ニュース 【書籍紹介】心理職のための産業保健入門 金剛出版は、小山文彦:編著『心理職のための産業保健入門』を刊行します。公認心理師,臨床心理士,精神保健福祉士,カウンセラー必読!カウンセリングの幅がひろがる! 働く人の健康支援をはじめよう「産業保健」の心理支援は心理臨床とはどう違うの? 相談以外には...
ニュース 企業の産業保健の現状把握と課題を可視化する無料診断ツール~『産保サーベイ(産業保健実態評価)』の提供を9月5日より開始:パソナ 株式会社パソナ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 中尾 慎太郎)は、企業の産業保健活動を健康管理業務・運営基盤・医療職活用の3つの軸で分析し、現状や課題を可視化する業界初(※)の診断ツール『産保サーベイ(産業保健実態評価)』の提供を、9月5日(木...
ニュース 産業医に加え会員約60万超のナースコミュニティを活用し看護職がサポート~働き方改革「産業医の機能強化」に対応する企業向け新サービス『リモート産業保健』提供開始:エス・エム・エス 株式会社エス・エム・エス(代表取締役社長:後藤夏樹、東証一部、以下「当社」)は、この度、4月1日に施行された働き方改革関連法において義務付けられている「産業医・産業保健機能の強化」にも対応可能な企業向けの新サービス「リモート産業保健(以下、本サービス...
ニュース 「健診事後措置パッケージ」の提供開始~健康診断の就業判定サポートなど、企業の心身両面の産業保健体制構築を支援: SOMPOリスケアマネジメント SOMPOリスケアマネジメント株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:布施 康、以下「SOMPOリスケア」)は、6月1日から、企業の心身両面の産業保健(*1)体制構築を支援する「健診事後措置パッケージ」(以下「本パッケージ」)の提供を開始します...
ニュース 日本精神科産業医協会、 12月1日から実施の「ストレスチェック制度」に向けて “産業医の検査実施支援”のためのデータ処理など新サービスを開始 一般社団法人日本精神科産業医協会(所在地:東京都港区、代表理事:黒木 宣夫/渡辺 洋一郎)は、2015年12月1日から実施となる「ストレスチェック制度」に向けて、社内のストレスチェック検査に関するデータ処理を低価格で提供する新サービスを開始いたします...
ニュース ストレスチェック制度、実施企業はわずか2割2015年12月の義務化に向け、「一般社団法人日本精神科産業医協会」設立~ 4月5日 品川にて設立総会開催 ~ 職場におけるメンタルヘルスの重要性の高まりや、労働安全衛生法改正による2015年12月からの「ストレスチェック制度」義務化を受け、国内の代表的な精神科医が結集し、このたび『一般社団法人日本精神科産業医協会』を設立いたしました。当協会の活動は公益社団法...
ニュース 「治療を受けながら安心して働き続けることができる職場づくりのために」研修会を開催!(厚生労働省委託 治療と職業生活の両立等支援対策事業) 近年、疾病を患った後も、治療を継続しながら就労を続ける労働者が増えてきました。傷病を抱える労働者の健康に配慮した職場づくりは、労働者個人の就労継続だけでなく、職場や事業者、社会にとっても、労働生産性の向上等、活力維持にもつながるなど、非常に重要な取組...
ニュース 「産業保健への支援の在り方に関する検討会」報告書の取りまとめ(厚生労働省) 厚生労働省が開催した「産業保健への支援の在り方に関する検討会」(座長 相澤好治 北里大学副学長)では、このたび、これまでの議論を踏まえた報告書を取りまとめましたので、公表します。本検討会は、産業保健を巡る最近の環境の変化に対応し、今後の支援を効果的・...
ニュース 平成23年度全国労働衛生週間の実施について~10月1日から7日まで~(厚生労働省) 平成23年度スローガン「見逃すな 心と体のSOS みんなでつくる健康職場」全国労働衛生週間は、労働者の健康管理や職場環境の改善等の労働衛生に関する国民の意識を高めるとともに、職場での自主的な活動を促して労働者の健康の確保等を図ることを目的に昭和25年...
ニュース ピースマインド・イープ大震災後2ヵ月、被災地域の職場におけるメンタルヘルス研修アンケート速報-「心理的応急処置」による介入がストレス軽減に効果- メンタルヘルスサービスを提供するピースマインド・イープ株式会社(東京都中央区、代表取締役社長:荻原国啓、以下ピースマインド・イープ)の調査・研究機関「国際EAP研究センター(センター長:市川佳居)」は、被災地にある複数の企業で心理的応急処置(PFA)...