ニュース 大学等で単位認定を行うインターンシップの実施率72.9%、学生参加率2.6%。学生の6割近くは個人で申し込み、企業も独自での募集が多い~『インターンシップの更なる充実に向けて 議論の取りまとめ』(文部科学省) 文部科学省では、「インターンシップの推進等に関する調査研究協力者会議」(座長:荻上 紘一 東京都立大学名誉教授)を昨年6月から開催し、このたび、議論の取りまとめを行いましたので公表します。今後も、引き続き、関係省庁と連携しながら、インターンシップの量...
ニュース 現代の人材育成に新しい風を吹き込む、人材育成アプリ「ブランドアカデミー」~人材の育成、成長の管理、フィードバックの収集を一つのプラットフォームに一元化する人材育成アプリ:CREAM 東京に拠点を置くHRテック系のスタートアップ企業のBrandAcademy(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:ピエール・ゴリス)が、人材の育成、成長の管理、フィードバックの収集を一つのプラットフォームに一元化する人材育成アプリを新しくリリースしまし...
ニュース 建設業の人材確保・育成に向けた取組の概要~建設業が持続的な成長を果たしていくために。『厚生労働省・国土交通省の平成29年度予算の概要』(厚生労働省) 厚生労働省及び国土交通省は、建設業の人材確保・育成に多角的に取り組むための平成29年度予算の概要を取りまとめましたので、公表します。(別添参照) 建設業の技能労働者の3分の1は55歳以上となっており、他産業と比べて高齢化が進行しています。このような中...
ニュース 「部下と信頼関係築けた」一方的に思いがちな上司たち。上司と部下の認識に40%以上の差があることも~『昇進昇格実態調査―上司と部下それぞれからみた実態―』:日本能率協会マネジメントセンター 株式会社日本能率協会マネジメントセンター(代表取締役社長:長谷川隆、東京都中央区、以下JMAM[ジェイマム])は、過去3年間に管理職への昇進昇格審査(※1)を受けた部下を持つ管理職の会社員270名に対し、審査が人材育成にどのような効果を発揮しているか...
ニュース 『理工系分野における女性活躍の推進を目的とした関係国の社会制度・人材育成等に関する比較・分析調査報告書』(内閣府男女共同参画局) 内閣府男女共同参画局は、4月12日、『理工系分野における女性活躍の推進を目的とした関係国の社会制度・人材育成等に関する比較・分析調査報告書』を公表しました。 <理工系分野における女性活躍の推進を目的とした関係国の社会制度・人材育成等に関する比較・分析...
ニュース 問題解決力と実行力を育成!本当に強い企業が使っているアクションラーニングの衝撃!~『チームの力で社員は伸びる!』(澤井雅明:著):秀和システムから刊行 株式会社秀和システムは『チームの力で社員は伸びる!』(澤井雅明:著)を刊行しました。 アクションラーニングは、欧米のビジネススクールで主流になっている問題解決/人材育成プログラムです。チームで現実の業務の問題を検討し、解決策を立案し、実行することで社...
ニュース 政策形成力の課題「新規提案で出ない」「事業立案に事業課が消極的」。原因として「職員の意欲」6割、「企画を考える時間不足」5割~全国894自治体に聞く『第1回自治体政策形成力・人材育成に関する調査』:日本能率協会 一般社団法人日本能率協会(JMA、会長:中村正己)は、民間企業の経営革新支援で培ったノウハウをベースに、地方公共団体や学校法人に「経営」という概念を実践導入すべく、20年余にわたり自治体に向けた経営支援を行っています。このたび、全国の自治体を対象に、...
ニュース 人材育成に関して何らかの「問題がある」と回答した事業所は72.9%。問題点は「指導する人材が不足」「時間がない」「育成しても辞めてしまう」~平成28年度「能力開発基本調査」の結果を公表(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、平成28年度「能力開発基本調査」の結果を取りまとめましたので公表します。 「能力開発基本調査」は、国内の企業・事業所と労働者の能力開発の実態を明らかにすることを目的として、平成13年度から毎年実施しています。「能力開発基本調...
ニュース 人事部による細やかな支援と上司による職場改革が女性リーダーをつくる~『女性活躍推進のメカニズムを解明する調査結果』:トーマツ イノベーション トーマツ イノベーション株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長 眞﨑大輔)は、人材育成研究の専門家で 大企業や公共領域での コンサルティグ実績のある中原淳氏(東京大学 大学総合教育研究センター 准教授/NPO法人Educe Technologies...
ニュース 悩める現代のマネジャーを救う、まったく新しい人材育成法~『フィードバック入門 耳の痛いことを伝えて部下と職場を立て直す技術』(中原 淳:著)PHP研究所より発刊 株式会社PHP研究所は、中原 淳:著『フィードバック入門 耳の痛いことを伝えて部下と職場を立て直す技術』を刊行しました。 年上の部下、育たない若手……多様化する職場の人材に対応できず、部下育成がおろそかになっている現代のマネジャーたち。何とかしなけれ...
