ニュース 12月は「職場のハラスメント撲滅月間」です ~職場におけるハラスメント対策シンポジウム開催~厚生労働省では、12月を「職場のハラスメント撲滅月間」と定め、ハラスメントのない職場づくりを推進するため、集中的な広報・啓発活動を実施します。その一環として、「職場におけるハラスメント対策シンポジウム」...
ニュース 12月は「職場のハラスメント撲滅月間」です 厚生労働省では、12月を「職場のハラスメント撲滅月間」と定め、職場のハラスメントをなくし、みんなが気持ちよく働くことができる職場環境をつくる気運を盛り上げるため、広報ポスターの作成・掲示、啓発動画の作成など集中的な広報・啓発活動を実施することとしてい...
ニュース パワハラ法制化時代到来。「グレーゾーン」への対応を具体的に解説~『現場で役立つ! ハラスメントを許さない現場力と組織力』(鈴木瑞穂:著)日本経済新聞出版社より刊行 日本経済新聞出版社は、鈴木瑞穂:著『現場で役立つ! ハラスメントを許さない現場力と組織力』を刊行しました。 改正労働施策総合推進法が成立、パワハラ防止が義務化され、ハラスメント対応は重要な経営課題。問題の正しい理解と対処法を示します。<おすすめのポイ...
ニュース ハラスメントどう防ぐ? 2020年にパワハラ防止義務化へ 厚生労働省は、企業に対するパワーハラスメント防止の義務付けを盛り込んだ関連法の改正案を、今国会に提出する見込みだ。日本経済新聞によると、大企業に対しては2020年4月にも適用を始めるという。各企業は、ハラスメントの予兆を察知し、未然に防ぐシステムづく...
ニュース 職場でハラスメントを受けた・見聞きしたことがある人は5割半ば。ハラスメントを受けたものの「誰にも相談しなかった」4割強~『ハラスメントと暴力に関する実態調査』:日本労働組合総連合会 日本労働組合総連合会(略称:連合、所在地:東京都千代田区、会長:神津里季生)は、職場やプライベートにおけるハラスメントと暴力に関する実態を把握するため、2017年10月26日~10月27日の2日間、「ハラスメントと暴力に関する実態調査」を、インターネ...
ニュース コンプライアンスの知識はこの一冊で~『ショートストーリーでらくらく学べるコンプライアンス~緑山優子のコンプライアンス事件簿~』第一法規より発刊 第一法規株式会社は、『ショートストーリーでらくらく学べるコンプライアンス~緑山優子のコンプライアンス事件簿~』(中村葉志生:編集、上村剛・小堀光一・野中信孝:法律監修)を発刊いたしました。 ■商品概要コンプライアンスの知識はこの一冊で!若手社員からシ...
ニュース パワハラ・セクハラ・マタハラ…ハラスメント経験者は四人に一人。上司への相談により退職勧告を受けたケースも~『30種類超の「ハラスメント」を対象にしたアンケート調査』:アイリックコーポレーション 長時間労働、サービス残業、各種ハラスメントなど企業のトラブルが度々ニュースとなっています。それ以外でも学校や病院など、生活する様々な場所でも起こっていて、今や身近な問題です。知らず知らず、被害者にも加害者にもなりうるハラスメント。保険ショップ『保険ク...
ニュース 『Q&A+書式で解説 職場のトラブル防止100』(山田亨:著)労務行政より発刊 ~多様化する職場トラブルを未然に防ぐ、充実の最新規定・書式122本を収録!~ 株式会社労務行政(代表取締役社長:名波庄吾、本社:東京都品川区)では、近年増加している職場トラブルを未然に防止するための『Q&A+書式で解説 職場のトラブル防止100』を本年8月下旬に全国主要書店で発売しました。 ■発行のねらい労働契約法に関する無期...