ニュース 逆セクハラ、男女の格差を感じたことのある男性は約3割~『男女間格差に関する実態調査』:日本法規情報 日本法規情報株式会社(本社:東京都新宿区 代表取締役 今村 愼太郎)は、運営するサイト『セクハラ・パワハラ相談サポート』『育児休暇取得相談サポート』『雇い止め・リストラ・解雇相談サポート』の運用情報や相談者へのアンケートを元に、「男女間格差に関する調...
ニュース 沖縄残波岬ロイヤルホテル内に保育施設「ロイヤルキッズガーデン」オープン~職員の仕事と育児の両立をサポート。宿泊者の一時預かりも~大和ハウス工業 当社は、大和ハウスグループの企業理念である「事業を通じて人を育てること」を通じて、「人財」こそが最大の財産であると考え、職員全員の人財育成に努めています。加えて、女性活躍推進の観点から、多様な働き方に対応したワークライフバランスの推進も不可欠であると...
ニュース 7割の女子大生が思う「こんな会社には絶対に就職したくない」企業の特徴~女子大生の描く理想と、結婚・出産による離職を経験した女性が見た現実~Woman&Crowd『女性が考える結婚・出産とキャリアに関する意識調査』 株式会社サイバーエージェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:藤田晋、東証一部上場:証券コード4751)の連結子会社で、女性の多様な働き方を支援する株式会社Woman&Crowd(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:石田裕子、以下Woman&Cr...
ニュース 女性活躍推進法への対応に「課題がある」7割以上。3年前より女性管理職増加4割~『第7回 コア人材としての女性社員育成に関する調査』~日本生産性本部 産業界労使、学識経験者などで構成する公益財団法人日本生産性本部は、第7回「コア人材としての女性社員育成に関する調査」を実施した(2009年から毎 年実施)。前回に続き、各地域の全国生産性機関の協力を得て、調査を実施した。なお、当本部では、2008年に...
ニュース 女性の就業観、子どもができたら「大きくなってから再就職」43.5%、「就業継続」42.4%。若い世代で「就業継続」の割合が高い~OKB総研『女性の就業に関するアンケート』 株式会社OKB総研 (大垣市郭町 2-25 社長五藤義徳 )は、「女性の就業に関するアンケート」結果を取りまとめましたので、ご紹介します。なお、結果の全文は 4月に発刊予定の当社の機関誌「レポート Vol.161」にて掲載いたします。 ≪要約≫1.女...
ニュース LiB、『2016年、女性の働き方と理想像』調査結果~キャリア女性の理想像は「正社員、年収600万円以上のバックオフィス職」。2016年以降、女性活躍に成功する企業は「労働時間を短縮する働き方を推奨する企業」~ キャリア女性に特化した会員制転職サイト「LiBz CAREER(リブズキャリア)」を運営する株式会社 リブ(所在地:東京都渋谷区 代表取締役:松本 洋介 以下「当社」)は、キャリア女性約38,000名(有効回答数298名)を対象に、「2016年、女性...
ニュース リクルートジョブズ、子育てをしながら「働く」きっかけ作りに。『お仕事体験プログラム』参加者募集開始~職場を訪ねて仕事体験や先輩ママとの座談会に参加~ 株式会社リクルートジョブズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:柳川 昌紀)は、子育てをしながら就業を考える方向けに、職場を訪ねて仕事の醍醐味を体感できる『お仕事体験プログラム』を企画いたしました。本企画の参加者募集を、2016年1月26日(火)より...
ニュース 日本法規情報、法律問題意識調査レポート『男女間格差に関する実態調査』~「相談さぽーと通信 相談者実態調査」「男」と「女」のリアルな実態。格差を感じたことのある女性は依然として約8割を占める~ 日本法規情報株式会社(本社:東京都新宿区 代表取締役 今村 愼太郎)は、運営する以下のサイト『セクハラ・パワハラ相談サポート』『育児休暇取得相談サポート』『雇い止め・リストラ・解雇相談サポート』の運用情報や相談者へのアンケートを元に、「男女間格差に関...
ニュース シーボン、女性活躍企業が50歳以上の女性正社員に意識調査~「60歳を過ぎても働き続けたい」が約7割と、セカンドキャリア充実に積極的!~ 株式会社シーボンは、“美を創造し、演出する会社”という企業理念を掲げる化粧品メーカーです。女性の幸せで明るい生き方を応援する企業として、女性のライフステージの変化に合わせた働き方の多様化を推進しています。化粧品メーカーの(株)シーボンは、女性社員の比...
ニュース ヒューマンアカデミー、保育施設事業者向け教育プログラム(現役の保育士 対象)を開発・販売~キャリアに応じた研修内容で、長期のキャリア形成をバックアップし、離職防止、人材の確保・定着を促す~ ヒューマンホールディングス株式会社の事業子会社で、教育事業を運営するヒューマンアカデミー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:岡本 成正)は、保育所で働く現役の保育士を対象とした研修プログラムを開発し、全国の保育施設事業者向けに、2016年2月1...
