ニュース 「雇用保険法施行規則等の一部を改正する省令案要綱」の労働政策審議会に対する諮問及び同審議会からの答申について(厚生労働省) 平成23年3月25日、厚生労働大臣は、「雇用保険法施行規則等の一部を改正する省令案要綱」を労働政策審議会(会長 諏訪 康雄 法政大学大学院教授)に対して別添1のとおり諮問しました。これについて、同審議会職業能力開発分科会(分科会長 今野 浩一郎 学習...
ニュース 毎月勤労統計調査平成23年2月分結果速報及び平成22年年末賞与の結果(厚生労働省) 厚生労働省は、2011年3月31日、「平成23年2月分結果速報及び平成22年年末賞与の結果」を発表した。1.賃金所定内給与は、前年同月比0.3%減の243,321円となった。所定外給与は3.5%増加し、きまって支給する給与は0.1%減の261,691...
ニュース 東北地方太平洋沖地震により被害を受けた有期契約労働者及びパートタイム労働者への配慮について要請します(厚生労働省) ~厚生労働大臣から、使用者団体に対し、有期契約労働者及びパートタイム労働者の雇用の安定や保護を図っていただくよう要請~平成23年東北地方太平洋沖地震により被害を受けた有期契約労働者及びパートタイム労働者に対し、事業主が、有期契約労働者及びパートタイム...
ニュース ディー・エヌ・エー、東北地方太平洋沖地震の被災地から雇用を実施 2011年3月11日(金)に発生した「東北地方太平洋沖地震」の被災地の皆さまに、心からお見舞い申し上げます。 株式会社ディー・エヌ・エー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:南場智子、以下DeNA)は、この度の災害における被災者の生活再建を支...
ニュース 雇用・労働関係の特例措置をまとめたリーフレットを作成しました~「従業員・失業者向け」と「事業主向け」、東北地方太平洋沖地震で~(厚生労働省) 東北地方太平洋沖地震で多くの事業所が甚大な被害を被ったことから、厚生労働省では、雇用や労働に関するさまざまな特例措置を設けています。こうした特例をより多くの人に活用してもらうため、「被災した従業員や仕事を失った人など向け」と「被災した事業主向け」に、...
ニュース 「第8次建設雇用改善計画」を策定し、告示しました~若年労働者の確保・定着に向けた取り組み支援など促進、平成23年4月施行~(厚生労働省) 厚生労働大臣は、平成23年度から平成27年度までを計画期間とする「建設雇用改善計画(第八次)」を策定し、本日、官報に告示しました。施行日は、平成23年4月1日です。建設雇用改善計画は、「建設労働者の雇用の改善等に関する法律」に基づいて定める中期計画(...
ニュース 東北地方太平洋沖地震により被害を受けた派遣労働者への配慮について要請しました(厚生労働省) ~厚生労働大臣から、人材派遣関係団体や主要経済団体に対し、派遣労働者の雇用の安定や保護を図っていただくよう要請~平成23年東北地方太平洋沖地震により被害を受けた派遣労働者に対し、派遣元事業主及び派遣先が、派遣労働者の雇用の安定と保護を図るために最大限...
ニュース 「第8次建設雇用改善計画(案)」 について、労働政策審議会「妥当」と答申(厚生労働省) 厚生労働大臣から、本日、労働政策審議会(会長 諏訪康雄 法政大学大学院政策創造研究科教授)に対し、「第8次建設雇用改善計画(案)」について諮問を行いました。これについて、同審議会職業安定分科会基本問題部会(部会長 大橋勇雄 中央大学大学院戦略経営研究...
ニュース 労働経済動向調査(平成23年2月)結果の概況~正社員等労働者過不足判断D.I.は前期に続き不足~(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、労働経済動向調査(平成23年2月)の結果をとりまとめましたので、公表します。「労働経済動向調査」は、景気の動向、労働力需給の変化が雇用、労働時間、賃金などに及ぼしている影響や今後の見通しについて調査し、労働経済の変化や問題点...
ニュース アイエスエフネットグループ10大雇用宣言! アイエスエフネットグループ(代表取締役:渡邉幸義)はこのたび雇用に関する10大雇用宣言を致します。アイエスエフネットグループは設立以来、E&E(Eco&Employment)を大義に掲げ、限り有る資源の有効活用と働く環境を求めている方への雇用の創造に...
ニュース 毎月勤労統計調査 平成23年1月分結果速報(厚生労働省) 厚生労働省は、2011年3月1日、「毎月勤労統計調査 平成23年1月分結果速報」を発表した。 1.賃金所定内給与は、前年同月比0.5%減の241,725円となった。所定外給与は2.5%増加し、きまって支給する給与は0.4%減の259,750円となった...
ニュース 「大量雇用変動届」の提出状況および「再就職援助計画」「大量雇用変動届」の提出に関する指導・相談件数(平成23年1月分)(厚生労働省) 経済的な事情で1カ月間に30人以上の従業員を退職させざるを得ない場合に、事業主が事前に公共職業安定所長へ出すことが義務付けられている「大量雇用変動届」の提出状況と、「再就職援助計画」「大量雇用変動届」の提出に関する指導・相談件数(※)を取りまとめまし...
ニュース 新規学校卒業者の採用に関する要請について~新卒者雇用・特命チームが中小企業団体に採用要請を実施!~(厚生労働省) 本日「卒業前最後の集中支援」(注)の取組の一つとして、「新卒者雇用に関する中小企業団体との会合」(別添1参照)が開催され、中小企業団体(日本商工会議所、全国中小企業団体中央会、全国商工会連合会)に対し、「新卒者雇用・特命チーム」のメンバーである寺田学...
ニュース 毎月勤労統計調査 平成22年12月分結果速報(厚生労働省) 厚生労働省は、2011年2月1日、「毎月勤労統計調査 平成22年12月分結果速報」を発表した。 1.賃金所定内給与は、前年同月比0.3%増の245,684円となった。所定外給与は4.9%増加し、きまって支給する給与は0.7%増の264,508円となっ...
ニュース 毎月勤労統計調査 平成22年分結果速報(厚生労働省) 厚生労働省は、2011年2月1日、「毎月勤労統計調査 平成22年分結果速報」を発表した。 1.賃金平均月間現金給与総額は、前年比0.5%増の317,092円となった。現金給与総額のうち、きまって支給する給与は0.3%増の263,284円、所定内給与は...
ニュース 厚生労働省「『大量雇用変動届』の提出状況および『再就職援助計画』『大量雇用変動届』の提出に関する指導・相談件数(平成22年11月分)」 2010年12月28日経済的な事情で1カ月間に30人以上の従業員を退職させざるを得ない場合に、事業主が事前に公共職業安定所長へ出すことが義務付けられている「大量雇用変動届」の提出状況と、「再就職援助計画」「大量雇用変動届」の提出に関する指導・相談件数...
ニュース 厚生労働省「雇用情勢の厳しい地域の雇用創出支援事業の平成22年度第3次採択地域を決定」 2010年12月27日-「地域雇用創造推進事業」(パッケージ事業)など-厚生労働省は27日、雇用情勢が厳しい地域で、地域の特性を生かし創意工夫を凝らして雇用を生み出す取り組みを支援する「地域雇用創造推進事業」などについて、平成22年度の第3次採択を以...