ニュース 小規模事業所における現金給与額は前年比0.5%減の195,476円。1日の実労働時間は前年と同水準の7.0時間~『平成30年毎月勤労統計調査特別調査の結果』(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、平成30年「毎月勤労統計調査特別調査」の結果を取りまとめましたので、公表します。この調査は、全国の主要産業の小規模事業所(常用労働者1~4人規模)における賃金、労働時間及び雇用の実態を明らかにすることを目的として毎年実施して...
ニュース 10月の現金給与総額、一人平均271,333円(前年同月比1.5%増)。総実労働時間は一人平均144.0時間(前年同月比0.3%減)~毎月勤労統計調査 平成30年10月分結果速報(厚生労働省) 厚生労働省は毎月勤労統計調査平成30年10月分結果速報を、今般とりまとめましたので公表します。 ■調査結果のポイント※()内は、前年同月比または前年同月差を示す。1.賃金(一人平均)(1)現金給与総額は、271,333円(1.5%増)、所定外給与は2...
ニュース 平成30年9月分の現金給与総額は前年同月比1.1%増。所定外労働時間は3.6%減。常用雇用は1.1%増~毎月勤労統計調査平成30年9月分結果速報(厚生労働省) 厚生労働省は毎月勤労統計調査平成30年9月分結果速報を、今般とりまとめましたので公表します。 【調査結果のポイント】1.賃金(一人平均)(1) 現金給与総額は、270,256円(1.1%増)となった。うち所定内給与は244,054円(0.8%増)、所...
ニュース 「平成30年版 労働経済の分析」を公表~分析テーマは「働き方の多様化に応じた人材育成の在り方について」(厚生労働省) 厚生労働省は、本日の閣議で「平成30年版労働経済の分析」(「労働経済白書」)を報告しましたので、公表します。「労働経済白書」は、雇用、賃金、労働時間、勤労者家計などの現状や課題について、統計データを活用して分析する報告書で、今回で70回目の公表となり...
ニュース 「賃金・退職給付」、「労働時間・休日休暇」などを中心に労使間の交渉があった割合は総じて上昇~平成29年「労使間の交渉等に関する実態調査」(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、平成29年「労使間の交渉等に関する実態調査」の結果を取りまとめましたので公表します。この調査は、労働環境が変化する中での労働組合と使用者の間で行われる団体交渉、労働争議及び労働協約の締結等の実態を明らかにすることを目的として...
ニュース 男女計の賃金は前年比0.1%増の304,300円。男性は0.1%増の335,500円、女性は0.6%増の246,100円。女性の賃金は過去最高で、男女間賃金格差は過去最小~平成29年『賃金構造基本統計調査』(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、平成29年「賃金構造基本統計調査」の結果を取りまとめましたので公表します。「賃金構造基本統計調査」は、全国の主要産業に雇用される労働者の賃金の実態を、雇用形態、就業形態、職種、性、年齢、学歴、勤続年数、経験年数別等に明らかに...
ニュース 小規模事業所における現金給与額は前年比0.3%増の196,363円。1日の実労働時間は前年と同水準の7.0時間~『平成29年毎月勤労統計調査特別調査の結果』(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、平成29年「毎月勤労統計調査特別調査」の結果を取りまとめましたので、公表します。この調査は、全国の主要産業の小規模事業所(常用労働者1~4人規模)における賃金、労働時間及び雇用の実態を明らかにすることを目的として毎年実施して...
ニュース 所定時間内賃金は351,957円、所定時間外賃金は34,617円。月間所定外実労働時間は男性15時間37分、女性8時間34分~『中小企業の賃金事情(平成29年版)』(東京都) 東京都は、中小企業における賃金制度や休暇制度を整備・充実することを目的に、中小企業労使の方々等にご活用いただく資料として、毎年、都内中小企業(従業員数10~299人)における賃金等の実態を調査しています。このたび、毎年調査している「賃金」「賞与」等に...
ニュース 賃金改善、過去最高の51.2%が見込む。2017年度の従業員給与・賞与、改善効果で約3.5兆円増加と試算~『2017年度の賃金動向に関する企業の意識調査』:帝国データバンク 2017年の景気は、「悪化」や「踊り場」局面になると考える企業が前年から減少したうえ、「分からない」が過去最高となるなど(「2017年の景気見通しに対する企業の意識調査」)、先行きが一段と見通しにくくなっている。その一方で、政府は官民対話等を通じて賃...
ニュース 小規模事業所における現金給与額は前年と比べ2.3%増の195,701円(平成28年7月)~全国の主要産業の小規模事業所における賃金、労働時間及び雇用の実態『平成28年毎月勤労統計調査特別調査』(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、平成28年「毎月勤労統計調査特別調査」の結果を取りまとめましたので、公表します。この調査は、全国の主要産業の小規模事業所(常用労働者1~4人規模)における賃金、労働時間及び雇用の実態を明らかにすることを目的として毎年実施して...
