ニュース 「メンタルヘルスケアサービス」の最新版を9月より提供開始~スムーズな面接指導を支援:NECソリューションイノベータ NECソリューションイノベータは、企業のメンタルヘルス対策を支援する「メンタルヘルスケアサービス」の最新版を、2016年9月より提供開始します。最新版では、「面接支援」を追加し、「セルフチェック」「ラインケア」「セルフケア」を含めた4つの側面から企業...
ニュース ストレスチェック後の施策に!『働く人のストレスケアBOOK~すぐに実践できるDVD・CD付~』発刊:アイアンドオン 株式会社アイアンドオン(本社:横浜市西区、社長:伊藤宏之)は、『働く人のセルフケアBOOK』の第2弾として、『働く人のストレスケアBOOK』を2016年4月1日に刊行しました。ストレスチェック制度が施行となる中、従業員のストレスの実態が明らかになって...
ニュース eラーニングの実施率80.0%。一昨年度62.3%から1.3倍増加~国内企業360社対象『eラーニングに関する実施状況調査』:日本能率協会マネジメントセンター 株式会社日本能率協会マネジメントセンター(代表取締役社長:長谷川隆、中央区、以下JMAM[ジェイマム])は、2015年11月~2016年1月に、国内企業360社の人事・教育担当者を対象として、社員教育におけるeラーニングの実施状況、導入理由や実施教育...
ニュース ストレスチェック義務化対応なかなか進まず。施行後2ヶ月半の時点で「情報収集中」企業が6割超え。~『企業のメンタルヘルス担当者アンケート』:保健同人社・ヒューマネージ 株式会社保健同人社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:古川 弘和、以下保健同人社)と株式会社ヒューマネージ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:齋藤 亮三、以下ヒューマネージ)は、本年12月1日に施行した「ストレスチェック制度」(労働安全衛生法...
ニュース ドリームホップ、ピー・シー・エーと『PCA ストレスチェック ALART』の提供を開始~『PCA給与』連携機能を搭載、ワンストップで義務化体制を構築~ メンタルヘルス対策の株式会社ドリームホップ(代表取締役社長:稲垣義文、本社:東京都新宿区)は業務用パッケージソフトベンダー大手のピー・シー・エー株式会社(代表取締役社長:水谷学、本社: 東京都千代田区 東証一部(9629)、以下ピー・シー・エー)の『...
ニュース 『こころの健康づくり 社内研修ツール 企業に求められるメンタルヘルス対策』労働調査会より発刊(研修用CD‐ROM付属書籍)~企業に求められるメンタルヘルス対策 ストレスチェックフォローに最適!~ 株式会社労働調査会は、集団認知行動療法一次予防ワーキンググループ:著『こころの健康づくり 社内研修ツール 企業に求められるメンタルヘルス対策』を刊行しました。 ■内容紹介ストレスチェックの施行に伴い、企業には従業員のメンタルヘルス対策が求められていま...
ニュース 保健同人社、『企業のメンタルヘルス担当者アンケート調査』~ストレスチェック施行直前でも情報収集中の企業が7割超担当者は運用サポート・セキュリティなどを重視~ 株式会社保健同人社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:古川 弘和、以下保健同人社)と株式会社ヒューマネージ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:齋藤 亮三、以下ヒューマネージ)は、本年12月1日に施行した「ストレスチェック制度」(労働安全衛生法...
ニュース マンパワーグループ、企業向けに「MJストレスチェックサービス」の提供を開始~単なるストレスチェックに留まらず、高ストレス者のメンタルヘルス不調を的確に発見し、早期に対応~ 総合人材サービスのマンパワーグループ株式会社(本社:神奈川県横浜市、取締役代表執行役社長:池田 匡弥、以下「マンパワーグループ」)は、一般社団法人JAPHネットワーク(本部:東京都港区、会長:菅野 隆、以下「JAPHネットワーク」)と「MJストレスチ...
ニュース 日本精神科産業医協会、 12月1日から実施の「ストレスチェック制度」に向けて “産業医の検査実施支援”のためのデータ処理など新サービスを開始 一般社団法人日本精神科産業医協会(所在地:東京都港区、代表理事:黒木 宣夫/渡辺 洋一郎)は、2015年12月1日から実施となる「ストレスチェック制度」に向けて、社内のストレスチェック検査に関するデータ処理を低価格で提供する新サービスを開始いたします...
ニュース 事業者向けに「厚生労働省版ストレスチェック実施プログラム」の配布を開始します(厚生労働省) 労働安全衛生法に基づき、1年に1回、労働者数50人以上の事業者にストレスチェックと面接指導を義務付けることなど を内容とする「ストレスチェック制度」が、本年12月1日 から施行されます。そのため、厚生労働省では、平成27年11月24日より、事業者にス...
