ニュース 【副業に関する定点レポート】副業を行う人の理由・年収・業種別意欲などを調査 収入増に次いでキャリアを意識して副業を実施また、副業経験者がもう一度副業を希望するのは9割に総合人材サービス、パーソルグループのパーソルイノベーション株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:長井 利仁)が運営する副業人材マッチングサービス『lot...
ニュース 【書籍紹介】拝啓 人事部長殿 サイボウズ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:青野慶久、以下サイボウズ)は、「サイボウズ式ブックス」より新刊本『拝啓 人事部長殿』を刊行しました。Amazon売れ筋ランキング(人事・労務管理 2022/6/24)で1位を獲得するなど、注目度...
ニュース 「Works Index 2021」を発表 2021年の働き方を総括 株式会社リクルート(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:北村 吉弘)内の、人と組織に関する研究機関・リクルートワークス研究所は、全国およそ5万人の同一個人の就業実態を毎年追跡調査する「全国就業実態パネル調査(JPSED)」を実施しています。この結果...
ニュース 【アフターコロナの働き方調査】コロナ禍を経て、海外からのテレワークを3人に1人が実施・検討 累計6万人が受講する女性向けキャリアスクール「SHElikes(シーライクス)」をはじめ、ミレニアル世代向けコミュニティブランドを展開するSHE株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO/CCO:福田恵里、以下SHE)は、コロナ禍以降のテレワークに...
ニュース 「仕事のかけもち・Wワーク・副業」実態調査2022 53%が「仕事のかけもち・Wワーク・副業の経験がある」と回答。Wワークを開始した時期は、「新型コロナウイルスの流行前」が7割。人材採用・入社後活躍のエン・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木孝二)が運営する”派遣型のアルバイト”...
ニュース 中小企業のテレワーク実施状況に関する調査(2022年4~6月期) 東京23区内中小企業のテレワーク実施率は8.1ポイント減の29.7%テレワークの実施目的は、「事業継続性の確保」「三密回避」から「働き方改革」等へシフト東京商工会議所(三村明夫会頭)は、東商けいきょう(2022年4~6月期)調査とあわせ、中小企業にお...
ニュース 【第2回 昭和的働き方に関する意識調査】39.4%の会社員が、勤める会社をいまだに「昭和的」と評価 “イマドキな働き方”では「働く場所がフレキシブル」が急上昇 はたらく現場のコミュニケーションツール「LINE WORKS」を提供するワークスモバイルジャパン株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:福山 耕介、以下 ワークスモバイルジャパン)は、全国の企業に勤める20〜50代の会社員を対象に、2回目となる...
ニュース 『第2回 コロナ後の働き方に関する調査』第2弾「在宅勤務による生活・キャリア意識への影響」結果 株式会社パソナグループ(本社:東京都千代田区、代表取締役グループ代表 南部靖之)で、社内外の専門家と共に様々な社会課題の解決に向けたフォーラムの開催や提言を行う「パソナ総合研究所」(所長:竹中平蔵)はこの度、新型コロナウイルス感染症の拡大を受けた緊急...
ニュース ジョブ型雇用に関する意識調査 5割弱が「ジョブ型雇用」を希望株式会社日経HR(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:齋藤惠)は2022年4月中旬から下旬にかけて、「日経転職版 ジョブ型雇用に関する意識調査」を実施し、887人から回答を得ました。「ジョブ型雇用」の認知度や現在の雇用...
ニュース 【書籍紹介】Future of Work グローバルな組織コンサルティングファームのコーン・フェリー(NYSE:KFY|コーン・フェリー・ジャパン 東京都千代田区 日本代表:滝波純一)は、2022年5月20日に書籍『Future of Work 人と組織の論点』を刊行しました。■内容紹介コロ...
ニュース スポットワークの求人倍率は1.78倍【スポットワークマーケットデータレポート(2022年3月度版)】 単発、短時間、短期間で働くスポットワークの求人倍率は1.78倍スポットワーカーの平均時給は1,115円、通常のバイト時給より13円高い多様な働き方の調査研究機関「ツナグ働き方研究所」は、ここ数年で広がりを見せる「単発、短時間、短期間で働くスポットワー...
ニュース 心理的安全性の高いチームは18%「若手社員の心理的安全性調査」結果発表 株式会社タバネル(本社:大阪府大阪市、代表取締役:奥田和広)は、全国の20-34歳の若手社員(有効回答数500人)に「若手社員の心理的安全性調査」を実施したしました。 <調査結果トピックス>自分のチームに心理的安全性を感じている若手社員は18%心理的...
ニュース 4000人に聞く「派遣で働く理由」調査 人材採用・入社後活躍のエン・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木孝二)が運営する日本最大級の派遣情報サイト『エン派遣』上で「派遣で働く理由」についてアンケート調査を行ない、4,261名から回答を得ました。以下、概要をご報告します...
ニュース 週休3日制 給与維持して週32時間試行 インターリンク インターネットプロバイダ業務などを営む㈱インターリンク(東京都豊島区、横山正代表取締役)は、毎週水曜日を休日とする週休3日制を試験導入した。給与水準は維持したまま週40時間から32時間勤務に移行するもので、5月から希望した92%の社員に適用した。原則...
ニュース 派遣経験者に聞く“希望の働き方”アンケート 希望の就業期間を「3か月以上」と回答した人は2020年75%→65%に減少。30代・40代は「パートタイム・1日実働4時間以上」、 20代・50代は「フルタイム・1日実働7時間以上」を希望する人の割合が最多。 人材採用・入社後活躍のエン・ジャパン株式...
ニュース 入社前後のトラブルに関する調査2022 日本労働組合総連合会(略称:連合、所在地:東京都千代田区、会長:芳野 友子)は、新卒採用における入社前後のトラブルの実態を把握するために、2016年の調査(※)に続き2回目となる「入社前後のトラブルに関する調査2022」をインターネットリサーチにより...
ニュース 海外留学生のキャリア意識と就職活動状況調査 ~CFN会員調査(2022年4月発行) 株式会社ディスコ(本社:東京都文京区、代表取締役社長:新留正朗)は、海外の大学で学ぶ正規留学生や交換・派遣留学生を対象に職業観や就職活動の方法、留学経験への感想など海外留学生のキャリア意識を調査しました。新型コロナウィルス禍の影響で、渡航制限や授業の...
ニュース 従業員の43%がより良い賃金と就業機会、柔軟性を求めて転職を意識 従業員の42%が、スタッフの離職率に対処するために昇給が必要だとするも、企業の18%のみ同意企業の22%は、週5日オフィス勤務に戻ることを望んでいると回答。従業員の80%は、少なくとも週2日のリモート勤務を希望企業の32%は、ハイブリッド勤務と、テク...
ニュース 第9回 働く人の意識調査 調査研究や提言、実践活動により生産性向上をめざす公益財団法人 日本生産性本部(東京都千代田区、会長:茂木友三郎)は4月22日、新型コロナウイルス感染症が組織で働く人の意識に及ぼす影響の継続調査(第9回「働く人の意識調査」)結果を取りまとめ、公表しまし...
ニュース 2021年 育児・介護支援制度に関する調査 育児・介護休業 法定を上回る休業期間設定が中堅企業で進むものの、大企業優位が続く人事労務分野の情報機関である産労総合研究所(東京都千代田区、代表・平盛之)は、このたび「2021年 育児・介護支援制度に関する調査」を実施しました。本調査はおおむね5~6...