ニュース 「標準化人材を育成する三つのアクションプラン」を策定しました~今、会社に、攻めの標準化人材はいますか?(経済産業省) 産学官から構成される標準化官民戦略会議標準化人材育成WGは、1月31日(火曜日)、「標準化人材を育成する三つのアクションプラン」を策定しました。第4次産業革命の進展とともに、国際標準化の位置づけが大きく変化する中、「標準化人材」を従来の標準化専門家だ...
ニュース 人材育成のポータルサイト、標準版を開発~低価格、短期納入で活用の機会拡大:ウィルソン・ラーニング ワールドワイド ウィルソン・ラーニング ワールドワイド株式会社は人材育成のための機能を集約した専門ポータルサイトの標準版を開発、12月1日から提供を始めます。登録した社員の研修の申し込みや、研修主催者からの事前事後の課題の送信、受講者からの提出などを総合的に行えるほ...
ニュース セキュリティー人材の育成を支援~サイバーセキュリティー教育コンテンツの開発で日本IBMとパソナが協業:日本アイ・ビー・エム/パソナ 日本アイ・ビー・エム株式会社(本社:東京都中央区、社長:ポール与那嶺、以下 日本IBM)と株式会社パソナ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長COO佐藤司、以下 パソナ)は、セキュリティー技能を持つ人材を育成し市場に輩出していくことを目指して、戦略的...
ニュース 合否は聞いても「理由や今後の期待は言及なし」6割強。合格者と比べ、不合格者は準備で“根回し”を実施~『昇進昇格実態調査―受験者からみた審査の実態―』:日本能率協会マネジメントセンター 株式会社日本能率協会マネジメントセンター(代表取締役社長:長谷川隆、東京都中央区、以下JMAM[ジェイマム])は、過去3年間に管理職への昇進昇格審査を受けた会社員254名に対し、昇進昇格審査の機会が社員の人材育成にどのような効果を与えているかアンケー...
ニュース インド技能開発・起業省との間で産業人材育成に関する協力覚書に署名しました(経済産業省) 11月11日(金)、世耕経済産業大臣とインド技能開発・起業省との、「ものづくり技能移転推進プログラムに関する協力覚書(MOC)」に署名しました。本MOCの締結により、日本企業のインドでの更なる事業展開及び、インドの製造業の発展に向けた人材育成協力の進...
ニュース 外食業界向けeラーニング講座サービス提供開始~外食業界をはじめ、多店舗展開、接客業、パート/アルバイトスタッフが多く就業する業界のための学習コンテンツサービス:N-Academy 会員数23万人超を誇る、国内最大級のネットスクール「N-Academy(エヌ・アカデミー)」は、『外食業界向けeラーニング受け放題コンテンツ』サービスの提供を開始致しました。本サービスは、外食業界をはじめ、多店舗展開、接客業、パート/アルバイトスタッ...
記事 インタビュー:眞﨑大輔さん(株式会社ラーニングエージェンシー 代表取締役社長) 中小企業の場合、予算的な制約、あるいは人材育成のノウハウそのものがないなどの理由で、外部研修の導入などに踏み出せずにいるケースも少なくありません。そんな中小企業に、一定の会費を払えばいくらでも研修やセミナーを受講できる「定額制」のプランを提案し、持続...
ニュース 建設業の人材確保・育成に向けた概算要求事項の概要を公表します~厚生労働省・国土交通省の平成29年度予算概算要求の概要(厚生労働省) 厚生労働省及び国土交通省は、建設業の人材確保・育成に多角的に取り組むため、平成29年度予算の概算要求を行い、「建設業の人材確保・育成に向けて(平成29年度予算概算要求の概要)」をとりまとめましたので、公表します。 建設業の技能労働者の3分の1は55歳...
ニュース 教育改革で人材育成はどう変わるのか?教育支援企業フォーラム開催:キャリア教育コーディネーターネットワーク協議会 一般社団法人キャリア教育コーディネーターネットワーク協議会では、経済産業省と協働し、「産業構造の変化と教育改革、企業の教育CSRはどう変わる?」と題し、教育支援企業フォーラムを、東京・大阪2会場にて開催します。昨今、大学入試改革・次期学習指導要領の改...
ニュース 人材育成のPDCAサイクルを回すベースとなるビジネス基礎力診断サービス「Biz SCORE Basic」提供エリア拡大~2016年9月より大阪を拠点とする企業にも提供を開始:トーマツ イノベーション トーマツ イノベーション株式会社は、2016年2月より東京会場で先行して提供してきたビジネスパーソンの知識・スキルを診断する法人向けのテストサービス 「Biz SCORE(ビズスコア)」の第一弾であるビジネス基礎力診断テスト「Biz SCORE Ba...