ニュース 日本経済団体連合会、『「健康経営」への取り組み状況』調査~健康経営に取り組む目的は、「業務効率化・労働生産性の向上」「経営上のリスク管理」「従業員満足度の向上」~ 一般社団法人 日本経済団体連合会は、経団連企業会員及び地方別経済団体、業種別全国団体会員企業209社の『「健康経営」への取り組み状況』についての事例集・アンケート調査結果を発表しました。 Ⅰ.実施概要1.目的経団連では、健康経営への取り組みは、従業員...
ニュース 『Q&A+書式で解説 職場のトラブル防止100』(山田亨:著)労務行政より発刊 ~多様化する職場トラブルを未然に防ぐ、充実の最新規定・書式122本を収録!~ 株式会社労務行政(代表取締役社長:名波庄吾、本社:東京都品川区)では、近年増加している職場トラブルを未然に防止するための『Q&A+書式で解説 職場のトラブル防止100』を本年8月下旬に全国主要書店で発売しました。 ■発行のねらい労働契約法に関する無期...
ニュース 働く人のメンタルヘルス不調や過重労働による健康障害に関する電話相談窓口「こころほっとライン」を平成27年9月から開設します(厚生労働省) 今般、ストレスチェックと面接指導を事業者に義務付けることなどを内容とする「ストレスチェック制度」が本年12月より施行の予定です。また、昨年11月に施行された「過労死等防止対策推進法」では、過労死などの恐れのある労働者などが相談できる機会を確保すること...
ニュース ドリームホップ、ストレスチェックシステムを完全無料で提供~メンタルヘルス対策パッケージ「ALART」~ 中小企業向けにメンタルヘルスサービスを展開する株式会社ドリームホップ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:稲垣義文)は、2015年12月1日に施行される「改正労働安全衛生法」で定められる、ストレスチェックシステムWEB版を2015年10月1日より無料...
ニュース 平成27年度 「全国労働衛生週間」を10月に実施(厚生労働省)~スローガンは「職場発! 心と体の健康チェック はじまる 広がる 健康職場」~ 厚生労働省は、10月1 日(木)から7日(水)まで、平成27年度「全国労働衛生週間」を実施します。スローガンは、一般公募に応募のあった368作品の中から、西野 聡さん(神奈川県)の「職場発! 心と体の健康チェック はじまる 広がる 健康職場」に決定し...
ニュース アドバンテッジリスクマネジメント、メンタルヘルス対策プログラム「アドバンテッジ EAP」の2014年実績を発表~中高年層のストレス増加傾向、高まる「子育てや介護の悩み」~ 株式会社アドバンテッジリスクマネジメントは、東京海上日動メディカルサービス株式会社と共同で提供しているメンタルヘルス対策プログラム「アドバンテッジ EAP」の2014年の利用実績データを集計し、ビジネスパーソンのストレス状況に関する分析結果をまとめま...
ニュース 帝国データバンク、『従業員の健康管理に対する企業の意識調査』1割を超える企業で過重労働の従業員あり、人手不足が拍車~ 企業の84.2%で従業員の健康管理対策を実施 ~ 労働者の高齢化にともない、従業員の健康管理が企業の重要課題となっている。また、日本再興戦略(成長戦略)で「国民の健康寿命の延伸」が重要施策の1つとして位置づけられているなか、12月に施行される改正労働安全衛生法により、従業員50人以上の事業所において...
記事 インタビュー:鳥越慎二さん(株式会社 アドバンテッジ リスク マネジメント) 株式会社 アドバンテッジ リスク マネジメントは、GLTD(団体長期障害所得補償保険)と企業のメンタルヘルス対策支援で、これまで100万人を超える人々に活用されたトップシェア企業です。そんな同社をけん引する創業社長・鳥越慎二さんに、事業への思いや業界...
ニュース ウェルリンク、法改正に完全対応する「総合ストレスチェックSelf」を発売ストレスチェック義務化への対応を強力にサポート 本年12月にストレスチェック制度がスタート! 労働安全衛生法の改正により、従業員50人以上の職場に対してストレスチェックの実施義務が課せられます。ウェルリンクは、ストレスチェックにて累計100万人以上15年実績を持つチェック・リーディングカンパニー。...
ニュース ストレスチェック制度、実施企業はわずか2割2015年12月の義務化に向け、「一般社団法人日本精神科産業医協会」設立~ 4月5日 品川にて設立総会開催 ~ 職場におけるメンタルヘルスの重要性の高まりや、労働安全衛生法改正による2015年12月からの「ストレスチェック制度」義務化を受け、国内の代表的な精神科医が結集し、このたび『一般社団法人日本精神科産業医協会』を設立いたしました。当協会の活動は公益社団法...