ニュース 『女性活躍 最強の戦略』(小室 淑恵:著)日経BP社から刊行~900社をコンサルした第一人者が、女性活躍の施策を全公開~ 日経BP社は、小室 淑恵:著『女性活躍 最強の戦略』を刊行しました。 ■内容紹介今、企業の女性活躍が必要が叫ばれているのは、国家の成長戦略の一つとして「女性の活躍」が大きく打ち出されたからという理由だけではありません。今、日本が「若者が減り、高齢者の...
ニュース リクルートマネジメントソリューションズ、育休明けの女性を支援女性社員本人と上司を対象とした公開型研修をリリース 株式会社リクルートマネジメントソリューションズ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:奥本 英宏)は、育児休職明けの女性社員とその上司を支援することを目的に、3時間の研修コースとして3月より提供を開始します。 ■開発背景・目的:出産・育児による休職を...
ニュース 建設業における女性の活躍推進に関する取組実態調査の結果(国土交通省)~女性の活躍を推進する取組状況、「取組を行っている」「今後行う予定」を合わせた割合は64.3%と半数を超える~ 建設業における女性の活躍推進については、平成26年8月に官民共同で策定した「もっと女性が活躍できる建設業行動計画」を受け、「5年以内に女性倍増」を目指して、官民一体となって様々な取組を行っているところです。この取組の一環として、政策検討等の基礎資料と...
ニュース ガイアモーレ、サポート業務を一手に引き受ける『スーパー秘書』サービスを開始~出産・育児・介護などの制約があって時短や在宅でも、自分の“好き”と“得意”を活かして働き続ける社会へ!~ 日本で初めてコーチマッチングのサービスを提供している「ベストコーチ.jp」や講師のための総合サポートサイト「講師⼒.jp」などを運営するガイアモーレ株式会社(所在地:東京都千代田区 代表取締役社長:須⼦はるか 以下:当社)は、企業や個⼈事業主にとって...
ニュース JAL客室乗務職の雇用形態の変更について~客室乗務職における契約社員制度を廃止、正社員として雇用へ~ JALは、2016年4月に客室乗務職における契約社員制度を廃止し、在籍する契約社員を正社員として雇用します。また、2016年4月以降に入社する客室乗務職については正社員として雇用します。客室乗務職の契約社員制度は1994年に導入以来、人財育成において...
ニュース NTTコムオンライン、再就職希望の女性と雇用側の意識格差に関する調査~専門的学習や他者との問題意識共有や協働を目的に大学での学び直しにも期待の声~ NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:塚本 良江、以下NTTコム オンライン)と実践女子大学人間社会学部准教授 斎 藤明(以下、斎藤明研究室)は、NTTコム オンラインが運営するインターネ...
ニュース 第3回21世紀成年者縦断調査(平成24年成年者)及び第13回21世紀成年者縦断調査(平成14年成年者)の結果(厚生労働省)~女性の結婚後の就業状況、10年前と比べると、結婚後離職の割合が低下~ 厚生労働省では、このほど、同じ集団を対象に毎年実施している「21世紀成年者縦断調査(平成24年成年者)」の第3回(平成26年)及び「21世紀成年者縦断調査(平成14年成年者)」の第13回(平成26年)の結果を取りまとめましたので公表します。21世紀成...
ニュース ライフネット生命保険、『パート主婦の働き方に関する意識調査』~現在、パート主婦の7割半が、「年収を制限しながら働いている」9割のパート主婦が、「手取り年収を増やしたい」~ ライフネット生命保険株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長兼COO 岩瀬大輔)は2015年9月19日〜28日の10日間、夫と中学生以下の子どもがいて、パート・アルバイトをしている20〜59歳の主婦を対象に、「パート主婦の働き方に関する意識調査...
ニュース 21世紀職業財団、『若手女性社員の育成とマネジメントに関する調査研究』 ~均等法第三世代の男女社員と管理職へのインタビュー・アンケート調査男性管理職の33.8%が「女性の幸せは仕事より結婚や出産にあると思う」~ 公益財団法人21世紀職業財団(会長 岩田喜美枝)は、「若手女性社員の育成とマネジメントに関する調査研究」を実施し、その結果をとりまとめましたので、公表します。この調査研究は、均等法第三世代の若手女性社員(2006年以降入社 総合職又は大卒社員)が、建...
ニュース 『この1冊でポイントがわかるダイバーシティの教科書』(FeelWorks前川孝雄・猪俣直紀・大手正志・田岡英明:著)総合法令出版から刊行~日本型ダイバーシティ・コミュニケーションの重要性~ 人材育成・組織活性化コンサルティングを行う、株式会社FeelWorksはこの度新刊「この1冊でポイントがわかる ダイバーシティの教科書」(発行元:総合法令出版)を11月20日より発売いたします。産業構造も大きく様変わりした現在、少子高齢化が進み人手不...