ニュース 「健康経営銘柄2022」及び「健康経営優良法人2022」の申請受付を開始しました 経済産業省は、健康長寿社会の実現に向けた取組の1つとして、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、健康の保持・増進につながる取組を戦略的に実践する「健康経営」を推進しています。本日、「健康経営銘柄2022」及び「健康経営優良法人2022」の申請受付を...
ニュース ウェルビーイングサーベイ『Seeds』をリリース 人材の“採用”から“定着”、その先の“活躍”までを支援する人材サービス事業を展開する株式会社ヒューマネージ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:齋藤 亮三、以下ヒューマネージ)は、ウェルビーイングサーベイ『Seeds(シーズ)』をリリースすることを...
ニュース 健康保持計画で最大10万円助成 健康安全機構 労働者健康安全機構は今年度から新たに始める、健康保持増進計画助成金の手引きを公表した。同助成金は事業場が生活習慣病の予防に向けた健康保持増進計画を作成し、計画に基づき健康指導などの取組みを実施した場合、最大10万円を助成する。令和3年度中に実施した取...
ニュース 企業の健康支援に関する調査 健康支援を行う会社は社員のエンゲージメントが高い!?健康支援をしていると感じる企業の評価は10点満点中6.9点に対し健康支援をしてない企業は5.3点に働く人の「食」を豊かにし、いきいきと健康的に働ける職場づくりをサポートする法人向けサービス「KIRI...
ニュース 「健康経営銘柄2021」の評価サマリーを公開しました 経済産業省では、企業等が従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組む「健康経営」を推進しています。健康経営を実践することによって、従業員の健康保持・増進に加え、労働生産性やワークエンゲイジメントの向上、職場の魅力や企業の収益性・価値の向上、...
ニュース 個人と組織のパフォーマンスを高めるヒントが見つかる、新サーベイ「Performance Trail」を開発 株式会社イトーキ(本社:東京都中央区 社長:平井嘉朗)は、独自のロジックで個人と組織のパフォーマンスを可視化するだけでなく課題とその原因までを特定し、現場視点で活用できる明確な改善策まで提示するクラウド型サーベイシステム「Performance Tr...
ニュース アラカルト産業医サービス『irodori』をリリース メンタルヘルス対策ソリューションを提供する PCA グループの株式会社ドリームホップ(東京都新宿区、代表取締役社長 椋野俊之、以下 ドリームホップ)は、アラカルト方式で産業医業務を提供する「irodori」を、2021年4月からサービスを開始します。...
ニュース 5年で喫煙率12%以下達成 ひまわり生命保険 SOMPOひまわり生命保険㈱(東京都新宿区、大場康弘取締役社長)は、今年1月現在の社員の喫煙率が11.9%となり、3月末までの目標として掲げていた「12%以下」を達成したと発表した。過去5年間の取組みで、16年度の20.8%から約9ポイント減らしてい...
記事 メンタルヘルス関連サービス、EAPの傾向と選び方~誰もがイキイキと働ける組織を目指して~ メンタルヘルス対策は多くの企業にとって重要な課題の一つであり、経営層や人事担当をはじめ、全従業員がその重要性についてしっかり理解しておく必要があります。昨今では「ウェルビーイング」「ワーク・エンゲージメント」「健康経営」などのキーワードとともに語られ...
ニュース 職場の健康づくりに関する意識調査2021 アクサ生命保険株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長兼CEO:安渕聖司)は、中小企業で経営者または役員を務める20歳以上の男女を対象に、『職場の健康づくりに関する意識調査2021』をインターネットリサーチで実施し、1,000名の有効サンプルを集計...
ニュース 「健康経営銘柄2021」に48社を選定 経済産業省は、東京証券取引所と共同で、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組む上場企業を「健康経営銘柄」として選定しています。長期的な視点から企業価値の向上を重視する投資家に対して、魅力ある企業として紹介することを通じ、企業による健康...
ニュース 「健康経営優良法人2021」認定法人が決定 経済産業省では、健康・医療新産業協議会健康投資ワーキンググループ(日本健康会議健康経営500社ワーキンググループ及び中小1万社健康宣言ワーキンググループも合同開催)において、健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」すべく、「健康経営優良法人認定制度...
ニュース 昼休憩に運動支援 15社から540人 ベネッセ ㈱ベネッセホールディングス(岡山県岡山市、安達保代表取締役社長)は、健康経営施策の一環として、グループの従業員向けに計10日間のオンラインフィットネス講座を開いた。平日・昼の休憩時間帯を利用する自由参加型のプログラムに、15社から540人が参加してい...
ニュース 『職場のポジティブメンタルヘルス3』(島津明人:編著)誠信書房より刊行 誠信書房は、島津明人:編著『職場のポジティブメンタルヘルス3――働き方改革に活かす17のヒント』を刊行しました。最新理論を活用できる好評書籍の第3弾未知の時代のマネジメントが見える!従業員のメンタルヘルス対策に役立つ最新理論を、第一線の研究者がわかり...
ニュース 『ヘルスケア・イノベーション』(玄場公規、新井卓二、小野恭義:著)同友館より刊行 同友館は、玄場公規、新井卓二、小野恭義:著『ヘルスケア・イノベーション――ヘルスケア産業における新規事業成功要因の分析』を刊行しました。■内容紹介イノベーション・新規事業の創出が強く求められる日本企業にとって、今後の成長産業であるヘルスケア分野への関...
ニュース 企業(団体)の健康経営を支援する「企業健診レポートサービス」の提供を開始 第一生命保険株式会社(代表取締役社長:稲垣 精二、以下「当社」)は、企業(団体)の健康経営を支援するため、従業員の健康診断結果のデータにもとづいた、企業(団体)毎の健康診断結果分析レポートの作成を可能とする「企業健診レポートサービス」(以下「当サービ...
ニュース 健康ビッグデータから健康経営を可視化する新サービス、「Carely Place」の提供を開始 健康管理システム「Carely」を開発・提供する株式会社iCARE(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:山田洋太)は、データ分析から企業の健康課題を見える化し、最適なソリューション提案から効果検証までを行う新サービス「Carely Place」の提供を...
ニュース "withコロナ時代" の健康経営活動 日清食品グループ「テレワークうつ 予防チーム」を発足 日清食品ホールディングス株式会社 (社長・CEO:安藤 宏基)は、"withコロナ時代"の新たな健康経営活動として「テレワークうつ 予防チーム」を2020年8月に発足しました。先手のアプローチで、従業員のWell-Beingを実現します!新型コロナウ...
ニュース 「健康経営銘柄2021」選定及び「健康経営優良法人2021(大規模法人部門)」認定に向けた令和2年度健康経営度調査を実施します 経済産業省は、昨年度に引き続き、東京証券取引所と共同で、従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組む上場企業を、原則1業種1社「健康経営銘柄2021」として選定します。また、上場企業に限らず大規模法人のうち保険者と連携して優良な健康経営を実...
ニュース 日本健康会議において健康経営優良法人2021(中小規模法人部門)の申請受付が開始されました 経済産業省では、健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」すべく、「健康経営優良法人認定制度」の設計を行い、本制度を運営する日本健康会議(※)において、「健康経営優良法人」を認定しています。本日、日本健康会議において、「健康経営優良法人2021(中小...