する課題を解決:ユー・エス・イー 株式会社ユー・エス・イー(本社:東京都渋谷区恵比寿、代表取締役社長 吉弘文平)は、5月1日より、株式会社オービックビジネスコンサルタント(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 和田 成史、以下 OBC)とともに、中堅企業・大手企業向け電子申請e-Gov...
ニュース ジョブカンの新サービス『ジョブカン労務管理』サービス提供開始~従業員情報管理を一元化、入社や退社時に必要な社会保険や雇用保険の手続きを自動化し、人事労務管理を効率化:Donuts 株式会社Donuts(東京都渋谷区、代表取締役:西村啓成)は、ジョブカンシリーズ第5弾として、クラウド型労務管理システム『ジョブカン労務管理』を10月10日(火)にリリースいたしました。ジョブカン労務管理は、従業員情報管理を一元化、入社や退社時に必要...
ニュース 雇用保険の基本手当日額の変更(厚生労働省)~8月1日(火)から実施~ 厚生労働省は、8月1日(火)から雇用保険の「基本手当日額」を変更します。 雇用保険の基本手当は、労働者が離職した場合に、失業中の生活を心配することなく再就職活動できるよう支給するものです。「基本手当日額」は、離職前の賃金を基に算出した1日当たりの支給...
ニュース 副業解禁の後押しとなるか 雇用保険の適用範囲を拡大 副業や兼業による多様な働き方を認める動きが進んでいる。ロート製薬では、昨年2月から副業を認める「社外チャレンジワーク」制度を導入。募集後には60名以上の応募があった。また、サイボウズでは今年1月から「複業採用」を開始。他社で仕事をしながら、サイボウズ...
ニュース 日本経済団体連合会、『第59回 福利厚生費調査結果2014年度(2014年4月~2015年3月)』報告~2014年度に企業が負担した福利厚生費(従業員1人1ヵ月当たり)は、108,389円となり、過去最高額~ 一般社団法人 日本経済団体連合会は、経団連企業会員および同団体会員加盟の企業645社を対象とした『第59回 福利厚生費調査結果』を発表しました。<調査結果の概要>企業が負担した福利厚生費(法定福利費と法定外福利費の合計)は、従業員1人1ヵ月平108,...
ニュース 雇用保険の基本手当日額の変更(厚生労働省)~8月1日(土)から実施~ 厚生労働省は、8月1日(土)から雇用保険の「基本手当日額」を変更します。 雇用保険の基本手当は、労働者が離職した場合に、失業中の生活を心配することなく再就職活動できるよう支給するものです。「基本手当日額」は、離職前の賃金を基に算出した1日当たりの支給...
ニュース 雇用保険の基本手当日額の変更~8月1日(木)から実施~(厚生労働省) 2014年7月15日、厚生労働省は「雇用保険の基本手当日額の変更」を発表しました。◆ 詳しくはこちらをご覧ください。(厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/ /7月15日発表・報道発表より転載)
ニュース 雇用保険の基本手当日額の変更 ~8月1日(水)から実施~(厚生労働省) 厚生労働省は、8月1日(水)から雇用保険の「基本手当日額」を変更します。雇用保険の基本手当は、労働者が離職した場合に、失業中の生活を心配することなく再就職活動できるよう支給するものです。「基本手当日額」は、離職前の賃金を基に算出した1日当たりの支給額...
ニュース 平成24年度の雇用保険料率を告示~平成23年度から0.2%引下げ~(厚生労働省) 厚生労働省は、本日、平成24年度の雇用保険料率を告示しました。平成24年度の料率は、平成23年度の雇用保険料率から0.2%引下げ、一般の事業で1.35%、農林水産清酒製造の事業で1.55%、建設の事業で1.65%となります。雇用保険料率は、労使折半で...
ニュース 労働政策審議会 職業安定分科会雇用保険部会報告(厚生労働省) 厚生労働省の労働政策審議会 職業安定分科会雇用保険部会(部会長:清家 篤 慶應義塾長)は、本日、雇用保険制度の見直しの方向について労働政策審議会 職業安定分科会(分科会長:大橋 勇雄 中央大学大学院教授)に報告し、了承を得ましたので公表します。これは...
ニュース 『「日本はひとつ」しごとプロジェクト』~被災者等就労支援・雇用創出推進会議 第3段階対応とりまとめ~(厚生労働省) 東日本大震災の被災者の就労支援、雇用創出を促進するため、各省庁を横断して総合的な対策を策定し、強力な推進を図るという目的で設置された「被災者等就労支援・雇用創出推進会議」(座長:牧義夫 厚生労働副大臣)は、被災者のみなさんの仕事と暮らしを支えるため、...
ニュース 被災3県(岩手・宮城・福島)の沿岸地域などで雇用保険の給付日数を再延長 (厚生労働省) ~10月1日以降、さらに90日分を延長~厚生労働省は、雇用保険法第25条(広域延長給付)の規定に基づき、震災被害が大きく特に雇用情勢が厳しい、被災3県(岩手・宮城・福島)の沿岸地域などの市区町村に住む求職者に対して、雇用保険の給付日数を90日分延長し...
ニュース 「雇用保険の基本手当日額を5年ぶりに引き上げます」の訂正について(厚生労働省) 平成23年6月30日公表の「雇用保険の基本手当日額を5年ぶりに引き上げます」の内容に誤りがありましたので、下記の通り訂正させていただきます。○ 別添資料P6 「2 60歳以上65歳未満の受給資格者に係る給付率」の表中の次の数値 ...
ニュース 雇用保険の基本手当日額を5年ぶりに引き上げます(厚生労働省) ~8月1日から実施~厚生労働省は、8月1日から、雇用保険の「基本手当日額」を引き上げます。基本手当日額は、平成18年以来5年ぶりに上昇します。雇用保険の基本手当は、労働者が離職した場合に、失業中の生活を心配せずに再就職活動できるよう支給するものです。...
ニュース 東日本大震災に伴う労働基準監督署、ハローワークの開庁状況について(第11報)(厚生労働省) 東日本大震災に伴う岩手、宮城及び福島労働局管内における現時点の開庁状況は別紙のとおりです。※ 宮城労働局のハローワーク気仙沼臨時相談窓口が移転することとなりました。※ 福島労働局の富岡労働基準監督署がいわき労働基準監督署に、ハローワーク富岡がハローワ...
ニュース 平成23年東北地方太平洋沖地震に伴う雇用保険の特例措置に関するQ&A(厚生労働省) 東北地方太平洋沖地震に伴い、激甚災害法に基づく雇用保険の特例措置等を実施しているところです。このQ&Aには、当該特例措置等に関する考え方や取扱いを記載しておりますので、ご参照いただければと考えております。なお、個別の事案ごとの具体的な取扱いや御相談は...
ニュース アイエスエフネット、基金訓練受講生を募集 株式会社アイエスエフネット(本社:東京都港区、代表取締役:渡邉幸義、以下アイエスエフネット)は、厚生労働省の緊急人材支援事業である基金訓練講座を下記の概要にて実施して参ります。基金訓練とは、雇用保険を受給できない離職者(受給を終了した方を含む)に対し...
ニュース 「雇用保険法施行規則等の一部を改正する省令案要綱」の労働政策審議会に対する諮問及び同審議会からの答申について(厚生労働省) 平成23年3月25日、厚生労働大臣は、「雇用保険法施行規則等の一部を改正する省令案要綱」を労働政策審議会(会長 諏訪 康雄 法政大学大学院教授)に対して別添1のとおり諮問しました。これについて、同審議会職業能力開発分科会(分科会長 今野 浩一郎 学習...