ニュース 2016年はバイリンガルの人事プロフェッショナルの需要は引き続き上昇~2016年の展望と共に給与ガイドを発表:Morgan McKinley日本オフィス Morgan McKinley Japanでは2016年の採用傾向、人材の需要、給与などのトレンド情報を含めた銀行&金融, 経理財務, 人事, IT, アセットマネジメントの分野における給与ガイドを発表いたしました。弊社の給与ガイドでは2016年の展...
ニュース 一般労働者の賃金、前年同水準の304,000円。女性の賃金は過去最高の244,600円、男性335,200円。男女間賃金格差は過去最小の73.0~平成28年『賃金構造基本統計調査』(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、平成28年「賃金構造基本統計調査」の結果を取りまとめましたので公表します。「賃金構造基本統計調査」は、全国の主要産業に雇用される労働者の賃金の実態を、雇用形態、就業形態、職種、性、年齢、学歴、勤続年数、経験年数別等に明らかに...
ニュース 一般労働者の賃金、前年比1.5%増の304,000円。女性の賃金は過去最高の242,000円、男性335,100円。男女間賃金格差は前年度と同水準で過去最小~平成27年『賃金構造基本統計調査』(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、平成27年「賃金構造基本統計調査」の結果を取りまとめましたので公表します。 「賃金構造基本統計調査」は、全国の主要産業に雇用される労働者の賃金の実態を、雇用形態、就業形態、職種、性、年齢、学歴、勤続年数、経験年数別等に明らか...
ニュース 平成27年毎月勤労統計調査特別調査の結果(厚生労働省)~小規模事業所(常用労働者1~4人規模)の短時間労働者(通常日1日の実労働時間が6時間以下の者)の割合は29.0%で、前年より0.5ポイント上昇~ 厚生労働省では、このほど、平成27年「毎月勤労統計調査特別調査」の結果を取りまとめましたので、公表します。この調査は、全国の主要産業の小規模事業所(常用労働者1~4人規模)における賃金、労働時間及び雇用の実態を明らかにすることを目的として毎年実施して...
ニュース 平成26年賃金構造基本統計調査 結果の概況(厚生労働省)~ 男女間賃金格差は過去最小 ~ 厚生労働省では、このほど、平成26年「賃金構造基本統計調査」の結果を取りまとめましたので、公表します。「賃金構造基本統計調査」は、全国の主要産業に雇用される労働者の賃金の実態を、雇用形態、就業形態、職種、性、年齢、学歴、勤続年数および経験年数別などに...
ニュース アイ・アム&インターワークス4月度製造業平均時給は1,064円 前年同月比が6カ月連続のプラス日本最大級の製造業求人情報サイト『工場ワークス』~ 2014年4月度 製造業平均賃金調査 ~ 株式会社アイ・アム&インターワークス(本社:東京都港区、代表取締役社長:雨宮 玲於奈)が運営する日本最大級の製造業求人情報サイト『工場ワークス』は、本サイトに掲載されている求人広告から2014年4月度の平均賃金(エリア別、業種別、職種別)をまとめまし...
ニュース アイ・アム&インターワークス運営日本最大級の製造業求人情報サイト『工場ワークス』8月度 平均時給は1,046円 関東以外の6エリアで前月比プラス~ 2013年8月度 製造業平均賃金調査 ~ 株式会社アイ・アム&インターワークス(本社:東京都港区、代表取締役社長:河村直人)が運営する日本最大級の製造業求人情報サイト『工場ワークス』は、本サイトに掲載されている求人広告から2013年8月度の業種別、職種別に平均賃金をまとめましたので、ご報告い...
ニュース パーソネル・ブレイン、二宮 孝の最新著書『高年齢者雇用時代の人事・賃金管理』発売 本年4月1日より高年齢者雇用安定法が改正施行され、年金の支給開始年齢引き上げに伴い、65歳まで希望者全員の継続雇用が義務化されることになりました。最近のコンサルティングにおいても、再雇用の問題はいうまでもなく、50歳台、40歳台からの賃金カーブの是正...
ニュース アイ・アム&インターワークス、日本最大級の製造業求人情報サイト『工場ワークス』2013年1月度 製造業平均賃金調査 株式会社アイ・アム&インターワークス(本社:東京都港区、代表取締役社長:河村直人)が運営する日本最大級の製造業求人情報サイト『工場ワークス』は、本サイトに掲載されている求人広告から2013年1月度の業種別、雇用形態別の平均賃金を月給・時給にまとめまし...
ニュース 産労総合研究所2011年度 モデル賃金・モデル年間賃金、資格等級制度の実態 大学卒・総合職のモデル所定内賃金は、35歳で34万9,585円 45歳で47万1,228円2010・2011年度回答企業でみた賃金上昇率は、月例賃金、年間賃金ともに微増定期刊行誌「賃金事情」を刊行するシンクタンク機関の株式会社産労総合研究所(東京都千...